運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

この国家戦略特区ワーキンググループにおきまして、民間の有識者の方々が主導で事を運んでいらっしゃいますが、二十九年八月二十五日、八田座長も、会議一般則に従って、提案者が独自の判断で同席させた説明補助者につきましては、参加者と扱っておらず、公式な発言を認めていません、したがって、説明補助者出席、発言につきましては、議事録及び議事要旨に掲載しないことを原則としておりますというふうに座長の方がおっしゃっておるということもございます

片山さつき

2018-01-25 第196回国会 衆議院 本会議 第3号

加計疑惑では、二〇一五年六月の国家戦略特区諮問会議ワーキンググループに、加計関係者出席、発言していたことが隠され続け、速記録まで破棄されていたことが明らかになりました。加計学園獣医学部新設が決定される一年半も前から、加計関係者政府の会合に出席していた。総理、これは加計ありきとしか言いようのない異常な事態だと思いませんか。  

志位和夫

2017-05-09 第193回国会 衆議院 本会議 第23号

過去の政府委員制度は、帝国議会以来存在してきたものですが、かつて、政府委員は、国務大臣とともに、憲法上、議院への出席発言権が認められていたのに対し、日本国憲法では、議院への出席発言権は国務大臣についてのみ規定されており、政府委員について規定する国会法においても、当然の出席権を与えず、その任命に当たって両院議長の承認を要することとし、発言通告出席要求など、国会側立場を強くしております。  

井出庸生

2015-02-26 第189回国会 衆議院 議院運営委員会 第9号

それから、今の二の、各議院の議決により定める者につきましては、衆議院情報監視審査会規程十八条で、同規程十六条及び十七条の規定によって情報監視審査会出席、発言できる者、すなわち正副議長審査要請をした委員会委員長等とされており、そういうものには審査会委員の秘書や所属の政党の職員というのは含まれておりません。  

向大野新治

2014-10-31 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

労働基本権制約代償措置である人事院勧告ということを尊重すること、また、人事院勧告の実施による国の財政への影響ということ、それから、委員も御指摘のように、我が国における雇用や所得の状況経済状況という国政全般の検討を行うことということで、先般、私自身も、給与関係閣僚会議構成メンバーとして、国家公務員給与担当として出席、発言をさせていただきました。  

有村治子

2014-06-20 第186回国会 参議院 本会議 第33号

最後に、情報監視審査会がその権限行使について公正な判断をするために、常任委員会などから審査要請があった場合には、正副議長審査要請をした委員長又調査会長及び与野党の理事出席、発言することができ、議会の幅広い視点で審査する体制が取られている点も評価すべきでございます。  以上、主な賛成理由を申し上げました。  同僚議員の幅広い御支持を期待いたしまして、私の賛成討論を終わります。  

矢倉克夫

2004-03-25 第159回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第5号

このプロジェクトチームの現在のメンバーは、座長を務める自由民主党の南野知惠子委員、副座長を務める民主党・新緑風会の神本美恵子理事、公明党の山本香苗理事日本共産党吉川春子委員、社会民主党・護憲連合福島瑞穂委員、みどりの会議高橋紀世子委員であり、会長及び理事も随時出席、発言をしてきたところであります。  

狩野安

2003-02-26 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律の見直しに関するプロジェクトチーム」につきましては、各会派から推薦された委員一名で構成し、会長及び理事は随時出席、発言することができることとなりました。  なお、具体的なメンバーにつきましては、お手元に配付いたしておるとおりでございます。  

小野清子

1997-05-22 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

久々の農水委員会への出席、発言の機会を与えていただいたわけですが、率直に申し上げて、私自身非常に複雑で、心の中に何かぐっと上がるような感じがいたすわけでございます。  というのは、私は山国の長野県の出身でございまして、かつては長野県岡谷市は、地方の製糸業や、日本近代国家を形成するための、当時の輸出産業である生糸というものは、まさに日本の、今の自動車産業に匹敵するような実は立場でございました。

北沢清功

1996-06-10 第136回国会 参議院 厚生委員会薬害エイズ問題に関する小委員会 第4号

その中で、出席、発言者の名前の欄は黒塗りにして届いているんです。だから、だれがどういう発言をされたとかということがわからないんですよ、僕らの方で。これも非常に大事なことなんですので、これはもう先生にそれを要求するわけではないんですが、黒塗りでない部分をひとつこれは厚生省か何かにぜひお出しをいただきたいというふうに思っております。  

田浦直