運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-04-16 第156回国会 参議院 経済産業委員会、環境委員会連合審査会 第1号

化審法改正案におきましては、行政としては、経済産業省分解性試験、蓄積性試験厚生労働省毒性試験、環境省は生態影響試験というように、三省がそれぞれ専門分野に応じて業務を分担、担当することになるわけであります。他方、事業者はこれらの分解性蓄積性毒性生態影響の四分野試験をすべて実施する責任を負っております。  

近藤剛

1973-07-19 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第43号

そこで分解性試験、蓄積性試験というものを行なうわけでございますが、これは実験室的な規模におきまして、その分解性それから蓄積性というものを試験できるわけでございます。  それで一億四千万円というのは、初年度におきまして約四十件、既存化学物質を審査するための費用として計上されておるわけでございます。次年度以降もさらに増加さしていきたいというように考えております。

小幡八郎

1973-07-19 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第43号

ただ、いつからそういうことを始めるかという点でございますが、本年度の予算におきまして分解性試験設備、それから蓄積性試験設備というものをつくるわけでございまして、現在その準備を進めさしておるところでございます。大体来年早々くらいから実際の試験を開始するということができるという目標で、いまやっておるわけでございます。

小幡八郎

1973-06-21 第71回国会 参議院 商工委員会 第13号

蓄積性試験分解性試験は大体二カ月くらいで終わるように私ども考えておりまして、その判定にまた一カ月と事務的な手続を考えますと、最初の届け出から六カ月以内に第一次試験の結果につき判定は出てまいります。その結果どうも蓄積性も高い、分解性もよくないということで、これはさらに毒性試験をやる必要があると、こういうふうに厚生大臣通産大臣判定をいたしました場合には、再度毒性試験を命じます。

齋藤太一

1973-06-14 第71回国会 参議院 商工委員会 第12号

私ども考えておりますのは、まず第一次試験としての環境に出ました場合の分解性試験それから蓄積性があるかどうかという試験、この二つの試験はおおむね二カ月前後で完了できると思っておりますので、あとの判定の期間を入れまして大体三カ月ぐらいでそこまでの判断はつくんじゃなかろうかと思っております。そういたしますと、申請届け出後大体六カ月で一次試験判定結果は出るということになります。

齋藤太一

1973-06-14 第71回国会 参議院 商工委員会 第12号

政府委員齋藤太一君) 本法に基づきます、いわゆる申請届け出がございました新規化学物質蓄積性あるいは分解性試験の大半を分担するものとしまして、私どもは化学品安全センターというものを民間の公益法人として設立をいたしたわけでございます。具体的には財団法人化学品検査協会というものに付置されたものとして、化学品安全センターというものが先月から発足をいたしております。

齋藤太一

  • 1