運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

行動計画策定に当たっての状況把握、課題分析項目は公表を進めるべきであり、男女賃金格差を始め、少なくとも基礎項目は全て公表するべきです。  最後に、野党四会派が提出しているセクハラ禁止法案等法案は、政府案より対象者を広く定義していること、ハラスメントの禁止規定を設けていることは前進であり、賛成とします。  以上、反対討論といたします。(拍手)

高橋千鶴子

2018-05-15 第196回国会 参議院 内閣委員会 第11号

相原久美子君 この法案の審議の際に、実は結構な方たちから指摘があったのですが、行動計画策定する際の状況把握分析項目ここの中で、労働対価である賃金項目ですとか雇用形態が入っていないという指摘がありました。その折、有村大臣担当大臣は、大事な指摘だというふうに受け止めていただいておりました。

相原久美子

2015-08-25 第189回国会 参議院 内閣委員会 第20号

その上で、ちょっとお伺いしたいのですが、我が党の林久美子委員が、行動計画作成のための状況把握分析項目で、労働対価である賃金項目、それから雇用形態が入っていないという点について指摘をいたしました。  先ほど言いましたように、私、多様な働き方を選択しようとどうしようと、恐らく国民の多くは、働くということで生活ができるという、やはりその前提を求めているんだと思うんですね。

相原久美子

2015-07-31 第189回国会 参議院 本会議 第35号

この法案のたたき台を議論した厚生労働省雇用均等分科会でも、賃金雇用形態状況把握分析項目に入れるべきだとの指摘があったと伺っています。  なぜ賃金雇用形態状況が外れたのでしょうか。男女賃金差が明らかになることなどを避けたのではないでしょうか。なぜ四項目に限定をしたのか。塩崎大臣、お答えください。  加えて、三つ目問題点

林久美子

2015-04-17 第189回国会 衆議院 外務委員会 第6号

こうした中、先月二十三日でございますけれども、沖縄防衛局におきまして、過去にくぼんだ地形であった箇所からこれまで発見されました十七本のドラム缶に関します分析項目のうち、土壌汚染対策法上の第一種特定有害物質十一項目分析結果などに関する中間報告を公表したところでございます。  その中間報告内容を簡単に三点ほど申し上げます。  

中島明彦

1995-05-10 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

それで、現在のお米の農薬に関しては四十四の分析項目になっている。麦は四十項目。こういうふうにして、年々モニタリングをやってかなり頑張ってきていただいた経過があるのです。  それで、たまたま宮城県でよく使われている農薬について、例えばひとめぼれで使われている農薬というのが、除草剤としてはウルフエース粒剤25等が使われている。それから、イネミズゾウムシの防除についてはオンコル粒剤5が使われている。

千葉国男

1983-04-19 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

その分析表分析項目というのを見てみますと、いわゆる家畜ふん尿処理物、大体特殊肥料というのは家畜ふん尿などの処理と、あと産業廃棄物二つだと思うのですが、その二つとも大体同じような分析項目になっておるのですね。  私は、いまここに分析証明書というものを二つ持ってきておるのですが、大体そうでありまして、たとえば帝人の会社の活性汚泥、これは重金属の分析をやれば大体いいわけですよ。

田中恒利

1978-03-24 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第7号

これらの汚濁の原因物質を測定するのには、通常、水質分析項目といたしまして、従来からBODあるいはSSというものが使用されてきております。これを屎尿で見てみますと、BODの量は屎尿一リッターの中に十三・五グラム含まれております。また、SSは一リッターの中に二十一グラム含まれております。これを処理する方法でございますが、これは当初は、欧米で発達しておりました下水汚泥処理方法が適用されております。

矢込堅太郎

1974-03-26 第72回国会 参議院 商工委員会 第8号

中尾辰義君 では、これは新聞の報道でありますけれども、新聞には、「二十八の都府県が同研究所に委託した検体は、分析項目にして四十七年度に一万四千八百九十一検体、四十八年度に二万五千三百九十一検体、総数約四万検体にのぼる。」こういうふうに出ております。数字的に合うているのかどうかわかりませんが、相当ある。それを六十人程度でこなしてきた。ここにもかなり無理があるようであります。

中尾辰義

1974-02-20 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号

○森(整)政府委員 若干補足して御説明を申し上げますと、水銀の全国調査の場合、ただいまわれわれが把握しておりますところでは、全体としまして、これは全国でございますが、約六万三千の分析項目がございました。そのうち分析研に行っておりますのは六千九百、約七千の程度でございますが、約一一%に当たるわけであります。

森整治

  • 1
share