2014-05-29 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第14号
○団長(野村哲郎君) ただいまから参議院農林水産委員会出雲地方公聴会を開会いたします。 私は、本日の会議を主宰いたします農林水産委員長の野村哲郎でございます。よろしくお願いいたします。 まず、本日の地方公聴会に参加しております委員を紹介させていただきます。 私の右隣から、自由民主党の山田俊男理事でございます。 同じく猪口邦子理事でございます。 同じく馬場成志委員でございます。
○団長(野村哲郎君) ただいまから参議院農林水産委員会出雲地方公聴会を開会いたします。 私は、本日の会議を主宰いたします農林水産委員長の野村哲郎でございます。よろしくお願いいたします。 まず、本日の地方公聴会に参加しております委員を紹介させていただきます。 私の右隣から、自由民主党の山田俊男理事でございます。 同じく猪口邦子理事でございます。 同じく馬場成志委員でございます。
午後四時五十九分散会 ─────・───── 〔参照〕 出雲地方公聴会速記録 期日 平成二十六年五月二十七日(火曜日) 場所 出雲市 出雲ロイヤルホテル 派遣委員 団長 委員長 野村 哲郎君 理 事 猪口 邦子君 理 事 山田 俊男君 理 事 小川 勝也君 理 事
(拍手) これにて参議院農林水産委員会出雲地方公聴会を閉会いたします。 〔午後四時四十四分閉会〕
おやじは、出雲地方ではすわぶると言うんですね、そうしながら酒を飲んでいました。そういう姿を見ていますと、時代が変わっても大事なことは何かなということを、常日ごろ私は心の底に持ちますね。
今大臣言われるように、私の島根県だって、例えば出雲地方の山奥の横田町なんというところがありますが、ここでは工場誘致政策をかなりうまくやっておりまして、工場勤務と農家の兼業で非常にうまくやっている。こういうところもあるところはあるのですね。しかし、中山間地全体を見ると、そういうところよりもやはり今言ったように厳しいところが多いわけですね。
これは島根県の出雲地方が有力視されまして調査が行われてきたわけでございますけれども、これまでの調査では確証は得られていないところでございます。 文化庁の調査官も、昭和四十年代以降、ある刀剣愛好家が持っておられたわけですけれども、その刀剣愛好家からの聞き取り、あるいは伝来が推測された島根県出雲地方の古い神社などに再三調査を実施したのでありますけれども、いずれの調査でも不明であったわけでございます。
安来工場のある出雲地方は、鉄鋼文化発祥の地でもあり、当地方に産する不純物の極めて少ない砂鉄を原料として、安来鋼と言われる高級特殊鋼を製造し、工具、刃物、機械、部品など、家庭用から土木、先端技術、航空機、原子力に至るまで幅広い分野で利用され、国内はもとより海外でも高い評価を得ております。 次いで、日米貿易摩擦の焦点にもなっております合板産業の湖北ベニア株式会社を視察いたしました。
つまり民間信仰を、素戔鳴尊を出雲地方の祖神と考えていい神だと思いますが、その素戔鳴尊が天照大神に忠誠を誓うという話につくり変えてしまっているわけでございます。
島根県においては、出雲地方を中心として松江市三百九ミリ、大東町三百十二ミリ、出雲市三百ミリという局地的集中豪雨により、数多くの山間部の山くずれ、家屋の倒壊、河川、道路の決壊、農業用施設の破壊等をもたらし、その被害総額は約二百五十億円、うち農林関係は百十八億円という大被害を受けておるのであります。
次に、出雲地方の特殊なる問題といたしまして、建設省の基本的な態度、お考えを承りたいと思いますが、先ほど自治大臣から、現地を御視察いただきまして、きわめて正確に事情を把握していただきましたことは、まことに感謝をいたしております。
本県においては、七月四日、出雲地方に、わずか三時間余にして二百ミリを記録する集中豪雨があり、ために、県下の斐伊川、神戸川、飯梨川の各支流である中小河川が一斉にはんらん、堤防の決壊が続出して、東部地方各地に甚大なる被害をもたらしたのであります。
大和地方だけが大皇のしろしめすところとなった段階をもって国の統一が行われた、国家ができたというふうに認識する者もありますし、それからまた九州地方を合せて瀬戸内海を仲立ちにした統一を果された時をもって国の統一、国家のでき上りというふうに解釈する者もありますし、あるいはさらに加えて出雲地方を包括した段階をもって国の統一、日本のでき上りというふうに見る者もありますし、なお後になりますと大化の改新でそれができたというふうに
する請願(委員長報告) 題四六 郵便切手類の売りさばき人に対する手数料引上げに関する請願(委員長報告) 第四七 静岡県藤枝郵便局の昇格に関する請願(委員長報告) 第四八 福島県上川崎無集配特定郵便局の集配事務開始に関する請願(委員長報告) 第四九 岡山県長尾郵便局の集配事務存続に関する請願(委員長報告) 第五〇 国土調査法に基く地籍調査費国庫補助増額等の請願(委員長報告) 第五一 大山出雲地方総合開発事業
請願第二千七百二十八号は、大山出雲地方総合開発事業の速かな指定と予算措置を要望するというものでございます。 陳情第二百四十八号は、只見川電源出発については、一切の紛争を退け大局的見地に立つて、早急に奥只見地点着工の実現を図られたいという趣旨でございます。
する請願 (田中龍夫君紹介)(第五二〇二号) 八八 公共土木施設災害復旧工事費国庫補助等に 関する請願(星島二郎君紹介)(第五二〇 四号) 八九 金江津、滑河町間に橋梁架設の請願(葉梨 新五郎君紹介)(第二〇五号) 九〇 同(竹尾弌君紹介)(第五二〇六号) 九一 北海道防寒住宅建設促進法の適用範囲拡大 に関する請願(山下榮二君紹介)(第五二 〇七号) 九二 大山出雲地方総合開発事業促進
常任委員会専門 員 桑野 仁君 常任委員会専門 員 内田源兵衛君 ————————————— 本日の会議に付した事件 ○私的独占の禁止及び公正取引の確保 に関する法律の一部を改正する法律 案(内閣提出、衆議院送付) ○調査報告書に関する件 ○継続調査要求の件 ○国土調査法に基く地籍調査費国庫補 助増額等の請願(第二六〇六号) ○大山出雲地方総合開発事業
それでは次に第二千六百六号国土調査法に基く地籍調査費国庫補助増額等の請願、第二千七百二十八号大山出雲地方総合開発事業に関する請願及び第二百四十八号只見川早期開発に関する陳情、以上請願、陳情三件について御審議をお願いいたします。 ちよつと速記をとめて。 〔速記中止〕
第五二〇一号) 都市災害対策事業費国庫負担に関する請願(田 中龍夫君紹介)(第五二〇二号) 公共土木施設災害復旧工事費国庫補助等に関す る請願(星島二郎君紹介)(第五二〇四号) 金江津、滑河町間に橋梁架設の請願(葉梨新五 郎君紹介)(第五二〇五号) 同(竹尾弌君紹介)(第五二〇六号) 北海道防寒住宅建設促進法の適用範囲拡大に関 する請願(山下榮二君紹介)(第五二〇七号) 大山出雲地方総合開発事業促進
そういう意味においてはまあ安本で御決定になつた理由は知りませんが、必ずしも通産省が受持つことがいいかどうか、非常に疑問であつて、むしろこれは縣があの出雲地方の全体の計画の一環として、中心となつて、中央の人の援助を請うて調査をし計画を立てるという方が正しいではないか。