運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-02-05 第189回国会 参議院 予算委員会 第4号

併せて国からの役員出向者数も公表しているところでございます。  その一方で、御指摘ありました役員以外の一般職員としての出向については、ワンウエーの再就職とは違いまして広く恒常的に人事交流として行われているものでありますので、出向者把握は現在行っておりません。現在、必要性も感じていないということでございます。

有村治子

2015-02-05 第189回国会 参議院 予算委員会 第4号

そして、一般職員の数の把握ということですが、これは恒常的に人事交流として、ワンウエーのいわゆる天下りというのではなくて、しっかりと出向として帰ってくるということを前提にしておりますので、退職金ももらうわけではございませんので、その出向者数把握は現在は行っておりません。  そういうお声があるのであれば、その妥当性ということも含めて考えてみたいと思います。

有村治子

2014-03-20 第186回国会 参議院 予算委員会 第15号

東徹君 今回のこの高齢障害求職者雇用支援機構出向者数七十二名、厚生省から七十名、他省庁から二名、そして再就職者数、いわゆる天下りというのは六名いるということでありますけれども、国民の目から見れば、やはり公務員のOBがたくさん天下りをしておって、多くの現役出向者が所属している独立行政法人事業を落とせるように仕向けているのではないかというふうに疑われているというふうに思います。

東徹

2014-03-20 第186回国会 参議院 予算委員会 第15号

その上で、今のお話でございますが、全体といたしまして、今、この高齢障害求職者雇用支援機構でありますけれども、出向者数が七十二名ということでございまして、厚労省の方から七十名ということでございます。うち、役員二名ということでございます。それから、他省庁から二名という形でございます。

田村憲久

2014-03-12 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

先ほどお答え申し上げましたデータでございますが、これは、特殊法人等整理合理化計画及び公務員制度改革大綱に基づきまして独立行政法人等の各法人が公表した退職公務員等役員就任状況について、これを年に一回取りまとめて公表しているものでございまして、役員でない者につきましては、現役出向者数あるいは退職公務員数は、私どもとして把握していないところでございます。

笹島誉行

2010-10-28 第176回国会 衆議院 総務委員会 第3号

平成二十一年八月十五日現在の出向者数は、次のとおりでございます。  国から都道府県へ千二百十名。内訳は、部長級以上百三十一人、次長等八十四人、課長等三百十四人、その他六百八十一人。  国から市町村への出向者四百七名。内訳部長級以上百九十八名、次長等三十三名、課長等六十九名、その他百七名。  都道府県から国への出向者千八百三十七名。

内山晃

2010-04-05 第174回国会 参議院 決算委員会 第4号

天下りを起点として種々の問題が生まれておるわけですが、この天下りの現状は、平成二十年十二月に発表された独法等役員に就いている退職公務員等状況の公表についてというものによりますと、独法役員六百四十人中、退職公務員百八十九人、全体の二九・五%、国からの出向者数は八十五人で同一三・三%、独法退職者百六十五人で同二五・八%となっております。かなり多い天下りと、こういう状況です。

又市征治

2009-04-02 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

省庁出向者数というのは、もう既に全部確定をしているのかどうか。それから、その際、出向させるに当たって、それはもう各省庁の御都合にお任せしますということで、消費者庁は今ありませんけれども、内閣府の方で何か文句じゃないですけれども御意見は言っているのかということ。それから、消費者庁として、今後、人事についてどういうふうに展望を持ってお考えになっていらっしゃるのか。  

日森文尋

2007-04-26 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

具体的には、計画開始時点終了時点におきます従業員の数や新規採用出向者数などを記載していただきます。これによりまして、計画に伴う雇用の変動の見通しを把握することでございます。  次に、審査の際には、法律に定められた認定要件といたしまして、計画従業員の地位を不当に害するものではないことというのを確認をしているところでございます。

鈴木隆史

2001-12-04 第153回国会 衆議院 総務委員会 第14号

團政府参考人 総務省から都道府県への出向者数についてのお尋ねでございます。  昨年八月のものが一番新しい数字でございまして、ことしも余り趨勢は変わっておらないと思いますが、昨年八月の時点におきまして、旧郵政省から十六名、旧自治省から二百三名及び旧総務庁から二名、合計で二百二十一名の者が出向しているという状況でございます。  

團宏明

2001-11-29 第153回国会 衆議院 総務委員会 第13号

御質問の地方公共団体への出向者数でございますが、ことしの分は現在取りまとめ中でございますが、昨年八月時点で、この時点では総務省は発足しておりませんで、旧郵政省、旧自治省、旧総務庁合計で二百七十七人、そのうち、都道府県へ二百二十一人、市町村へ五十六人でございます。ことしは、取りまとめ中でございますが、余り大きな変更はないものというふうに考えております。  

團宏明

  • 1
  • 2
share