運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-11 第190回国会 衆議院 法務委員会 第16号

今現在しておることは、技能実習生在留期間の残余がある場合、通常、みなし再入国対象となる中長期在留者に当たりますので、出国確認を行う際に、本人に対して本邦に再入国する意思の有無を確認することとしてございます。  その確認したかどうかという形での統計はとってございませんが、他方、技能実習生期間の途中に帰国した人数というものは統計がございます。

井上宏

2016-04-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第6号

本年二月十日から、我が国独自の人的往来に関する対北朝鮮措置の一つといたしまして、在日外国人の核・ミサイル技術者北朝鮮渡航先とした再入国禁止措置が実施されておりまして、入国管理局におきましては、再入国許可の申請時又は出国確認時に北朝鮮渡航する意思を表明した在日外国人に対しては核・ミサイル技術者であるか否かの確認を行い、核・ミサイル技術者と判明した場合には再入国許可による渡航を認めない措置をとっております

井上宏

2014-11-18 第187回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府参考人井上宏君) 委員指摘のとおり、入管法上、入国審査官は、有効な旅券を所持する日本人出国しようとする場合には、その出国確認はすることになっておりますけれども、出国を禁止するということはできませんし、また、外国人の場合のように出国確認を一時留保するというような措置を行うこともできません。  

井上宏

2011-08-09 第177回国会 衆議院 法務委員会 第17号

まず、逮捕状が発付されて出国確認留保対象になっている者、これを警察当局に通報することなく出国させてしまった件数、これが平成二十三年に、成田中部、関空の各空港、合わせて四件ございますことは事実でございます。過去につきましては、平成二十二年に、成田中部で三件ございます。それから、二十一年はございませんが、二十年には一件が確認されております。  

高宅茂

2006-03-28 第164回国会 衆議院 法務委員会 第10号

そうした作業によって初めて、出国確認時や在留審査時、例えば、当該テロリスト等在留中に在留期間の更新を申請した場合には、その審査のときに、旅券番号等の情報をもとに当該テロリスト犯罪者を発見し、認定テロリスト不法入国者として収容した上で退去を強制することが可能となるからでございます。  

杉浦正健

1981-06-02 第94回国会 参議院 法務委員会 第10号

説明員山本達雄君) 出国確認留保の制度でございますが、現在は、重要犯罪逮捕状勾留状が出ておる音あるいは公判係属中の音あるいは刑の執行を終わっていない遁刑者、こういう者が逮捕なり訴追なり、あるいは刑の執行を免れるために外国に脱出しようといたしましても、入管令上は何ら対応する措置が設けられておりません。

山本達雄

1981-06-02 第94回国会 参議院 法務委員会 第10号

寺田熊雄君 なお、これは単純なる言葉の意味でありますが、私どもの方に、非常に心配して確かめてほしいと言う人々がありますのでお尋ねをするわけですが、改正法の二十五条の二、「(出国確認留保)」の規定の中で、その第一項第一号の「死刑若しくは無期若しくは長期三年以上の懲役若しくは禁錮に当たる罪につき訴追されている者」とありますね。

寺田熊雄

1981-05-22 第94回国会 衆議院 法務委員会 第15号

これは出国確認留保だから法務大臣がやることもないかもわかりませんが、二十五条の二のところは「入国審査官は、」となっていて、あとのところは「法務大臣は、」というふうに今度変わったのはどうもちょっと理由がはっきりしませんね。同じことをただ直しただけだというならまたそれでもいいと思いますがね。

稲葉誠一

1973-05-11 第71回国会 衆議院 法務委員会 第26号

第三十条は、諸外国の例にならいまして、外国人の「出国確認留保」について新設したものでございますが、重要犯罪を犯した疑いのある外国人国外逃亡を防止するため、死刑無期もしくは長期三年以上の懲役禁錮にあたる罪につき訴追されておる者等につきまして関係機関から通知を受けておるときは、二十四時間を限りまして、その者について出国確認留保することができることといたしまして、出国確認留保したときは、通知

吉岡章

1969-07-22 第61回国会 衆議院 法務委員会 第28号

いわゆる上陸の際における職務出国確認職務につきまして必要と認めるときは、関係人、すなわち本人のほか、局長も申し上げましたように、その行政目的のために必要な範囲内における直接関係ある、または密接な関係のある人について質問をするというにとどまるのでございまして、それが幅広く日本人を含むありとあらゆる知り合いの人すべてに及ぶというようなことには、法理論的にとうていなるはずがないのでございまして、この点

辰己信夫

1969-06-10 第61回国会 衆議院 法務委員会 第20号

この法律案は、本則十一章九十一条、附則二十五条で構成され、第一章総則には、目的及び定義を規定し、第二章入国には、入国を規定し、第三章上陸は、四節に分け、第一節には上陸許可を、第二節には上陸許可手続を、第三節には一時上陸を、第四節には直行通過区域を規定し、第四章在留は、二節に分け、第一節には在留の原則を、第二節には在留資格の区分の変更等を規定し、第五章出国には、出国手続出国確認留保及び再入国

中川進

  • 1