運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-05-17 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

国務大臣(自見庄三郎君) 今、金融整理管財人でございます預金保険機構理事長さんからも御発言があったとおりでございますが、旧経営陣責任については、過去の会計処理を含め、今後、金融整理管財人等により、今御答弁がございましたように、民事刑事両面から厳しく追及されていくものと承知をしておりまして、当庁といたしましては、法と証拠に基づきましてそのことはしっかり、まず推移をしっかり見守ってまいりたいというふうに

自見庄三郎

2010-10-28 第176回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

今はそういったことを含めて、今預金保険機構の方からも御答弁ございましたように、過去の会計処理を含めて旧経営陣責任が、いずれにしても今後、金融整理管財人の下で民事刑事両面からも厳しく追及されていくものと承知をしておりまして、当方としてはその推移をしっかり見守らせていただきたいと。  

自見庄三郎

2006-03-13 第164回国会 参議院 予算委員会 第10号

さて、そこで、この談合事件官製談合事件抑止ということを考えた場合に、今までるる申し上げましたように、官製談合防止法を改正して、民事刑事両面から制裁実効性を高めるということも必要だと私どもは思っております。しかし、また一方で、この天下りについて抜本的に規制することも必要と考えるわけであります。  

山口那津男

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

これは、本来、確認審査業務が公の事務であるということ、あるいは、居住者あるいは近隣住民の皆さんの安全を確保すべき緊急避難的な要素があったということ、あるいはまた、責任者らの民事刑事両面からの責任追及徹底される、そのことを前提にして考えた場合、今回の措置は必要なものであったと思慮いたします。  

小里泰弘

2005-04-20 第162回国会 参議院 本会議 第17号

大臣、以上、民事刑事両面にわたる極めて重要な基礎法案が今国会で審議されるわけです。官僚紙頼みで困るのは言うまでもありません。我が国の未来を洞察しながら、様々な考慮を深く張り巡らし、そして政治家としての全人格を懸けて困難な決断をしなければならない。官僚に丸投げする政治家にこそ官僚政治を生み出した責任がある、それを自覚をすべきであります。  そこで、大臣にお伺いしたい。  

簗瀬進

2003-04-23 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

こういう三つの柱の取り組みによりまして、近年、御指摘ネットワーク経済社会対応して、民事刑事両面にわたる保護強化して、そして我が国の産業の競争力強化を図りたい、こういうことでございまして、特に私どもとしては、人口十倍の国に関しましても、こういう問題がございますから、調査団も派遣をさせていただき、我が省からも参画をし、そして中国の側とそういう個々の問題についても折衝させていただき、そして中国にも

平沼赳夫

1999-05-18 第145回国会 参議院 法務委員会 第11号

そして、これらの法曹資格者は、その後の業務拡大に伴い担当分野が拡大し、現在のところ、一として、複雑化した破綻処理スキームに関する法的チェック訴訟案件等への対応、二として、不良債権回収指導、当機構の財産調査権の適正な行使、三としまして、債権回収破綻金融機関経営者悪質債務者等に対する民事刑事両面にわたる責任追及、四としまして、特別公的管理銀行経営に対する指導、支援、五としまして、金融整理管財人業務

松田昇

1998-01-26 第142回国会 衆議院 予算委員会 第7号

三塚国務大臣 本件につきましては、既に住専対策の際の三法におきましても、破綻銀行、破綻した金融機関につきましてはその責任徹底して民事刑事両面にわたって追及をする、こういうことであります。  今日の安定化策におきましては、優先株を引き受けてその後破綻した場合はどうなんだ、端的に言いますとそう受けとめて答弁を申し上げますと、破綻処理の場合と全く同じでございまして、刑事民事責任は問われます。

三塚博

1996-01-31 第136回国会 衆議院 予算委員会 第3号

もしこの問題が、民事刑事両面にわたって法的な責任を伴うものにつきましては、私どもとしては徹底してその責任追及すべきであると考えております。そのような追及に当たりまして、今深谷さんからお話ございましたように、できるだけ強力な責任追及債権回収の体制を整え、必要な法律の整備を行うこともまた検討すべきことだと考えております。

久保亘

1995-02-21 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

また、もう一つの意味でのモラルハザード経営者サイドに生ずるモラルハザードの問題でございますが、これを防止するという観点からは、今回も出資者責任というものを貫徹する措置も講じましたが、経営者自身につきましても、単に辞任をするということだけでなく、私財の提供等、  さらに民事刑事両面における法的な責任を含めまして、厳しく経営者責任追及するというようなことが関係者の間でも検討をされておるということでございます

西村吉正

1986-05-13 第104回国会 参議院 商工委員会 第10号

実質面において禁止となるような立法措置をとるのであれば、既に申し上げましたように、預かり金銭資産保全措置の確保、預かり資産運用面を含む業務全体の開示の徹底違法行為があった場合の民事刑事両面での効果徹底が不可欠であります。それに加えての行政の機動的対応によってこそ実質的禁止が図り得るのです。  

三木俊博

1978-07-06 第84回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

説明員真田秀夫君) まさしく、ただいまおっしゃいましたように、金銭消費貸借について約定利息をどう決めるかという点については、本来的にはこれは契約自由の原則という概念の中に入るのだろうと思いますが、ただ、放任しておきますと、ただいまおっしゃいましたように、社会的な不公正を招いたり、あるいは経済的弱者である零細な借り主が非常に迷惑するということで、民事刑事両面から一定の制限を設けまして、そしてこの

真田秀夫

1978-04-26 第84回国会 衆議院 法務委員会 第20号

最近の欠陥商品の流通によりまして被害が生じました場合に、企業経営者が悪いということでいちずにその責任民事刑事両面について追及しよう、こういう世論が沸いてきております。そこで、一連の公害裁判から生まれてきましたこうした世論に対しまして、どのような方法で対処していくかということが一つの大きな問題になっております。

飯田忠雄

1976-05-27 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第1号

それからもう一つは、証人尋問する場合に、証人が出頭するようなことが強制できるかというお尋ねと思いまするが、これは尋問に対して出頭いたしません場合には民事刑事両面にわたる制裁がございます。法廷侮辱ということで制裁がございますし、民事上の制裁としては証言をするまで監置するとまでの制裁もあるようでございますので、強制する手だてはアメリカの連邦法では十分に備わっていると私どもは考えております。

安原美穂

  • 1
  • 2