運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-11-10 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

今回の法改正でJOGMECの機能強化が主な目的とされておりますけれども、産油国国営石油企業株式の取得などについて、国民からは、公団の廃止からこれまで出資枠拡大がされるなどきておりましたけれども、また石油公団の轍を踏むのではないかという危惧する声もありますけれども、その点について大臣から御所見をお伺いします。

石井章

2010-04-21 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

それから、今御指摘のあったことで申し上げますと、一兆円、一兆円といつもおっしゃいますけれども、もう一度申し上げると、融資枠が、DBJとそれからETIC、企業再生支援機構合計が六千億、出資枠がこれは機構の三千億、だから九千億なんですね、枠として用意しているのは。今までこの枠の中でやってきた。  そして、今、菅原委員がおっしゃったことでいうと、まだ余っているじゃないか、こういう話ですよね。

前原誠司

2010-04-21 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

そして、更生計画をまとめるに当たりましては、さまざまなステークホルダーから意見を聞いて、そして、先ほど一兆円近くという話ですけれども、一応今のところは、融資枠として六千億円、そして出資枠として三千億円、合計九千億円ということで、先ほどおおむね一兆円と先生がおっしゃったことについてはそのとおりなのでありますが、これを返していかなきゃいけない。

前原誠司

2009-06-11 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

これらを踏まえまして、機構出資枠拡充するために平成二十一年度の補正予算で四百二十億円を追加計上して計八百二十億円を政府出資とするとともに、具体的案件に応じ、更に機構は機動的に資金調達を行うことで出資ニーズに適切にこたえられるように今回の政府保証制度を創設することとしたものであります。

梶山弘志

2009-05-22 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

この経済危機対策の策定に当たりましては、与党主導のもとで、商工中金の財務基盤強化、そして産業革新機構出資枠拡充について、政府に先行して検討が行われてきたものであります。したがって、私どもとしましては、その実現につきましても、与党主導で行うという整理のもとに議員立法で提出をさせていただいた次第であります。

梶山弘志

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

二点目は省略させていただいて、三点目の地元出資枠についてであります。  地銀連合と同じように地元出資枠を設けるようでございますが、どのようにして集めるのか、お伺いをしたいと思います。私は、公募でやるのが一番だと思っておりますが、そして、その際は栃木県の出資は必要はないと思いますが、大臣、いかがでしょうか。

福田昭夫

1999-07-22 第145回国会 衆議院 本会議 第47号

そのため、これまでも政府としては、各県のベンチャー財団民間ベンチャーキャピタルを通じて中小ベンチャー企業株式等を引き受ける支援制度や、投資家有限責任を法的に担保する制度等の整備を行ってきたところであり、さらに、中小企業総合事業団による投資事業有限責任組合に対する出資枠を増額する等の取り組みを行っております。

与謝野馨

1992-03-12 第123回国会 参議院 内閣委員会 第2号

当時の総務会長やその他の皆さんとともに、平和祈念事業特別基金に対する出資枠現行の二百億から四百億に拡大する、こういったような意見を出している。書状銀杯事業に加え、基金果実に対する新規恩欠者慰藉事業を開始する。事業内容は、基金運営委員会検討するものとし、政府はその結果を尊重する。こういって自民党の方も言っていらっしゃる。ここまでみんなが配慮しているんだったら隠す必要はないと思います。  

小川仁一

1992-02-27 第123回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

通産省におきましても、来年度の産炭地予算において、この電化・複線化あるいはそれを通じました地域振興事業主体となる第三セクターに対する出資枠を要求をしているところでございまして、我々といたしましては、具体的にそういった第三セクター平成四年度中に設立されるということを期待して、この検討を進めていただいておるという状況でございます。

土居征夫

1991-03-06 第120回国会 衆議院 外務委員会 第5号

そこで、東ドイツ、DDRに一・五五%、これは東ヨーロッパの方では高い方ですが、その出資枠が決められておったわけですが、これはどういうことになるのですか。つまり、統一がいつというのは、あのころ、これを議論したときにはまだなかったわけですが、しかし統一後もドイツの出資枠は一定、日本と同じ、こういうことでございましたが、この一・五五%の東独分というのはどういうふうになるんですか。

川崎寛治

1990-05-29 第118回国会 参議院 内閣委員会 第4号

これは平成二年度予算の編成に当たりまして政府自民党の間で了解された事項でございますが、一つは平和祈念事業特別基金に対する出資枠現行の二百億円から四百億円に拡大すること、二、追加出資の二百億円は現行枠二百億円の出資完了後に造成すること、三、平成二年度の出資額は六十五億円とすること、四、書状銀杯贈呈事業に加え基金果実による新規恩欠者慰藉事業を開始すること、及び、事業内容基金運営委員会検討

文田久雄

  • 1
  • 2
share