運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
124件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

私、今、出身校高校同窓会長をしているんですが、新しい卒業生の名簿を同窓会事務局にくれない。数十、もうあと何年かたつと、同窓会の会員が減少して同窓会そのものが機能しなくなり、消滅してしまうというようなことにもなりかねません。もちろん、PTAもそうです。  私、そういうことを思いますと、本当にこの個人情報保護法というのは日本社会を萎縮させてしまうんじゃないかと。

二之湯智

2020-02-12 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

しかしながら、現実出身校成績重視主義に偏りがちだと思います。学力はもちろん大切ですが、先生もおっしゃっていましたが、成績以外でも評価するべきものがあるのではないでしょうか。  渡辺参考人は、私のような勉強が苦手だった子供も含め、最も支援を必要とする子供たちが排除されないためには、学習支援事業の評価についてどのような点に留意すべきとお考えでしょうか。

須藤元気

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

現に、私どもの特別支援学校卒業生には、卒業した後に自分出身校の名前を言いたがらない卒業生もいます。また、日本では、障害者施策理念として、ノーマライゼーションという言葉を使ってきました。特別、スペシャルというのはこのノーマライゼーション理念にも反するのではないかと思います。  資料の二枚目に全国の視覚障害特別支援学校の一覧がありますので、御覧ください。

宇野和博

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

七万人は出身校が東京でない学生の数なんですよ。異なる性質、調査の数字を比較して、いわゆる七万人が十二万人の内数ではありませんよ。ここをはっきりしておかないと、主な要因は、大学定員の増加等々によって起こっているということではないんですよ。ここのところは、私、認識をはっきりしてもらわないといけない。  

平野博文

2017-04-19 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

その後、私も後で非常勤講師として十一年間出身校で教えていましたけど、物すごく私時代に比べると、学生、出席している人増えましたが、期末試験になると、何だ、こんなにいたのという、要するに、一つの教室で教えていたのが三教室か四教室でやるというぐらいで、明らかにみんなそんなにむちゃくちゃに勉強しているわけじゃないんですよね。  他国も確かに奨学金制度が発達している。

藤巻健史

2014-05-30 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

だから、労組の委員長は、その後、実はこう言っていまして、自分出身校では、技術者である前に人間であれということで、どんなに優秀な整備士でも、その前に人間として心身とも健全でないと整備するに当たっていろいろチェックポイントを見逃す。そうした意味で、我々は、整備に集中できるように、人間として健全でいられる労働環境を求めていきたい。それが夜勤や単身赴任の問題、生活にかかわるお金の面であったりする。

穀田恵二

2014-04-18 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

きょう、これがラグビーの服装であるとよくおわかりで、実は、先ほどまで座っていらっしゃった松島副大臣出身校が同じでして、私のOB会、二週間後に四十五歳になるんですけれども、この四十五歳でまだラグビーをしておりまして、伊東議員高校とあした試合をすることになっておりまして、それで、きょうはちょっと準備で着させていただいております。余計な話で申しわけございません。  

木下智彦

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

先ほどの教授のお話に戻るんですが、これは日本大学を出た方なら十分わかっていることだろうと思うんですけれども、名立たる大学教授出身校はその母校である確率が非常に高いですね。それは私立も同様だろうと思います。大体八割から九割を母校出身者が占めているというのが日本大学教授のあり方だろうと思うんです。  

宮沢隆仁

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

例えば、私の出身校であります慶応義塾大学教職課程を二年生から専攻しますけれども、二年生の春、秋、三年生の春、秋と大変厳しい試験がありまして、その学内試験に通らないと免許を付与されない。三年生の秋で通れなかった時点でもう既に教職課程から追い出されてしまうというぐらいに厳しく査定をされます。

宮川典子

2010-02-04 第174回国会 参議院 決算委員会 第2号

そういう中で、実は先週の土曜日も私、たまたまでありますが、先生出身校の横浜国立大学教員免許の講習を受けておられる現場を見学させていただきました。十五名の先生が休日、まさにいろいろ、結構交通がそんなに便利なところでないところでありますが、来られて、費用を負担をして、そして大変熱心に勉強しておられました。

川端達夫

2009-05-12 第171回国会 衆議院 予算委員会 第27号

がここだから国会議員に出るべきじゃないとか、高校がここだから大臣にしてはいかぬとかいうような話にまた飛躍していくというのは、ちょっと私はするべき話とは思いませんが、やはり基本的には、地方とか海外とかいうのを若いときに経験しておくというのは、篠原さん、僕はこれはすごく大事な経験だ、私自身はそう思っておりますので、今この話を見て、大学以外に高校まで調べておられたので、私は、いろいろな方、今私の内閣の方々の出身校

麻生太郎

2008-05-28 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

例えば、審査委員の構成、それから、どういう分野であるか、どういう出身校であるか、今たまたま私学にいらっしゃっても、もとをただせば某国立大学じゃないか、こういったことまで含めて、かなりぎりぎり私はやったつもりでございます。  そういうことも含めて、過去においていろいろなことが言われたわけでありますから、そういうことが言われないようなシステムをつくっていく。

渡海紀三朗

2008-05-14 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

PLが好きだから、僕は愛媛だけど今年はPL応援するとかいうのはなかなかいないと思うんですけれども、やはり自分出身校じゃなくても、そこのふるさとチームが勝つということに物すごく愛着もありますし、誇りが生まれるということで、本当に野球でいう巨人や阪神のようなチームを私もサッカーを通してふるさとにつくりたいと。

友近聡朗

2007-05-17 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第13号

例えば、一般校教育実習に出向く学生たちにしてみれば、ほとんどが自分出身校に行っています。附属の学校に行かれるケースももちろんありますが、一般校へ行くと、いわゆる学校現場としてみれば日常業務に大きな負担となる。この現実も、やはり先生方から何度も聞かせていただきました。

田島一成

2006-11-22 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第1号

私は、この事実は私にとりまして、まあそれは私の出身校であるという偏見もあるかも分からぬけれども、大変悲しいことだと思うし、何か国が、さっき言いましたように、良い先生をつくるということが国の責任だという意識というものがいささか希薄ではないのかなということを想像させてしまう、そういう気持ちを持っております。  

小泉顕雄

share