運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

また、今回の法改正では、洪水や雨水出水等に対応したハザードマップ作成エリアを、現行の大河川等から家屋等防御対象のある全ての河川流域等を加えることが示されるとともに、浸水が想定される区域にある高齢者施設などの避難計画や訓練に対し市町村が助言や勧告を行う制度の創設なども重要な柱というようになっております。  

杉久武

2013-12-04 第185回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

一方、建築基準法三十九条に基づきまして、地方公共団体出水等による危険の著しい区域災害危険区域ということで指定をすることができるようになっております。この指定をしますと、条例指定するわけでございますけれども、浸水対策のための建築物規制、これを設けることができます。これは法令に基づく規制ということになります。

井上俊之

2011-04-27 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

委員指摘のとおり、建築基準法の三十九条、これは、災害危険区域指定いたしまして建築制限をするという仕組みでございますが、これは、法律上、津波高潮出水等による危険の著しい区域において住居用建築物建築等について制限をできる、いわば、建てた人、そこに建物を建ててお住まいになる、生活をされますと、災害をこうむって、御自身の身体、財産生命というところについて危害が及ぶ可能性があるということをもって

川本正一郎

2011-04-27 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

一方で、建築基準法の三十九条は、災害危険区域指定を行いまして建築制限をするものでございますが、法律上、津波高潮出水等による危険の著しい区域において住居用建築物建築禁止等を行うということでございまして、いわば、建築物建築を行う方の生命財産等危害を及ぼすおそれがあるので、そういうところでの生活、暮らしというものはやめていただきたいという観点から規制を行うものでございますから、期間の上限もないということになります

川本正一郎

2011-02-17 第177回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

今後、大雪、融雪出水等により、災害復旧事業に該当する公共土木施設被害が生じた場合には、速やかに適切に対応してまいりたいと考えております。  また、道路除雪支援でございますが、今月二月の十日に、道府県に対しまして、保留をしておりました社会資本整備総合交付金百一億円を、各地域におけるこれまでの除雪に要する費用をもとに、この冬の降雪量に応じて追加的に配分したところでございます。  

津川祥吾

2010-04-28 第174回国会 参議院 本会議 第20号

法律案は、事業者及び地方公共団体による公害防止対策の効果的な実施を図るため、ばい煙量等及び排出水等汚染状態の測定結果の記録義務違反に対して罰則を設けるとともに、ばい煙排出抑制及び水質汚濁防止のための必要な措置等実施に関する事業者の責務を定める等の措置を講じようとするものであります。  

山谷えり子

2005-04-08 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

清治政府参考人 淀川についてのお話でございますが、整備状況、これは、淀川は、今帝国議会お話がございましたが、明治二十九年から治水事業に着手しているわけでございますが、その後、たび重なる出水等がございまして計画見直しがございましたが、現在、その事業のもとにしております計画工事実施基本計画でございますが、これは昭和四十六年に改定されたものでございます。  

清治真人

1997-02-21 第140回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

池谷説明員 ただいま先生から御指摘のように、昨年十二月六日、長野県の蒲原沢土石流発生したわけでございますが、この十二月六日発生土石流災害を踏まえまして、私ども、特に冬期間におきます土石流融雪出水等による災害から、特に土石流災害等から人命被害防止する、こういう観点で、昨年の十二月九日に、建設工事安全確保について全国関係機関団体に指導したところでございますし、また、ことしの二月五日

池谷浩

1992-03-26 第123回国会 衆議院 建設委員会 第3号

近藤(徹)政府委員 淀川につきましては、昭和四十年代の大出水等の経験から淀川全体の工事実施基本計画見直しかございまして、ちょっと記憶でございますが、昭和四十七年に計画見直したわけでございまして、天ケ瀬ダム完成後でございまして、それらもありまして、この流下能力の増大を図ると同時に、新規に水供給あるいは発電の増強等を目的として再開発事業実施することとなった次第でございます。

近藤徹

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第3号

近藤(徹)政府委員 北上川には各種の中小河川が合流しておるわけでございますが、今おっしゃいました砂鉄川、千厩川等は狐禅寺の狭窄部の上流に合流しているものでございますから、一たん北上川の出水等がありますと、大変この沿線に住んでおられる方も被害に遭っておるわけでございまして、そのような強い要望が出たものと理解しております。  

近藤徹

1990-07-12 第118回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

今後の対策でございますけれども、今回の豪雨による山地の崩壊や土石流発生によりまして大量の不安定な土砂流木発生しておりますので、次期出水等でこれらの土砂流木流下が予想されるために、再度災害防止という観点から早急に必要な措置を検討して実施してまいりたいというふうに思っております。     〔村上委員長代理退席委員長着席

松下忠洋

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

上下に川幅をしゅんせつしてやるからいいんだ、こういうような説明がよく出てくるのですが、これによって本当に川上からの洪水、川下からの高潮あるいはまたその他の異常出水等に耐えられて、河川の各施設が機能して十分国民あるいはまた地元民を水害から守る自信があるかどうか。まず、これを承りたい。

渡辺嘉藏

share