運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-03-29 第162回国会 衆議院 法務委員会 第7号

辻委員 報道によれば、文書を受け取ったのは、年末から年始にかけて特捜部取材不対応、つまり出入り禁止処分になっている社の記者に、年賀状を出した人に対して、これはお返しするということで、そのときにその四社に対して配られたという報道になっているんですね。恐らく出入り禁止処分になっていたんだろうというふうに思います。これは、事実はまた改めて確認していただければいいと思うんですけれども。  

辻惠

2005-03-29 第162回国会 衆議院 法務委員会 第7号

辻委員 では、いろいろ四段階出入り禁止処分という、つまり、厳密な意味で処分性があるかどうかという、行政事件訴訟法の対象のような、そういう処分性の問題ではないけれども、慣行としての四段階処分があるのかないのかについてはまたお聞かせいただきたいと思うんですが、少なくとも、今回、井内特捜部長が配った文書は、出入り禁止処分になっている、読売、毎日、東京共同通信だったと報道されているんですよ。

辻惠

2005-03-29 第162回国会 衆議院 法務委員会 第7号

辻委員 出入り禁止処分というのがどうもあるらしくて、担当部長の部屋での取材禁止なんだという、これは第一レベルなんでしょうかね、一番緩やかな取材禁止。次は、朝駆け、夜回りを含む特捜部への出入り禁止これは第二段階。第三段階は、定例会見を含む東京地検内の特捜部及び次席検事への出入り禁止

辻惠

2004-04-14 第159回国会 衆議院 法務委員会 第14号

さて、その文春問題のところで、大臣から、最後、全国の記者クラブに対して出入り禁止措置役所の方からしている実態はないのかということを私から質したところ、大臣は、調査をしますというふうにお約束をいただきました。大臣、どのように調査が進んでいるのか、ぜひ現在の進捗状況を御説明いただきたいと思います。

永田寿康

2004-04-14 第159回国会 衆議院 法務委員会 第14号

法務本省におきましては、特定報道機関出入り禁止にするようなことはなかったというふうに承知をいたしておりますが、東京地検等におきましては、従来より、司法記者クラブとの間で、報道の自由と捜査の秘密及び適正な遂行との調和を図るために、互いに意見を交換し、検察庁側から、捜査妨害その他信義関係を著しく損なうような取材報道等は差し控えられたいこと、及びそのような取材報道がなされた場合は不本意ながら取材

野沢太三

2004-04-14 第159回国会 衆議院 法務委員会 第14号

永田委員 私の在任中だけでは済まないのであって、私が指摘をした坂井隆憲衆議院議員の逮捕にまつわる事件というのは、多分大臣在任期間から外れているのではないかというふうに思っていますので、そこのところで私から指摘をしているわけですから、出入り禁止措置がとられたかどうかは確認しないと私の依頼にこたえたことにはならないと思いますが、そこはお調べいただけますか。

永田寿康

2004-04-08 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

また、ことしに入りましてからも、ある新聞社が少し先行した記事を書いたということで、東京高検が二つの新聞社出入り禁止にしました。このことによってその新聞社が、具体的に言いますと、遺伝子スパイ事件について高検取材ができなかったということでその記事が書けなかったという事件事件と申しましょうか、そういった案件がありました。

山花郁夫

2004-03-31 第159回国会 衆議院 法務委員会 第8号

永田委員 特定メディアをねらい撃ちすることはよくないことだと先ほど大臣は答弁されましたが、時々、記者クラブに出入りしているメディアに対して、特定メディアをねらい撃ちにして出入り禁止処分にすることがあるんですね。これは役所の方からですよ。私は、その事実を幾つかつかんでいます。  これは、特定メディアをねらい撃ちしていることにはならないんでしょうか。

永田寿康

2004-03-31 第159回国会 衆議院 法務委員会 第8号

永田委員 昨年、坂井隆憲議員が逮捕されたときに、このニュースを間違って流してしまったメディア出入り禁止になったというニュースが、僕は本当に事実だと思っています。これは法務省お話ですし、あるいは、東京高検がこの間、某メディア出入り禁止にしましたよね。起こっているんですよ。大臣、これは知らないとは言わせませんよ。実際にやっているんです。  

永田寿康

2002-11-12 第155回国会 参議院 法務委員会 第5号

例えば、私は議員になって、記者クラブが各役所にありますが、例えば、ある役所は例えばどこの社とどこの社を出入り禁止にしたと、二か月なんという話を聞くわけですね。法務省も例えばある社とある社をどれだけの期間出入り禁止にしたと。そうしますと、役所とマスコミの関係が、記者クラブ制度をどう見るかという議論はちょっと置いておいて、役所が排除をすることでメディアに対して制裁を加えるということもあると。

福島瑞穂

2002-03-20 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

これが我が公共事業ですと、仕事出すと、何、来れないと、そんな会社はもう出入り禁止だと、できるはずだと、相手が忙しかろうが何だろうが発注者の言うことを聞かないやつはとんでもないと、それは役所の内部にいれば極めて自然なんですね。そういうムードの中で育っているんです。だから、いかに自分を殺しても、どうしても横柄になってしまう。  

脇雅史

2001-06-04 第151回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

また、幹部職員出入り禁止、人事フリーズ等人事介入行動は、人によると国民受けをねらった大衆迎合主義ではないかというような批判もしております。大臣みずから情報を遮断し官僚の信頼を失えば、大切な情報を得ることもなく適切な指示も行動もとれないことになり、国益を損ねることになりはしないかと心配するものであります。

阿南一成

2001-05-29 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

だって、たった東海のあの問題で、当時の梶山静六さんがエネルギー庁を出入り禁止にした。それは私わかります、その気持ち。私、今でも半分ぐらいその気持ちですよ、本当は、半分ぐらいは。本当に二人で長年一緒にやってまいりましたが、彼の気持ちは、あのときに自分の選挙区であの問題を惹起されて、とにかく原子力は心配ないといって彼は二十五年、三十年の国会活動をやってきたわけだ。

渡辺秀央

2001-05-23 第151回国会 衆議院 外務委員会 第9号

外交継続性も大事だけれども、新しい切り口で二十一世紀をつくりたい、おやりになりたいというならば、今の信念みたいなものをずっとお通しになって、事務次官も出入り禁止、官房長出入り禁止、北米局長も来ておりますけれども、出入り禁止にするかどうかわかりませんけれども、それぐらいの迫力で今おやりにならないと、日本外交が政治に戻ってこない、そして本物にならないというふうに私は思っております。  

下地幹郎

2001-05-15 第151回国会 衆議院 予算委員会 第17号

○辻元委員 これは出入り禁止になっているからかどうか知りませんけれども、私は、田中外務大臣記者会見でおっしゃったことと今の官僚側の答弁、違うと思いますね。これはきちっとしてほしいんですよ。診断書の提出まで本委員会で問題になったことなんです。ここはきちっと調べていただくという点と、もう一点、引き続き、上納問題を含めて、きのう、田中外務大臣は再調査をしますとおっしゃいました。

辻元清美

1997-12-02 第141回国会 参議院 内閣委員会 第4号

そうしたら、建設省担当部長から、これは公式には言わぬけれども、陳情に来る町村長さんや県の役人に対して、長野県は下水道課を併設させたからもう出入り禁止だと、こう言うので困りましたと言うから、私も当時議会の方で担当をしていましたから行ってみたら、しかしそれを言ったという部長がなかなか温厚な品のいい、また話をしても人間的には極めていい人なんです。

北澤俊美

1997-02-24 第140回国会 衆議院 予算委員会 第17号

受注を断ったら出入り禁止になったという関西の中堅の業者がいるというようなことを伺いました。これは建設省で調べていただきましたら、そんなことはありませんということでございましたけれども、ゼネコンの間では大変有名な話になっております。  また、それだけじゃありませんで、建設を請け負った業者受注額の五%程度に当たる分譲住宅を無理やり買わされている。

大野由利子

1995-05-18 第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第6号

在庫を持っていなかったらもう出入り禁止でございますから、その不安を抱えたジャストイン・ケースというコストというものが非常に大きなものになると思います。  日本向けの特別な輸入品をつくって日本に持ってきている場合には、このジャストイン・ケースということを考えると、在庫は十六週から十七週ぐらい持っていないと非常に危険だ。それは船の上や原産国も含めてですけれども。

井出潔

1993-06-02 第126回国会 衆議院 法務委員会 第11号

そしてまた、その記者座談会は「特捜部からの出入り禁止といった「制裁」は今回もあったか。」という論議がありまして、「何社かが出入り禁止となったが、それは誤報を掲載した場合に限られた。」別の記者が「これまでは事件の核心で捜査上、触れられたくない事実を報道したとき、出入り禁止が連発されたが、今回、記事が正確であれば、そうした「制裁」はなかったのではないか。」  

木島日出夫

1992-04-07 第123回国会 参議院 運輸委員会 第3号

佐川が荷主としてこの時間に必ず荷物を届けろと、おくれたらドライバー出入り禁止出入りできないというふうになるというふうにやっているものですから労働者は必死になって飛ばしていく、こういうことになるわけなんです。これも乗務基準に明らかに反し、運送事業法第十七条、輸送の安全に違反する行為だと思いますが、いかがでございますか。

小笠原貞子

1990-06-22 第118回国会 衆議院 決算委員会 第7号

それから、現在東京地検にいわゆる出入り禁止と称するようなことが行われている社があるかというお話でございますが、これは現在そういった状況になっている新聞社が二、三社あるというふうには聞いておりますけれども、特定新聞社の名前を申し上げるのは不適当かと思いますので、差し控えさせていただきます。  

井嶋一友