運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-13 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

平成二十九年六月に閣議決定されました規制改革実施計画では、牛乳乳製品生産流通等に関する規制改革といたしまして、生産者出荷先等を自由に選べる環境の下、経営マインドを持って創意工夫をしつつ所得を増大していくことを目的として改革を行うこととされております。  引き続き改革を進めることで、酪農家所得増大を目指していくことが重要と考えております。

岡下昌平

2017-12-12 第195回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

政府農業競争力強化プログラムで、生産者出荷先等を自由に選べる、所得を増大させていくんだと、そのために制度を見直すというふうに言って畜産経営安定法を改定しました。今回のこの畜産物価格決定というのは、法改正後の出発点になるわけですね。畜産関係者も注目していると。畜産価格決定が、一部の酪農家だけではなくて全ての畜産酪農家所得が増大する、そういう決定になるというふうに理解してよろしいでしょうか。

紙智子

2017-06-08 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

このプログラムにおきまして、酪農につきましては、近年の生乳需給の変化を踏まえまして、指定団体は、農業協同組合法に基づいて、スリム化効率化共同販売の実を上げる乳価交渉強化を図りつつ、今後ともその機能を適正に発揮することが極めて重要であるという点、その上で、現行補給金方式は見直して、生産者出荷先等を自由に選べる環境の下で、経営マインドを持って創意工夫しつつ所得を増大させていく必要があるというように

山本有二

2017-06-06 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

出荷先等を自由に選べる環境の下で、生産者による創意工夫を促して所得を増大させることを目的としたものでございます。  具体的には、改正法案によりまして、生産者生乳仕向け先の選択肢が広がり、自ら生産した生乳をブランド化することができますし、加工販売する取組など、創意工夫による所得向上の機会が創出しやすくなるというように考えております。

山本有二

2017-05-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

そこで、地域生産規模、そして出荷先等にかかわらず、酪農を営む全国の法人酪農業界の抱える課題を共有化して、日本酪農活性化に向けた活発な議論を行う場として、昨年六月に日本農業法人協会の中の酪農研究会というものを立ち上げまして、今、僣越ながら会長として活動しておるところでございます。  

須藤泰人

2017-03-28 第193回国会 参議院 決算委員会 第2号

広報中の酪農家の自由な販売を支援するという表現でございますが、このプログラムの中の、生産者が、出荷先等を自由に選べる環境の下で、経営マインドを持って創意工夫をしつつ所得を増大させていく必要があるという表現を分かりやすく端的に表現したという理解をしております。  この委員御提出の政府広報の中に、一番上の表題で一番大きな活字が「日本農業、もっと強く。」という、これは誰も異存がないと思います。

山本有二

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

現在、農業競争力強化プログラムにおきまして、生産者出荷先等を自由に選べるようにするという観点から、指定団体出荷する生産者のみに補給金を交付するという制度を改めまして、指定団体以外に出荷した生産者にも補給金を交付する、また、全量委託だけではなく、部分委託でも補給金を交付するという制度改革をするということにしているところでございます。  

枝元真徹

2017-02-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

山本(有)国務大臣 御指摘の、今回の農業競争力強化プログラムにおきまして、生産者出荷先等を自由に選べるようにするという観点から、指定団体出荷する生産者のみに補給金を交付するという制度を改めるところでございます。  まず第一に、指定団体以外に出荷した生産者にも補給金を交付する、第二に、全量委託だけではなくて、部分委託でも補給金を交付するという制度改革でございます。  

山本有二

2016-12-13 第192回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

今回の農業競争力強化プログラムにおきましては、まず、指定団体に指定されてございます農協農協連合会、これ、スリム化効率化、また共同販売の実を上げる乳価交渉強化を図りつつ、今後ともその機能を適正に発揮することが極めて重要であるというふうにまず認識をした上で、生産者出荷先等を自由に選べるようにするという観点から、指定団体出荷する生産者のみに補給金を交付するという制度を改めまして、指定団体以外に出荷

枝元真徹

2016-12-13 第192回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

今回の農業競争力強化プログラムにおきましては、生産者出荷先等を自由に選べるようにするという観点から、指定団体出荷する生産者のみに補給金を交付するという制度を改めまして、指定団体以外に出荷した生産者にも補給金を交付する、全量委託だけではなく部分委託でも補給金を交付するという制度改革することとされたところでございます。  

枝元真徹

2016-12-13 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

齋藤副大臣 今回政府として決定させていただきました農業競争力強化プログラムにおきましては、生産者出荷先等を自由に選べるようにするという観点を入れまして、指定団体出荷する生産者のみに補給金を交付するという制度を改めて、一つは指定団体以外に出荷した生産者にも補給金を交付する、二つ目全量委託だけでなく部分委託でも補給金を交付するという制度改革をするというふうにされたところでございます。  

齋藤健

2016-11-22 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

この中で、「生産者生乳出荷先等を自由に選べる制度へと改革すべき」という意見が出されております。現行は、指定生乳生産者団体への全量委託を基本としつつ、生産者創意工夫による六次産業化の取り組みを支援するため、一部について生乳受託販売弾力化を図っているという制度がとられております。  

簗和生

2005-04-06 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

出荷先等について、きちっとそれぞれの流通業者、あるいは出荷した養殖業者の方々に、その出荷先等について義務づけをするべきではないかというふうな御趣旨かというふうに思いますけれども、先ほど申し上げましたように、この特定疾病等については、やはり蔓延防止のためにきちっと先に、その発生地域から動かさない、あるいは処分をするということが大事でありまして、どこに出荷をしたかということを、万一その疾病が発生したことを

中川坦

2001-09-20 第152回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

さらに、九月十七日及び十八日に、徳島県下の事業場及びここから当該肉骨粉を購入していた飼料メーカーに対して立入調査を実施し、在庫数量出荷先等について追跡調査をいたしました。  この結果、当該牛に係る肉骨粉及びその混入のおそれが否定できない肉骨粉飼料が、茨城県下及び徳島県下の事業場徳島県下の飼料メーカーにそれぞれ所在することが判明しました。この飼料用途は、豚、鶏、養魚用でありました。

武部勤

1973-09-11 第71回国会 衆議院 商工委員会 第51号

飯塚政府委員 PCBにつきまして、感圧紙等開放系用途に向けられたものにつきましては、御指摘のようになかなか回収がむずかしいことは事実でございまして、感圧紙メーカーが現在四社ございますけれども、この四社が出荷先等が明確にわかっておって、かつまだ出荷先在庫になっているものにつきましては回収を鋭意やっておりますけれども、その販売先がすでに末端の消費者まで売り渡してしまったものにつきましては回収ができないという

飯塚史郎

  • 1
share