運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-02-21 第193回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ただ、そういった内戦中にほかの国が、ほかの国といいますか、例えばスーダン政府あるいはほかの諸国介入をして武器を援助していく、それでもってお互いに戦わせるといったような分断工作とかいろいろなことがありまして、それぞれの基本的には部族を中心としたようなグループが政治化をしていき、そして武器を持ち、これは私がちょっと書いたあくまでも例えですけれども、日本戦国時代といったような状況になっています。  

今井高樹

2016-04-27 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

この民族分断工作と言ってもいいようなことを放置しないでほしいと私は思っています。  この勧告は国益にかかわる大きなリスクがあると思っています。資料の一の、先ほど読み上げましたが、二〇一四年、平成二十六年八月の勧告には、再度読みますが、こう書いてあるんです。

宮崎政久

2016-01-12 第190回国会 衆議院 予算委員会 第3号

政策への支持を取りつけるために交付金を出すということであれば、これは公金による地域ぐるみの買収のようなものであって、私は、これを名護市の頭越しに行うということは地域分断工作であって、こそくな手段だというふうに思います。このような、札束で頬をたたくようなやり方を続ける限り、沖縄皆さんの理解を得るどころか、沖縄皆さんの心はどんどん離れていくんじゃないかというふうに思います。  

大西健介

2013-05-23 第183回国会 参議院 内閣委員会 第8号

私なんかよりも総理の方が重々御承知だと思いますが、北朝鮮という国は、自らの思惑によって相手を利用すること、いささかも抵抗のない国だというふうに思っておりますし、言葉は下品ですが、引っかけたりはめたり、そして分断工作をしたりということについても私は政治的な利用も含めて平気でやってくる国だと思っております。

福山哲郎

2004-01-22 第159回国会 参議院 本会議 第2号

また、北朝鮮による国内世論分断工作可能性二元外交危険性、拉致問題を、安否未確認者を置き去りにして、家族を引き渡し、終結させるのではないかという懸念もあります。  拉致問題の解決の糸口が見付からない中、立場によって受け止め方は様々でしょう。拉致問題の全面解決のために、政府としてこの提案をどのように踏まえ、今後の交渉に生かしていくのか、お伺いいたします。  

竹山裕

2003-05-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

ここにおいて、私が見るに、ただ一人、配偶者と離れてたったひとりで日本に帰ってきた曽我ひとみさんに対する謀略、分断工作が開始されているのではないか。その証拠に、他の方々が自分の子供に書いた手紙向こうに届かないのに、ただ一人曽我ひとみさんの手紙だけが向こうの夫であるジェンキンスさんに届き、そして返事まで来ているということ、なぜ曽我さんだけの手紙向こうに行き、また返事も来るのか。

西村眞悟

1991-04-26 第120回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第6号

実際に国後島沖に生けすもつくり、稚魚の放流もしというところまでいったわけでありますが、外務省が今審議官からお話のあったような立場、しゃくし定規に介入をして、それはソ連日本国内分断工作である、こういう立場からかれこれお話があって、あるいはまた水産庁も漁業法に違反する、漁業権を設定せずに養殖漁業を営んだ、こういうことだろうと思いますが、そういうことを言い立ててさんざん圧力をかけて、結局この事業は実施者

元信堯

1986-02-25 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

その京セラのやり方にもいろいろと驚き、あきれるようなことがあるんですけれども、例えば組合三役の職制登用による丸抱え策動個人面談社員教育と称して組合に対する支配介入、個別分断工作そして次なる策としては遠隔地より屈強な男子を十九名もここへ送り込んで、特に旧ヤシカ岡谷工場からは課長クラス組合の三役経験者などを送り込んで日常的に組合弱体化を策動している、こういうふうなことをやっているわけですね。

竹村泰子

1984-06-29 第101回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

こういう政府姿勢に対してむしろ返還運動の拠点の人たちが失望しているということが、考えてみますとソ連につけ込まれるすきを与えてしまってソ連お得意の分断工作にはまってしまう、こういうことになってきて、先般の根室の市議会における市長の答弁なんか見ると本当に聞くにたえない残念な答弁が出てきておるわけです。

青山丘

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

しかも、こういう交渉が始まりますと、その交渉に攻勢をかけてきて、荷主側から分断工作が行われるといううわさもいま出ているわけです。こういうことに対して、行政処分も含めて、弱い者いじめになりますが、しかし業者の方はそれをむしろ望んでいるわけですよ、やってもらいたい、運輸省がもっと確たる決意で行政処分をやってもらいたいと。行政処分もやる、こういう決意ありますか、どうですか。

市川雄一

1977-03-04 第80回国会 衆議院 商工委員会 第4号

そして大きな建物をつくるぞつくるぞと言い、地元に対してはいろいろ分断工作をやる。こういうことをやる大きな資本の横暴な姿が一つあらわれている。そういうときに、いまの大型小売店舗法では実際にそういうことがやられるようになってしまっており、どうしてもこういう建築がまず先行してしまう。

工藤晃

1967-05-16 第55回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

こういうことを見ましても、先ほどから言いますように、竹村さんを最初からねらい打ちに逮捕して、そうしてこれをさらに拡大して、組織のいろいろな分断工作に使おうという、こういう意図だと思う。それをしかも会社だけでなく、警察が一緒になってやっている。

枝村要作

1967-05-16 第55回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

今回の山口放送の事件は、これは明らかに純粋の賃金を支払わないという、そういう意味のロックアウトではないのでありまして、初めから計画的に警察官を介入させて、労働組合の団結を破壊し、そして労働組合の中からいろいろな分断工作を行なって、民主的労働運動を破壊しよう、こういうねらいがいろいろな証拠の中に出てきておるわけであります。

枝村要作

1964-04-07 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第29号

これは具体的な例でございますけれども、具体的例を取り上げて申し上げますることが、一番事実関係を明らかにいたしますので、そういう意味から一例として石川地区におきまする組織介入の点を取り上げてみたいと思うのでございますが、それは昨年の十一月末より展開されました年末闘争の中で押水局という局がございますが、その局長が、組織分断工作をやりまた組織破壊工作をやったというきわめて露骨な例でございます。

河野正

1964-04-07 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第29号

さらにもう一点は、この局長会というものが個々の局長に対して圧力をかける、そしてそれぞれの局長というものが組織介入、あるいはまた分断工作についてさらに露骨な行動に出るように、こういう慫慂を行なっている、こういう事実がある。こういう点は、私は今後の労務管理についてもきわめて重大な点だというふうに考えるのであります。

河野正

1964-04-07 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第29号

そこで、さらにそういう組織介入あるいはまた組織分断工作をやった事実を認めたか、認めぬかという問題についてはあとでお尋ねするにしても、いま局長がお認めになった三六協定を結ばぬかというようなことで組合員管理者が自宅に呼びつける、こういう行為というものがはたして許さるべきものであるかどうか、私はこれは非常に重大な発言だと考えます。そこで、この点は労働省のほうからひとつ御見解を承りたい。

河野正

1964-02-28 第46回国会 衆議院 文教委員会 第7号

しかし大多数の校長なり教頭はそういうようなことは全く不本意である、良心的にできないのだという考え方の上に立ちましても、県教委なり地教委なりPTAなり市町村長などから強い圧力があって、そうして組合員分断工作をするのやむなきに至っているということをここに明確にしておいて、そうして以下報告を申し上げたいと思います。特に私はこういう問題だけにオーバーに申し上げません。

田口誠治

  • 1
  • 2