運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-06 第203回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

同じような指摘が繰り返され、なかなか是正がなされないようなものにつきましては、個別の事態不当事項として指摘するだけではなく、事態発生原因分析、究明に努めまして、御指摘のような人員体制の不足ですとか、職員意識の醸成などの努力が足りないことによるのか、あるいは背景にマクロの社会経済情勢が影響しているのではないかなど、広い視野に立った原因分析を行いながら改善策を検討して、そこに焦点を当てて制度の是正改善

岡村肇

2017-04-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第11号

今、国、総務省がやるべきことは、航空会社任せの括弧付改善の取組や定期検査を省略する新たなスキームの導入ではなく、現在報告されている不具合事象について、国が主導して原因分析、究明し、可能な対策を直ちに打つことです。安全性競争力はバランスを取るものではなく、安全性確保は何よりも優先されなくてはなりません。  国民の願いは航空機の安全運航確保です。

山下芳生

2017-04-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第11号

専門家先生方もたくさんあるじゃないかと驚いておられたわけですが、だとすればですよ、まずは国が主導して、緊急に事故不具合発生原因分析、究明して、今すぐ可能な取れる対策を打つことが当然だと思うんですが、それやらないで、なぜ航空会社PDCAサイクルに委ねるようなことをするんですか。なぜまず国が主導して、直ちにやれることをやらないんですか。

山下芳生

2010-03-23 第174回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

金子恵美君 事故情報については、データバンクによって収集するだけではなく、もちろんその原因分析、究明することが重要でございます。  そこで、平成二十二年度の消費者庁予算案では、まず消費者事故情報等の集約・分析発信機能強化、四・一億円が計上され、うち消費者事故原因究明体制拡充として約二・一億円を計上されています。

金子恵美

1984-04-26 第101回国会 参議院 文教委員会 第9号

しかし、それはもうここでどんなに議論をしても意見の相違であって非常に違いますから、私の考えどおり荒廃一つ一つ現象分析、究明して、そうして我々が考えるというよりも、子供たち考える教育の目標はどういうものだろうかということを探っていくのがいいと思うんですけれども、そのうちの一つといたしまして、そして今申し上げました荒廃現象一つとして教科書の画一化、つまり国定教科書的な傾向をたどって一元化しようという

美濃部亮吉

1977-04-07 第80回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

指摘事故につきましては、事故後直ちに建設省並びに県といたしまして、警察の現場検証とは別途、土研に依頼いたしまして、土木研究所構造橋梁部長橋梁研究室長現地調査を行ったわけでございますが、その結果を現在持ち寄りまして、各種要因分析究明に努めておるところでございます。  

浅井新一郎

1972-05-24 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第29号

二 医療費地域格差についてすみやかにその原因分析、究明を行ない、適切な対策をすみやかに講ずるものとすること。  三 公費負担医療拡充強化に努めるとともに、国民医療確保を図るため、医療従事者確保医療供給体制整備等につき、年次計画的に、これが実現に努めること。    なお、公的病院病床規制の撤廃及び差額の規制については、すみやかにその対策を講ずるものとすること。  

後藤俊男

1971-02-23 第65回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

中谷委員 そうすると、そのような法律的な権限がそういうことで与えられたという点についての、一体その法的性格は何かということを分析究明することが、きょうの私の質問の主たるテーマであったわけですが、どうもその点についての問題意識を、お持ちになっているようだけれども、あまりお答えにならない。  

中谷鉄也

1970-02-16 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

その内容といたしましては、危険な機械、あるいは危険、有害な業務についての規制強化、あるいは職業病の予防対策拡充、あるいは労働災害の多い業種に対する監督指導強化する、あるいは労働災害の科学的分析究明を行なうほか、企業におきますところの自主的な防止活動を促進いたしますために、九ページにまいりまして、労働災害防止団体につきましても、補助を拡充する、あるいは企業内の自主的な労働災害防止規程をつくっていただくというようなことをしてまいりたいと

増田一郎

1969-04-02 第61回国会 衆議院 外務委員会 第9号

病気にいたしましても、病源は何であるかということを分析、究明しなくて、治療の方法というものは考えられないのと同様かと思います。私のお尋ねいたしたいのは、いま申し上げたように、そういう現象が出てきた根本の原因は、世界資本主義経済流動性流通性の中で、どういうわけで出てきたかということをお尋ねしておるわけです。

穗積七郎

1967-05-16 第55回国会 衆議院 本会議 第13号

しかし、全体として、問題点を提示するにとどまり、その分析究明、追求を十分に掘り下げておりません。現実直視を回避しておるのであります。したがって、それらの諸点に触れ、第一の質問の中身として、二、三お尋ねをしてみたいと思うのであります。  その一つは、中小企業の数が多過ぎるという点であります。全産業四百二十二万八千、大企業は二万七千、差し引きました残りの四百二十万、九九・四%が中小企業であります。

永井勝次郎

1966-04-22 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

したがって、こういうものをもっと綿密に分析、究明していかなければこれは納得する資源論にはならないでしょう。単に幾らとれたからという漁獲量だけでもって、これを柱にして資源評価をするということは、少なくとも科学的な論理というものをここに打ち出すことにはならないのではないかと思うのでありますが、この点ひとついかがですか。

川村清一

1966-03-23 第51回国会 参議院 本会議 第17号

ここには、特に深く心を配って分析究明した問題もなければ、問題解決のために最大の努力を傾注したあとを認め得るものは、何一つなく、しいてあげれば、日韓漁業協定の締結だけであります。要するに、本白書は、漁業政策不在白書であり、国民に何らの示唆を与えるものではありません。一体、政府は、どんなおつもりで、この白書を国会に御提出になられたのか、総理の御見解をまずお尋ねする次第であります。  

川村清一

1965-04-22 第48回国会 参議院 地方行政委員会 第23号

事故原因分析究明というのはやっぱりそういうところに値打ちがあるんで。ところが、私率直に申しますと、これを見て、じゃ一体車両に関すること、しかも「操縦者の所為」、「操縦者状態」、「車両状態」、事故のほとんど全部が車の側の操縦者のために起こっている、こういうことになりますね、これからしますと。

鈴木壽

1964-03-05 第46回国会 参議院 予算委員会 第7号

(この秘密戦実体分析究明して適切な策を講ずる事は政府分野に課せられている現在の課題である。)」、ここで私は防衛庁長官にお伺いいたします。国の政治の中に総合された対策を巧妙に織り込むというのは一体どういうことなのか、社会的現象の裏に隠された国家の施策というのは一体何なのか、この点をお伺いします。

岩間正男

1964-03-05 第46回国会 参議院 予算委員会 第7号

たとえば、私はここで聞きたいのは、「この秘密戦実体分析究明して適切な策を講ずる事は政府分野に課せられている現在の課題である。」、まるで総理大臣の言うようなことを一部の幕僚が言っておるのです。これは、再び日本軍事体制が変わるということじゃないですか。これは私は非常に重要だと思うのです。議長としてこの点はっきりしてもらいたい。

岩間正男

  • 1
  • 2
share