運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-05-18 第112回国会 参議院 本会議 第18号

質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本社会党護憲共同を代表して糸久委員公明党国民会議を代表して片上委員日本共産党を代表して神谷委員民社党国民連合を代表して抜山委員よりそれぞれ反対自由民主党を代表して出口委員より賛成意見が述べられました。  討論を終わり、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

谷川寛三

1988-03-31 第112回国会 参議院 本会議 第9号

質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本社会党護憲共同を代表して糸久委員公明党国民会議を代表して片上委員日本共産党を代表して神谷委員民社党国民連合を代表して抜山委員よりそれぞれ反対自由民主党を代表して出口委員より賛成意見が述べられました。  討論を終わり、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

谷川寛三

1987-09-19 第109回国会 参議院 本会議 第13号

次いで、両法律案及び修正案を一括して討論に入りましたところ、日本社会党護憲共同を代表して山口委員公明党国民会議を代表して片上委員民社党国民連合を代表して抜山委員より、それぞれ地方交付税法改正案及び地方税法改正案反対修正案賛成自由民主党を代表して出口委員より、地方交付税法改正案及び地方税法改正案賛成修正案反対日本共産党を代表して神谷委員より、地方交付税法改正案地方税法改正案

谷川寛三

1987-03-27 第108回国会 参議院 本会議 第8号

委員会におきましては、衆議院地方行政委員長石橋一弥君より趣旨説明を聴取した後、討論に入りましたところ、日本社会党護憲共同を代表して佐藤委員公明党国民会議を代表して馬場委員日本共産党を代表して神谷委員民社党国民連合を代表して抜山委員新政クラブを代表して秋山委員がそれぞれ反対自由民主党を代表して出口委員より賛成意見が述べられました。  

松浦功

1986-11-26 第107回国会 参議院 本会議 第10号

質疑を終局し、討論を行いましたところ、本法律案に対し、日本社会党護憲共同を代表して志苫委員公明党国民会議を代表して馬場委員日本共産党を代表して神谷委員民社党国民連合を代表して抜山委員よりそれぞれ反対自由民主党を代表して出口委員より賛成意見が述べられました。  次いで採決を行いましたところ、本法律案賛成多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

松浦功

1986-11-26 第107回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

その中でも特に、先ほど出口委員の方からもありましたが、センサーに当たるそういう調査をするものというのは数が多くなければいけない、ある程度。そういうことは常識的なことだと思うのですね、現実の問題として。  そういう中で、私は果たして五種類の観測でいいのかどうかということも一つ、その四カ所について、それもあります。そして、またさらにこの四カ所でいいんですかと。

稲村稔夫

1986-04-14 第104回国会 参議院 決算委員会 第6号

けさほど出口委員の方から質問がありまして、いわゆる生産調整、米の需給、生産調整を図るために水田利用再編を行う、つまり転作を進めていくわけですね。そういった目標面積を定めて、それを各府県に配分し、府県市町村市町村は農家に配分して再編奨励補助金を交付するというのが今までの政策だったと思うんですけれども、その府県に対する面積割り当て基準ですね。

関嘉彦

1984-04-06 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

まず最初に、地方自治体財政余裕論とでもいいますか、午前中、出口委員からも、今ほどはまた佐藤委員からも厳しく指摘があったわけでごいますが、私も自分の体験を通じまして得た問題を通じて、大臣に所見を述べてみたいと思うのでありますが、この五十九年度の予算編成に当たりまして、田川大臣は自民党の地方行政部会にお出ましいただきまして、大蔵省はどうも十一兆五千億の交付税特別会計の利息について、五十八年度は半立ち会いといいますか

吉川芳男

1984-03-14 第101回国会 参議院 予算委員会 第4号

秋田班は、海江田委員佐々木委員出口委員、瀬谷委員鈴木委員近藤委員秦委員そして私亀井の八名で構成し、三月一日秋田県立脳血管研究センター秋田工業技術センター秋田酒類製造株式会社を視察し、翌二日秋田市において公聴会を開催してまいりました。  私田班公述項目は、地方財政、農業問題、地域経済の三項目であり、六名の公述人からそれぞれ意見を聴取した後、派遣委員から熱心な質疑が行われました。  

亀井久興

1963-06-13 第43回国会 参議院 決算委員会 第7号

一つは、二十四ページにあります都会議員出口委員発言でありますが、この発言を要約をいたしますと、明治大学の野球の合宿所の隣に、生コンクリートの工場があって、学生から非常に反対の意向が強かった。そこで、会社側に再三申し入れた。ところが、期間は三年くらいかかっておるようでありますけれども、移転をすることになったというので、たいへん自分としては喜んでおった。

横川正市

  • 1
share