運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-19 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

また、品目に応じた放射性物質吸収抑制技術を開発し、一部の品目では出荷再開につながるなど所期の目的を達成していることから、予定した事業終期をもって事業を終了していると言うとまた御指摘をいただきそうなんですが、一応この役割は終わらせていただいて、これからは被災地から個別に声を聞かせていただき、丁寧に対応して、二十八年度以降の取扱いを検討して、最終的に整理を進めてまいりたいというふうに考えております。

長島忠美

2013-11-12 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

平成二十五年産のあんぽ柿の加工出荷再開を目指しまして、本年一月に関係機関から成るあんぽ柿復興協議会、これを設置をいたしまして、実が小さい段階での検査等に基づいた安全な原料柿生産が可能な加工再開モデル地区設定、それから検査機による製品の全量検査体制の導入を支援する、これは国費八億八千七百万円を措置したところでございますが、こういうことをやってきたところでございます。  

林芳正

2012-02-08 第180回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第2号

被災して間もなく、被災した数人でいち早く農業委員会を通しまして畑の利用権設定を行い、女性だけでの集団土地利用へと敏速な行動を取るとともに、機械の貸し借り、また助け合いで回復がスピードアップし、出荷再開も早く、現在九割まで回復いたしております。  しかし、被災地復興はまだまだでございます。

洞口とも子

2011-08-23 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

大臣政務官岡本充功君) 今の御指摘のとおり、現時点で宮城県、これから出荷再開をするというふうに聞いておりまして、まずは県内の屠畜場に出荷をされるというふうに理解をしております。今後、出荷数が増えるに従って東京など県外にも出荷をしていくという形になるであろうというふうに考えておりまして、検査機器の整備、これが急がれるというのは御指摘のとおりだと思います。  

岡本充功

2011-08-23 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

○副大臣筒井信隆君) 宮城県がまさにそうですが、新しいスキームによる出荷再開を行うということになりました。  どうも出荷制限解除だというふうにマスコミ等で報道されておりますが、あれはやや誤解される言葉だと思うんです。出荷制限解除というふうに理解されたら、もう自由にどんどん出荷どこでもしてもいいんだというふうに理解されますが、そうではない。

筒井信隆

2011-08-23 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

福島県からなされたと、そしてまた農林水産省の方からも専門官を派遣いたしまして調査を行ったということにつきまして申し上げたところでございますけれども、これからは、今先生の御指摘のとおりに、調査というふうなものを当然のことながら進めていかなきゃならないわけでありますけれども、この今般の原因につきましても、対応し得る適切なるところの安全管理体制というふうなものをどうやって築いていくかというようなことが出荷再開

鹿野道彦

2010-12-08 第176回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

十二月二日、移動制限区域内における周辺農場、これは四農場ですけれども、その清浄性確認検査の結果、すべての農場で陰性を確認し、これらの農場の卵の出荷再開を決定させていただきました。そして十二月五日には、焼却、消毒を含めて、発生農場におけるすべての防疫措置を完了ということになっております。

松木けんこう

2009-03-04 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

移動制限につきましては、先ほど委員が御指摘がございましたように、移動制限が掛かっても、PCR法等々をもっと活用いたしまして早期に出荷再開確認ができるような取組もしておりまして、現に昨日段階で七戸の採卵鶏の農家につきましては出荷再開の運びになったわけでございますけれども、そういったものを急がせると同時に、他方におきまして、出荷ができない間の売上げの減少分につきましても、国と地方公共団体、県が一緒になりまして

竹谷廣之

  • 1