運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-04-11 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

冬柴国務大臣 公共事業関係予算分野別シェアは、事業の実施には時間を要するということから、委員が出されました五年間という比較的短い期間を見れば大きく変動していないことはこの数字を見ても明らかなとおりです。ところが、長期的に見れば、時代の変化国民のニーズの変化を反映しまして大きく変動しているということがわかると思います。  

冬柴鐵三

1996-02-23 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

平成八年度の公共事業関係費分野別シェアがございますが、そのシェアについて、例えば道路整備関係は二八・一二%であります。それから、下水道環境衛生等は一七・九一、農業基盤整備は一二・八八というデータでありますけれども、港湾、漁港、空港、まとめて七・五九%にすぎない。空港はそのうち一・四八%というふうなことであります。

福留泰蔵

1993-02-16 第126回国会 衆議院 本会議 第5号

一般会計公共事業費硬直性は、道路整備住宅下水道などの分野別シェアに置き直してみれば一目瞭然であります。平成四年度比で見るならば、例えば道路整備は二八%後半の圧倒的シェアを依然として維持する一方、住宅はわずか〇・一%増の一一・八%、下水道においても〇・二%増の一一・七%と、若干のでこぼこはあるものの、その割合はここ数年来変わっておりません。  

沖田正人

1988-03-10 第112回国会 衆議院 本会議 第8号

省庁別分野別シェア、予算配分構造を大胆に見直し、生活関連社会資本整備に重点を置き、国民生活質的向上を図ることが今こそ求められているのであります。  そのためには、個人消費拡大の問題を初め、余剰資金効果的吸収方法企業投資、民間と地方自治体の独創性を発揮させての活性化などに至るまで、まさしく広範な分野にわたる総合的政策誘導的施策の組み合わせが求められているのであります。

伏屋修治

  • 1