運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-05 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

したがって、国立大学出資規制緩和するなど法改正をしようということでもありますが、やはり大学に眠っている知的財産特許、こういったものをもっと生かせるようにしていくというのが、大学発ベンチャーを増やす一つの大きな手だてになるんではないかと思います。  国立大学法人化以降、TLOとの連携や知財本部を設置をして、実は大学特許というのはどんどん増えてきております。

柴田巧

2013-03-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第10号

これからTPP導入されたときに一番懸念される点といえば、やはり農地法観点で、海外では、ファンドから多額の出資を受けて大資本が農業をやっているけれども、日本の場合は、農地法で、異業種から農業生産法人については例えば出資規制があるとか、それから、それこそ農地の転用というものについても、これは平成二十一年にも緩和をされているんですけれども、まだまだこれで本当にTPPに対応していけるとは思えないというような

松浪健太

2013-02-14 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

金融機関出資規制緩和ですとか例示されていて、この一番最後の方の「など」というところで、実は、民主党時代の中にはもっと細かく、一つ一つのやらなきゃいけないことが書いてあるんですね。実は、先ほどの大臣答弁で、十一月三十日閣議決定も含まれているんだというのは、この「など」に含まれているというようなことになってしまっているわけです。  

後藤祐一

2011-05-12 第177回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

しかしながら、現在の自社株式対価とする株式の買い付けは会社法上の現物出資規制価格填補規制が掛かることから企業にとっては利用しにくい仕組みであるという指摘もございます。  この点につきまして、今回の改正案では、認定事業者についてはこうした規制の適用が免除されることとなっており、自社株対価TOBを通じた事業再編が促進される効果が期待されます。  

坂田礼司

2010-05-25 第174回国会 衆議院 総務委員会 第20号

大谷委員への答弁の中で、マスメディア集中排除原則を明記する一方で、出資規制については現況を見ながら少し緩めていますと答弁されておられます。マスメディア集中排除原則出資についての法定化とともに、出資上限緩和がされているわけですが、この出資上限緩和理由は何なのかについてお尋ねします。

塩川鉄也

2010-05-18 第174回国会 衆議院 総務委員会 第17号

出資規制を緩めながら、税制面でも支える、こういう御答弁でありました。  そこで、私はそれとダブらない形で、やはり今置かれている状況としては、この変化の中で非常に厳しいものがあると思います。コマーシャル収入、あるいはほかのメディアとの競合ということであります。このことについての現状をどう見ておられるか、今後の見通しについての見解をお伺いしたいわけであります。  

橘慶一郎

2008-02-12 第169回国会 衆議院 予算委員会 第6号

つまりは、お金をしっかり受け入れなければいけないということと同時に、守らなきゃいけないものは何かということで、お二人の大臣は、出資規制というものを行うということ、三分の一以下、外資に対して出資規制を行うということに対しての異論を述べておられると思います。  

前原誠司

2007-12-04 第168回国会 衆議院 総務委員会 第7号

ですから、本来は構造規制という形で出資規制などを通じて地域性確保ということを求められてきたわけですから、そちらの構造規制の方を外して、一方で、では行為規制についてはよろしくお願いしますという話ですから、そういうやり方では、本当に地域性確保ができるのかという懸念というのが出てくると思います。  

塩川鉄也

2007-11-29 第168回国会 衆議院 総務委員会 第6号

その観点から、改めて、政治家地方公共団体出資規制そしてもう一つ、時間があればお尋ねを申し上げたかったんですが、新聞社ですね、新聞社による放送局に対する出資規制例えばイギリスでは、地方紙でその地域において二〇%を超えるシェアを持った新聞社放送免許を取得できない、こういう規制が入っています。こういうこともぜひ御参照いただきたい。  

小川淳也

2006-12-01 第165回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

昨年の電波法及び放送法改正は、間接出資規制導入するものでございまして、近年におきます対内投資の増加、あるいは我が国におきます株式保有の急激な変化等の事態を踏まえまして、地上放送につきまして外資規制実効性確保するために行われたものでございます。  このように、昨年の改正は、放送の果たす社会的役割を担保するという観点から行われたものでございます。

中田睦

2005-10-26 第163回国会 参議院 本会議 第9号

法律案は、電波有効利用推進するため、電波利用料負担の在り方を見直し電波経済的価値に係る諸要素を勘案した料額を定めるとともに、電波利用共益費用使途範囲見直しのほか、最近の放送事業をめぐる対内投資増大等社会経済情勢変化に的確に対応するため、地上放送について外資間接出資規制導入する等の措置を講じようとするものであります。  

木村仁

2005-10-25 第163回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

具体的には、一般事業者銀行代理業参入する際に課せられている出資規制兼業規制を撤廃する一方、銀行代理業の適正確実な遂行確保するため、銀行代理業参入に当たっては許可制とするほか、兼業については個別承認制とするとともに、抱き合わせ販売情実融資禁止等利用者保護等のための措置を講ずることとしております。  

伊藤達也

2005-10-25 第163回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

政府参考人三國谷勝範君) 従来より都銀、地銀、信金業界等からは、顧客ニーズに対応した柔軟で機動的な店舗展開を可能とする観点から、一〇〇%出資規制を撤廃し、代理店業務範囲を拡大するよう要望が出されてきております。また、信金業界からは、信用金庫が他の信用金庫などの民間金融機関代理することを可能にする改正要望が出されてきております。  

三國谷勝範

2005-10-25 第163回国会 参議院 総務委員会 第4号

このケース二、ちょっと時間ありませんのでぽんぽん行きますと、ケース二も右側の場合は外国法人日本法人の八〇で三〇で、八、三、二十四だから二四%で、簡単に間接出資規制というのが分かるんですが、左の場合、今度は孫会社、子会社じゃなくて孫会社になったときに、これどのように解釈すればいいのかなというふうに思うんですが、これ外国法人放送事業者の間に日本法人が二つ以上入ると間接出資規制計算対象にならないのかなと

藤本祐司

2005-10-25 第163回国会 参議院 総務委員会 第4号

藤本祐司君 この外資規制導入情報通信政策局さんからの資料といいますか説明資料のときに、幾つかの理由が挙げられていまして、その中でアメリカフランス等外国においても間接出資規制導入するという、導入していますというのがあるんですが、こういう状況が分かっていて、今までに何度か改定をしてきた、改正をしてきた中で、外国法人による間接出資規制について検討をなさったことはあったんでしょうか。

藤本祐司

2005-10-21 第163回国会 参議院 本会議 第8号

法案は、さきの国会に提出され廃案となった電波利用料見直し外資間接出資規制という全く目的の異なる別々の改正事項一つにまとめてしまったものです。そのことを総務省に指摘すると、同じ電波法改正ですからと答えます。何と安易な姿勢か。立法府軽視も甚だしいと言わざるを得ません。政府のこのようなやり方に対して強く抗議をするとともに、総務大臣見解を求めます。  電波利用料見直しについて伺います。  

内藤正光

2005-10-21 第163回国会 参議院 本会議 第8号

具体的には、一般事業者銀行代理業参入する際に課せられている出資規制兼業規制を撤廃する一方、銀行代理業の適正確実な遂行確保するため、銀行代理業参入に当たっては許可制とするほか、兼業については個別承認制とするとともに、抱き合わせ販売情実融資禁止等利用者保護等のための措置を講ずることとしております。  

伊藤達也

2005-10-20 第163回国会 衆議院 本会議 第8号

具体的には、預金の受け入れ、資金の貸し付け、為替取引等内容とする契約の締結の代理または媒介を営業として行う銀行代理業制度を創設することとし、一般事業者銀行代理業参入する際に課されている出資規制兼業規制を撤廃する一方、銀行代理業の適正確実な遂行確保するため、銀行代理業参入に当たっては許可制といたします。

小野晋也

2005-10-20 第163回国会 衆議院 本会議 第8号

本案は、電波有効利用推進するため、電波利用料負担のあり方及び電波利用共益費用使途範囲見直しを行うとともに、地上放送に係る外資規制実効性確保するため、間接出資規制導入しようとするものであります。  本案は、去る十月五日本委員会に付託され、十三日麻生総務大臣から提案理由説明を聴取いたしました。

実川幸夫

2005-10-18 第163回国会 衆議院 総務委員会 第4号

そもそも、本法案は、第百六十二回通常国会に提出された電波利用料見直し外資間接出資規制に関する別々の法案一つにまとめて本特別国会に提出されたものです。政府は、問題を抱えた電波利用料見直しに関する法律を、比較的理解が得られやすい間接出資規制法律と抱き合わせて国会に提出し、外資規制の部分に対する十分な議論を行うこともなく、法律を成立させようとしております。  

後藤斎

2005-10-18 第163回国会 衆議院 総務委員会 第4号

これも現在、間接出資規制を行っておりますけれども、これは例えば、一つ外国法人議決権一定割合以上を占めている日本法人についての間接出資規制計算方法として、例えばNTTは、NTTに占める議決権割合が一〇%以上である法人で、その法人が、一つ外国法人が一〇%以上を持っているか、こういうような定め方をしながら、現実的にどういうものがどういうふうに当たるかというのを判断しているところでございます。  

清水英雄

2005-10-13 第163回国会 参議院 総務委員会 第1号

また、電波利用料制度見直しや、放送に係る外資規制のための間接出資規制導入する法案を提出したところです。あわせて、利活用高度化や、安心、安全な利用環境整備にも努めてまいります。  さらに、研究開発等推進に関連し、独立行政法人情報通信研究機構の職員を非公務員化する法案を提出するとともに、国際戦略にも積極的に取り組みます。  

麻生太郎

2005-10-12 第163回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

具体的には、一般事業者銀行代理業参入する際に課されている出資規制兼業規制を撤廃する一方、銀行代理業の適正確実な遂行確保するため、銀行代理業参入に当たっては許可制とするほか、兼業については個別承認制とするとともに、抱き合わせ販売情実融資禁止等利用者保護等のための措置を講ずることとしております。  

伊藤達也