運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-03-17 第162回国会 参議院 予算委員会 第13号

政府参考人麻生光洋君) 委員会の審理の手続につきましては先ほど申しましたけれども、その際に、先ほど申しましたような刑務所からの仮出獄申請書の記載あるいは地方更生保護委員会担当者面接の結果等から、心身の状況についてなお調査必要性があるんではないかと、こういうことが認められる場合がございます。

麻生光洋

1993-03-26 第126回国会 参議院 法務委員会 第2号

まず、委員御指摘のように、仮出獄の許可につきましては、最終的には地方更生保護委員会決定をするわけでございますけれども、その前提といたしまして当該受刑者が拘束されております監獄の長からの仮出獄申請があった段階で、それに基づいて審査の手続を開始するということになっております。これは委員既に御承知のとおりでございます。  

杉原弘泰

1952-05-29 第13回国会 衆議院 法務委員会 第59号

押谷委員 私らの手元に配付されましたこの統計によりますと、受理をせられまして、そうしてその処理の結果に棄却というものが相当数現われているのでありますが、施設からは仮出獄申請をせられ、委員会でこれを棄却するという決定をしていることになつておりますが、この棄却は、今日までは、委員面接をせられた結果、許すべきものではないという判断から棄却をせられた、こういうのですか、あるいは施設から期間が来たから申請

押谷富三

1952-05-29 第13回国会 衆議院 法務委員会 第59号

押谷委員 今の棄却の理由で、施設との意見が違つている、そういうものが棄却になるというお話でありますが、施設から仮出獄申請をする場合におきましては、それは全部條件が整えば出してくれという申請であつて、三分の一の期間は来たけれども、まだこの男はだめだというような意見を付した申請というものがあり得るのでありますか、その点を伺いたいと思います。

押谷富三

  • 1
share