運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1987-05-22 第108回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、出資構成につきましても、農業の方あるいは林業民間出資を前提としているのに対しまして、漁業の方が政府全額出資制ということになっております。また、業務内容につきましても、農業保証保険段階制のもとでの保険業務のみ、それから林業保証段階制のもとでの保証業務と、それから国産材産業振興資金関係業務を行っております。

眞木秀郎

1970-05-07 第63回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

この改正規定農協に新しくその事業能力を与えるものでありますが、出資制農業協同組合組合員の委託を受けて、農業経営を行なうことができることとしている政府案につきましては、農民の兼業化の実情に対処し、農地集団的利用等をねらいとして、農協による農業生産面に関する事業の整備を指向している点が見られ、われわれもこれを承認するものであります。

達田龍彦

1970-04-14 第63回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

第一に、農協による農業経営受託事業につきましては、この事業性格にかんがみ、事業主体出資制農業協同組合とするとともに、他の事業とあわせ行なわなければならないこととしております。なお、この事業実施につきましては、受託農地の集団的な利用や、高性能機械施設使用などにより、効率的な経営が実現されるように指導してまいりたいと考えております。  

池田俊也

1970-03-18 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

第一に、農協による農業経営受託事業につきましては、この事業性格にかんがみ、事業主体出資制農業協同組合とするとともに、他の事業とあわせ行なわなければならないこととしております。なお、この事業実施につきましては、受託農地の集団的な利用や、高性能機械施設使用などにより、効率的な経営が実現されるように指導してまいりたいと考えております。  

池田俊也

1969-05-15 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

第一に、農協による農業経営受託事業につきましては、この事業性格にかんがみ、事業主体出資制農業協同組合とするとともに、他の事業とあわせ行なわなければならないこととしております。なお、この事業実施につきましては、受託農地の集団的な利用や、高性能機械施設使用などにより、効率的な経営が実現されるように指導してまいりたいと考えております。  

池田俊也

1969-03-04 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

第一に、農協による農業経営受託事業につきましては、この事業性格にかんがみ、事業主体出資制農業協同組合とするとともに、他の事業とあわせ行なわなければならないこととしております。なお、この事業実施につきましては、受託農地の集団的な利用や、高性能機械施設使用などにより、効率的な経営が実現されるように指導してまいりたいと考えております。  

池田俊也

1964-06-05 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第42号

漁業共済組合はいわゆる出資制をとることといたしておりまして、漁業共済組合自己資本造成により、共済金の円滑な支払いに資するための調整資金確保をはかり、事業運営の円滑を期しております。組合員加入脱退任意とするほか、組合員権利義務漁業共済組合管理等に関しましては、水産業協同組合法その他同種法律の例にならって規定を設けております。

庄野五一郎

1964-04-10 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第35号

漁業共済組合はいわゆる出資制をとることといたしておりまして、漁業共済組合自己資本造成により、共済金の円滑な支払いに資するための調整資金確保をはかり、事業運営の円滑を期しております。組合員加入脱退任意とするほか、組合員権利義務漁業共済組合管理等に関しましては、水産業協同組合法その他同種法律の例にならって規定を設けております。

庄野五一郎

1962-04-27 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第34号

相当高度なものをやろうということになれば、お説のとおりぜひとも出資制にしなければいけないというようなことが考えられますけれども、そこまではいかない比較的簡単なものをやろうとする場合、組合員賦課金とそれから借入金、そういう形態でもやり得ないことではないと思われますし、またそういう道を開いておくことはむだではなかろうということでこの制度をとったわけであります。

酒折武弘

1962-04-27 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第34号

説明員酒折武弘君) 農業経営を営むということが事業内容となりますと、これはやはり出資制というふうなことでもって財政的基盤を確実にしておくものでなければ不安じゃないか。また、これは非常に第三者との取引段階もあるわけであります。そういう意味からもはっきりと出資制をとる必要があるのじゃないかということで、農業経営に関しては出資制義務としたのでございます。

酒折武弘

1962-01-30 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

また農事組合法人は、出資制をとっても非出資制をとってもよいこととしておりますが、農業経営を行なう農事組合法人は、出資制のものに限定しております。なお、農業経営を行なう農事組合法人農地法で定める条件に適合するものにつきましては、農業生産法人として農地等取得につき、農地法上の特例を認めることとしております。  

坂村吉正

1961-10-26 第39回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

また、農事組合法人は、出資制をとっても非出資制をとってもどちらでもよいこととしておりますが、農業経営を行なう農事組合法人出資制のものに限定しております。なお、農業経営を行なう農事組合法人で、農地法で定める案件に適合するものにつきましては、農業生産法人として農地等取得につき、農地法上の特例を認めることとしております。  

坂村吉正

1961-04-20 第38回国会 参議院 商工委員会 第19号

この研究組合の特性といたしましては、いわゆる出資制をとらなかったということ、それから加入の制限を可能にした。これはその技術というものの機密の保持の必要性研究能力等から、最も協同研究ができるもののみを加入者に、組合員にするというようなことを可能にした、そして剰余金等の分配を禁じまして、そして最終的にこの目的を達するまで資金的な基盤というものを確立しやすくしたというような点。

堀坂政太郎

1953-07-14 第16回国会 参議院 通商産業・経済安定連合委員会 第1号

それからちよつと飛び飛びになつて恐縮でありますが、要綱の第五の輸出組合出資制は第十二条の二及び第十六条の二でございます。それから第五の団体協約のほうは十一条の第二項でございます。要綱の第四は第五条第一項の後段になるわけでございます。要綱の第六は第十九条の七でございます。それから第七は今申上げました七条の二でございます。それから要綱の八は第十九条の三とそれから第十九条の四でございます。

松尾泰一郎

1953-06-22 第16回国会 衆議院 通商産業委員会 第5号

三番目につきましては輸出組合に従来出資制度がございませんでしたが、組合がいろいろ事業をいたします場合におきましては、やはり出資制でないといろいろ不便がございますので、出資制をとり得るということにいたしますとともに、組合事業として、組合員と他の事業者との間に団体協約を設ける制度を考慮する。

石原武夫

  • 1
  • 2