運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
572件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府参考人木村陽一君) 三権分立でございますけれども、通常国家作用立法司法行政の三権に分けまして、各々を担当するものを相互分離、独立させ、相互に牽制をさせる統治組織原理のことを指すものとして使われております。  釈迦に説法になってしまいますけれども、日本国憲法におきましては、立法権は国会、行政権は内閣、司法権は裁判所にそれぞれ属することとされております。

木村陽一

2019-03-22 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

トランスニストリア地域、いわゆる沿ドニエストル共和国は、一九九〇年にモルドバ共和国から分離、独立を宣言し、現在に至るまでモルドバ共和国政府実効支配が及んでいないと承知しております。日本政府といたしましては、モルドバ共和国の主権と領土一体性を尊重しており、トランスニストリア地域独立を認めておらないところでございます。  

齊藤純

2019-03-13 第198回国会 衆議院 法務委員会 第3号

登録支援機関につきましても、例えば配偶者など、当該受入れ機関役員などと社会生活において密接な関係を有していないとか、あるいは、過去五年に受入れ機関役員、職員でないということで、分離独立した存在とすることを確保することとしておりますので、そうしたところでしっかりと役割を果たしていただきたいと考えております。

山下貴司

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

またバブルの責任論から始まった大蔵省改革の際には、日銀法改正金融監督機能分離独立という歴史に残る大きな改革に寄与しました。   増えゆく児童虐待に対しては、厚労大臣任期中、事務方消極姿勢を排しながら児童福祉法を約七十年ぶりに二年連続、全会一致にて抜本改正し、児童の権利、家庭養育優先原則などを明定しました。   

大島理森

2018-05-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

こうした諸情勢を踏まえて将来を見通したとき、同年金がこのまま厚生年金分離、独立をしていては運営していくことがなかなか難しい。したがって、同制度として適切なのかという検討がなされて、農林漁業団体年金制度組合員の総意をもって厚生年金との統合に向けて取り組んでこられたと。これが、平成十四年に同年金厚生年金統合が行われた。この頃からは沖縄もこの制度の中にあります。  

儀間光男

2018-05-15 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

ソ連時代に結ばれました現行の日ロ租税条約ですが、先ほど申し上げましたとおり、旧ソ連との間で昭和六十一年に発効したものでございますが、平成三年のソ連崩壊に従いましてソビエト連邦に所属していた旧ソ連邦内の各共和国分離独立した結果、バルト三国を除く国々では旧ソ連時代に締結した現行租税条約がそのまま引き継がれております。  そこで、外務省に確認をいたします。

杉久武

2018-05-15 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

先ほども少し触れましたが、ソ連崩壊後、旧ソ連邦内の各共和国分離独立した際、旧ソ連邦内の多くの国が我が国と旧ソ連時代に締結した租税条約をそのまま引き継いでおりましたが、このバルト三国は旧ソ連時代租税条約を引継ぎいたしませんでした。したがいまして、ソ連崩壊後、二十五年以上もバルト三国と我が国との間では租税条約そのもの存在をしなかった、このような状態であったと認識をしております。  

杉久武

2018-04-11 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

例えば、マレーシアインドネシアは軍事的な直接対決をしておりますし、シンガポールは、当初マレーシアの一部だったんですが、民族問題その他の対立がもとでマレーシアから一九六五年に分離独立をしているというように、この五か国自身が非常に関係が悪かったんですが、一つだけ大きな共通項があって、それは当時、あのベトナム戦争のさなかにおいて、この五か国は反共、若しくは反共ということを掲げていなくても西側に非常に近い

大庭三枝

2017-04-14 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

二輪車を軽自動車から分離独立させて料金水準を引き下げる等の車種区分の見直しにつきましては、高速道路料金につきまして、総費用を料金徴収期間内で賄う、料金収入で賄うと設定されていることや、引き下げによる減収分について、他の車種を値上げすることなどで別途対応する必要があるなどの課題がございます。  料金の割引を試験的に行ってはどうかということでございますけれども……(発言する者あり)済みません。

石川雄一

2016-04-19 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

また、動きがございまして、政策金融公庫から国際協力銀行分離独立したということがございました。  平成二十年の政策金融改革におきまして、機関統合することで管理部門等の業務の一元化や支店の統廃合、リスク管理等共通課題についての連携した取り組みなどの効果を上げることが想定をされておりました。  

坂井学

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

健康、医療やIT、海洋、宇宙など、科学技術に関連するさまざまな本部が次々と分離独立されていく中で、CSTI科学技術イノベーション政策司令塔役割をどのように果たしていくのでしょうか。  このような状況にあって、CSTIが果たして我が国科学技術イノベーション政策において司令塔として機能しているのか、私は大いに懸念しています。

尾身朝子

2016-02-04 第190回国会 衆議院 予算委員会 第7号

南スーダンは、アフリカ大陸のほぼ中央に位置する国で、二〇一一年七月にスーダンから分離独立しました。その際に、国連安保理は、スーダンの平和と安全の定着などを目的に、南スーダンPKOUNMISSを設立しました。自衛隊は、二〇一二年一月に最初の部隊UNMISSに派兵して以降、今日まで九次にわたって部隊の派兵を続けています。自衛隊が現在海外に部隊を展開しているのは、この南スーダンだけであります。  

志位和夫

2015-06-17 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

分離独立をする、あるいはアメリカの一部に沖縄県が自らなっていくという選択肢も理屈の上では成り立ちます。三つ目は、日本国沖縄県としてベストの答案を書いていくという選択肢であります。  一、二については、これはリアリティーがありません。大田昌秀さんが現職の知事当時、私、よく話をしていたんですが、やっぱり沖縄の県民にはとにかく血を流す勇気がなかったという言い方を大田さんはされた。

小川和久

2015-05-13 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

このようなことから、テロリズムも、共産主義イデオロギーを標榜するテロ、反資本主義ですとか反帝国主義ですとかあるいは反米ですとか、そういうものから、宗教や民族、分離独立などを標榜するテロへと変化していったわけであります。  また、アルカイダの形成、台頭でございますが、冷戦構造崩壊を挟んだ二つの戦争が大きく関わっていると私は考えております。  

板橋功

2014-06-05 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第7号

この保安院分離独立してくれということで、十年前、一期生のときから、私と梶山弘志君がずっと言っていたんですけれども、十年かかりました。自民党の原子力ルネサンスという、提言書の中に保安院分離独立することを検討するという一行を入れるのに十年以上かかったんですね。その文章が入ってから三・一一のあの原子力事故が起きてしまいました。  

吉野正芳