運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-05-14 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第7号

このため、予定を一日早めまして、二十二日に出港命令が発せられたわけであります。  この命令を受けました三隻は、二十二日十五時ごろより舞鶴を出港しましたが、翌二十三日早朝、P3Cが不審船らしき船舶を発見したため、第三護衛隊群司令の命によりまして不審船の確認とか追尾、監視に当たっていたわけであります。

野呂田芳成

1999-05-14 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第7号

よもや超法規的なことではないと思うのですが、この緊急出港命令の法律的な根拠。それから、「みょうこう」、「はるな」についてはかなり詳細な報道がありますが、「あぶくま」に対してはどういう命令、指示が下されたのか。かつ、これは全く参考までなんですが、十五時ゼロゼロに緊急出港命令が下されて、各艦はそれぞれ何時に出港したのか。ちょっと御説明をお願いいたします。

長谷川道郎

1991-06-26 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第8号

戦時海運管理令船舶運営会によって運用され、そして土佐沖哨戒船客船として海軍司令部出港命令に従って運用をされていたわけでございます。当時の状況は、既に現場周辺までもう終戦が間近に迫っているわけですけれども、米軍が制海権を握りまして、アメリカの潜水艦が本当にうようよというほど出没をしていたということでございます。  

西岡瑠璃子

1974-10-22 第73回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

安全性に疑問を持つのは科学に対する挑戦だと言って出港命令を出したのはあなたですよ。そして出港命令を出して、事故が起こって、始末をつけたのはあなたではなかったでしょう。しかもこの間、乗り組み員の問題あるいは国費の浪費、内外における日本原子力行政に対する不信、こういうものを一ぱい生み出したわけですね。それに対して、国務大臣として、政治家として全く責任を感じないのですか。簡単に答弁してください。

山原健二郎

1974-09-06 第73回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

ここで被告は、命令にそむいて部署を離れた容疑でさばかれている、しかし六月十四日の艦長による出港命令合法性を持っていなかった、なぜなら、この艦長命令はより上位の法律、すなわち日米安保条約六条と、それに伴う日米交換公文に違反しているからである、つまりミッドウェーは核兵器日本寄港中に積んでいる、その証拠を弁護側は提出する用意がある、上記条項によれば、核兵器の移動には、両国政府事前協議が必要であるとされているのに

大出俊

1970-04-01 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

○和田(春)委員 そうすると、それと関連いたしまして、こういう場合には旅客や貨物を船に積み込むわけでございますが、一応積み込みが完了したというときに出港命令を出さなければなりません。それから入港して船が着岸をする、係留をする。そうすると、積み荷、あるいは船客を積んでいる場合には船客を陸に揚げてよろしいという陸揚げ開始指令を出さなければなりません。

和田春生

1964-04-02 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

したがって、品物の積みおろしができなくても、乗せられなくても、船は出港命令で出てしまって、港の外に行ってしまっている。そうなると、上屋からはしけに積んでその船を追っかけていって沖で荷役をやる、こういうことが続けられているわけですね。

大出俊

1960-05-10 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第32号

当時のケーブル・シップの出港に際しましては、その前、何回か交渉が長く続けられまして、最後に業務命令出港命令を出し、出港命令に対しても、なおかつ出なくてよろしいという指令がある。そこで、その問題につきまして、われわれとしてもやむを得ず処分をいたしたわけでありまして、その間においては、非常にそれまでにわれわれとしてもあらゆる手を尽くした。

横田信夫

1958-01-28 第28回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

いわゆる航海中の船長責任と、出港命令その他の船を航海につけるかどうかというような重要命令と、この責任は当然私は別々に考えなければならぬと思う。しかるに今までの状態では、航海につくかつかないか、あるいはまたその船の航海中の安全、不安全、その他操船の一切もすべてが船長にありとされている。

山口丈太郎

1957-11-11 第27回国会 衆議院 商工委員会 第4号

そのほかの問題は、今言ったように、出港命令があれば、それを一つの理由にして、値段が安いからということで——私が去年の国会において質問した答弁、並びにあなたの前の樋詰さん、前の通産政務次官、この人たちが私の部屋へ来て言われるのは、佐竹、要するにこれは韓国値段が高くてしょうがない、むちゃくちやな値段を言う、それだから、どうしても国内にあるものをワク内で操作する、韓国が持ってこないのだというようなことで

佐竹新市

1954-10-21 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第45号

ダイヤの変更をするということは、既定のダイヤで出るのを停止して、そうして新しくまた出港命令を出すというふうに考えるのでありまして、どうもその点私たちといたしましては納得ができないのであります。ことに、そうなるとどうも局側としては船を出すことにのみ熱心であつて、むしろ暴風下においても控えることには不熱心のように聞えるのであります。  

臼井莊一

1954-10-21 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第45号

私のお伺いするのは、その出港命令であります。これはダイヤに出ていれば、すなわち業務命令であります。そうすれば出港せよという一つ命令であると解釈されます。その命令を出すことは、局としては航海は安全なりという前提のもとに出しているのだ、少くとも危険なりと感ずれば、命令を出すはずはないと思う。ところが、これを受けたときに船長が危険なりと感ずれば、これをもちろん拒否しましよう。

臼井莊一

1954-10-21 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第45号

ところが出港命令はこれは当然、だれが何といつても管理局にある、こういうふうに考えるしか方法がない、こういうふうに思います。逆論でひとつお尋ねをいたしたいと思いますが、出港責任船長にある、こういうことをわれわれが調査に行つたとき以来聞くわけでありますが、一体出港責任船長にあるという準拠規定は何によるのかという点をお聞きしたいと思います。

楯兼次郎

1954-10-12 第19回国会 衆議院 法務委員会 第74号

理論的には民法第七百十七条以下の工作物過失とかいう以外に、あるいは竹木、あるいは動物の管理上の瑕疵についても責任を負うという規定がありますので、過失責任のほかに瑕疵責任――ことに本件のような場合には船の構造上の欠陥とか、そういう物についての瑕疵以外に運航命令とか、あるいは出港命令とか、あるいは船の操縦、操作における管理上の瑕疵というものが相当あるやに想定されます。

佐瀬昌三

  • 1