運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-08-03 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

○小泉(進)委員 私も桃は大好きなんですが、福島県、今、細野大臣が毎週足を運んでいるところですが、桃の農家は、出荷期を迎えている今、本当に大変な状況ですね。  例年だったら、桃が実をつけて、もしもそれが地面に落ちちゃった場合、それはジュースになるんですね。そのままでは売り物にならないから。でも、ことしは、そのジュースにもできない。それはもう捨てるしかない。

小泉進次郎

2011-07-26 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

七月中旬からお盆過ぎにかけてが出荷期、最盛期になっております。  これまで、牛肉についてのサンプリング調査、七月八日に五百ベクレル以上の汚染されているというのが問題になりましたけれども、ほかの農作物についてもきちんとやっておりまして、ただいまのところ、十四市町の六十一点について、桃ですね、放射性物質の検査が行われております。暫定規制値を超えたものは一つもございません。

篠原孝

1986-12-05 第107回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

それから、病害虫の発生、それとただいま先生からも御指摘ありましたように、花卉にいたしましても、キヌサヤエンドウにいたしましても、今出荷期最盛期を迎えている段階でございまして、適期の出荷期を失うことによる損失、そういったものによりまして今後被害の増加が予測されるところでございます。  

青木敏也

1984-08-07 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

内容的には、通常の摘果指導では対応し得ないような大豊作予想時に発動しますいわゆる大摘果、それからさらにそういう事態による価格の暴落の場合の市場隔離出荷期の延長というような調整、さらに裏年のためというか、果汁の特別調整保管、こういうような一種の需給調整、さらに言いますと出荷調整、そういうような面の仕事が第一のグループとしてまず考えるべきことであろう。  

関谷俊作

1981-09-16 第94回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第3号

六月九日午後三時ごろより、東信南信地方に降ひょうがあり、出荷期を迎えた佐久地方春野菜飯伊地方のナシを中心に深刻な被害が発生しました。私どもが視察いたしました松川町では、花卉、果樹、たばこ等農作物被害を受け、被害面積は約四百九十六ヘクタール、被害金額にして約八億七千万円となっております。

熊谷弘

1977-05-24 第80回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第15号

なお、サケ・マスにつきましては、先ほど申し上げましたように、一万五千トンの水準がすでに三月末で八千三百トンに落ちていた経過はございますが、全体としては、先ほど私、ひね物のことを申し上げましたけれども、やはりいわゆるシーズンの最後に、出荷期最後の時期においては、貯蔵性の塩干品というものは、どちらか言うと地方市場に多く回されていく、大消費地にはむしろできるだけ新物のいく、そういう傾向があることは否定できません

森実孝郎

1971-12-22 第67回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第3号

説明員関谷俊作君) ただいまお尋ねの、今年の秋から冬にかけましては、特に九月から十月にかけては若干高騰があったわけでございますが、十一月につきましては若干、台風、低温等のおくれのものと、それから、そのときの出荷期のものが重なりまして、ただいま御指摘のございましたような、山形県の特に砂丘地方の新しい産地大根等には、かなり価格低落の打撃があったわけでございます。

関谷俊作

1971-12-08 第67回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第2号

来月はどういうものを供給をするか、どのくらいのものがほしいかというようなことを十分話し合いをしまして、産地のほうと連携をとりまして、また、出荷期が近づいてきますと、週一回なり、あるいは少なくとも旬一回ぐらいは打ち合わせしまして、そういう取り扱いのしかたというものをよく相談をしておきまして、そうしていよいよあした荷渡しをするという前日に、確定的な数量、これだけほしいというものを電話で予約をとりまして、

榊春夫

1971-10-05 第66回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

われわれといたしましても生産されましたイモ自身でん粉工場へ持っていったはいいが、それが引き取ってもらえないというのでは、はなはだ遺憾な話でございますので、かねてから関係県を督励いたしまして、イモ出荷期にあたってイモが販売上不都合を生じないように出荷調整を行なうとともに、また掘り取ったイモをそこに置いておきますと歩どまりがかえって低落もいたしますので、生産出荷調整を大いにやりますとともに、でん

荒勝巖

  • 1
  • 2
share