運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-05-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

なお、REVICがこのようなLP出資を行うことのできる要件は告示において定められておりますが、その中には、民業補完の観点から、REVIC出資をしなければ地域経済活性化に資する資金供給を行うために十分な資金が集まらないと見込まれること、REVICのほかに一または二以上の民間事業者LPとして出資しているまたは出資する見込みがあること、原則として一ファンドへのREVIC出資限度額は全体の二分の一以下

小野尚

2005-04-26 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

浜田昌良君 今、御答弁で、第三者保証については取らない方向だけれども個人保証はあるかもしれないという御答弁だったんですが、そうしますと、せっかく有限責任組合出資限度額までの有限だと言いながらも、個人保証が残りますと、それ以上、その有限を超えて、限度を超えて保証するということは想定されるということなんでしょうか。

浜田昌良

2005-03-18 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

他方、その他の国際開発金融機関につきましては、増資ごと予算総則出資限度額を規定する予算方式によりまして、国会の御審議をいただいております。  さらに、各国際開発金融機関に対します出資金を含むODA事業予算というものがございまして、これは毎年度、政府全体の金額を集計いたしまして、毎年一月に外務省から公表をいたしているところでございます。

井戸清人

2003-03-20 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

大島国務大臣「聞いています」と呼ぶ)  それで、実は、中小企業企業会社員、株主、そういった人たちは、出資限度分だけ負担して、その会社がこうむった大きな債務を、その会社が例えば合併した後も払っていかなきゃならないということはありません。漁協の組合、農協の組合でも、出資分は全部取り崩して、それはもうしようがありませんと。

山田正彦

1997-03-27 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

この出資の授権をお願いしているわけでございますけれども、実際に私どもが払い込む財政負担は、おのおのの出資限度額に対して、中東開銀についてはほぼその四分の一の百十七億円、世界銀行については六%の二百五十七億円でございます。これは、中東開銀にしても世界銀行にしても、実はマーケット資金を調達する、債券を出してマーケット資金を調達すると。

榊原英資

1997-03-27 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

河本英典君 先ほど冒頭申しましたように、大変厳しい財政状況の中で、今回の出資限度といいますのが、中東開銀への出資限度が四百六十八億円、それから世銀の増資出資限度額が三十三億協定ドル、それからIDA出資限度二千三百四億円というふうに聞いておるわけですけれども、これは大変大きな金額であります。  

河本英典

1996-04-11 第136回国会 参議院 厚生委員会 第8号

現行でございますと、実は現行制度でそれぞれ事業連合を組むときに個々生協間の出資限度が四分の一という制限がございます。このことから結果として四つ以上の生協が集まるということが必要なわけでございますが、その限度を二分の一に引き上げることによりまして二ないし三の生協単位生協も共同して事業連合が組めるようにするというような趣旨でございます。  

佐々木典夫

1987-05-15 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

ところが、出資限度額六百万円を出している人はそのうちの四百万円までが消えてしまうというようなことになるわけですから、私は、こんなことでは本当に豊田商事も顔負けの悪徳商法になってしまうと言われても仕方のないことだというふうに思うわけです。だから、こういうむちゃくちゃな合併計画を一度白紙に戻させて、関係者十分納得のできる再建案を民主的に討議するべきだというふうに考えます。

藤田スミ

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

○水野(勝)政府委員 確かに先生お話のように、議決権とか出資限度とかそういった点にいろいろの特別の規定がございまして、一般の法人と違う面もございますけれども、そこに出てまいります所得なり分配、まあ先生お話からすれば分配ではないかもしれませんけれども、その配分、そこらにつきましては、税制上は私ども従来の考え方でいかざるを得ないのではないかというふうに考えておるわけでございます。

水野勝

1981-05-14 第94回国会 参議院 商工委員会 第10号

その場合に、絶対口数といいますか、何万口という額をふやす形でやるか、あるいは比率にするかという点を考えたわけでございますが、商工中金メンバーも一応固まってきたと、メンバーの数も固まってきたということでございますので、ほかの組織にならいましてこの際比率比例制限ということで、民間出資の百分の一を出資限度にするというふうに改正しようということを考えたわけでございます。

木下博生

1981-05-14 第94回国会 参議院 商工委員会 第10号

政府委員木下博生君) 現在までの出資限度を超えますものの比率が非常に高まってきているというような実情を踏まえまして、このような状況のままで今後も運用していった方がいいのかどうか私ども考えたわけでございますが、余りにも一組合当たり限度が五百万円という形で小さいということでございまして、ただし書きを適用するような形で今後も続けますと、かえって出資口数限度を設けるという意味合いが薄れてしまう、そのために

木下博生

1981-04-22 第94回国会 衆議院 商工委員会 第12号

います場合に、民間所属組合に対しまして引き受けをお願いする場合のやり方でございますけれども、これは総枠についてはお願いを申し上げますけれども、やはり相互扶助の理念に照らしまして各組合の方で自主的にお決めいただくということで、そういう自主的な立場を尊重しながら、また組合のそれぞれの負担能力に応じた引き受けとなるように御相談もいたしながら、無理のないところでやっているような次第でございまして、今回の出資限度

影山衛司

1981-04-22 第94回国会 衆議院 商工委員会 第12号

今回の改正は、団体の出資口数現行の五万口、五百万円を出資口数の百分の一に引き上げて商工中金自己資本をふやし、さらにその財務体制の強化を図るということでございますけれども、結局、現在の出資限度五百万が一挙に百分の一ということで三億八千三百万円に引き上げられるということになりますが、各組合に対してこの増資の要請というものはどのようにおやりになられるのか、この点をまずお伺いをいたしたいと思います。

小林政子

1978-10-19 第85回国会 参議院 文教委員会 第3号

したがって、どうしても向こうが出さないというのなら、二億仮に日本とアメリカの出資限度とすれば、あとの一億二千万ドルぐらいは私は目をつぶって日本が出すべきだということは、この国連大学の研究テーマというものは、発展途上国にプラスするテーマがもうほとんどなんですから、それはある意味の発展途上国中進国等に対するサービスだと、日本の。

有田一寿

1978-02-28 第84回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

亀谷政府委員 いま申し上げましたように、個々のケースと具体的にはそういった地元の企業皆さん方あるいは県、市町村というふうな関係機関等を含めた目安というものがあるわけでございますが、制度といたしましては、北東公庫におきまして、一応出資限度額は総額の二分の一以内、こういう規定を設けられておるというふうにも承知しておりますので、おおよそそういう制度としての歯どめと申しますか、一応形式的な制度等の仕組みはそういうふうに

亀谷禮次

1970-12-17 第64回国会 衆議院 決算委員会 第3号

そうしまして「YSに関する限りはこれで区切りをつけていく、こういう気持ち出資限度をきめました。」こう言った。ですから、もうこれだけでYS11の問題はもうおしまいなんだ、こういうふうに言っておられる。それで田中さんの質問の趣旨は、普通だったならば、予算の定むる限度においてというのでありますけれども、この法律では特別に四十二億と、こう言っておられる。

華山親義

1969-07-09 第61回国会 衆議院 建設委員会 第32号

しかしながら、地方財政法によりましても、出資限度に対する監査権しかない、地方議会がコントロールすることはできない、こういうもうをどう整理するか、これは地方行政における大きな――地方制度審議会においても問題になっておる点だと思います。だから、事業団構想あるいは事業団法によって公社というものを整理していきたい、こういう一つ考え方も出てきておるわけですね。

佐野憲治

1967-06-28 第55回国会 衆議院 商工委員会 第24号

これから先五年、十年たちましてどういう事態になっておるかということは非常に予測は困難でございますが、計画の見通しがついたところまでの線をとらえて、一応出資限度という形で、そこに押えを置いたという形で恭順の意を表したと申しますか、そういう形の姿勢をとったわけでございます。

高島節男

1967-06-28 第55回国会 衆議院 商工委員会 第24号

ちょうどYS11というところに一つの節が出ましたので、そこで出資限度はつけておく。しかし、いま先生に言われまして、私どもとして、将来にわたって絶対にこの法律増資という形で持ってこないかということは、これは一つの新しい別の問題が出てまいります。YSに関する限りはこれで区切りをつけていく、こういう気持ち出資限度をきめました。

高島節男

  • 1
  • 2