運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-11-28 第165回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

それなりに現在この申請というものが進んでいるというふうに理解をしておりますが、いずれにいたしましても、引き続き制度の周知徹底、十九年度からの本格対策に向けまして、四月まで私ども出先等あるいは関係団体等連携協力を図りまして、円滑な導入に努めてまいりたいというふうに思っております。     〔委員長退席岩永委員長代理着席

高橋博

2001-11-22 第153回国会 参議院 総務委員会 第8号

○国務大臣(片山虎之助君) 総務省では地方団体に対して連絡をしまして、地方団体を通じて住民に必要な周知をやってくれと、こういうことはもう既に始めておりますが、総務省のホームページにも改正法の概要をわかりやすく載せること等を初めとして、今回の改正は国税、地方税を通じる改正でありますから、財務省とも連携をしまして、パンフレットをつくりまして地方出先等に置くことも今考えておりますし、また証券業界の方でもやってほしいと

片山虎之助

2001-11-07 第153回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

省庁体制が形骸化しているのではないかということにつきましては、いわば四省庁が今三省庁に、これはいわゆる再編の結果としてなっているわけでございますが、三省庁はもちろん大使館という出先は持っておりますが、基本的には東京に本部がある組織でございますので、やはり多くの部分を実施機関でございますJICAとJBIC、先ほど数をちょっと申し上げましたが、出先等を通じましてよりきめ細かい案件の発掘、実施、あるいは

西田恒夫

1998-09-25 第143回国会 参議院 予算委員会 第5号

殊にまたデリバティブもございますし、それが仮に崩壊をしたというようなことは、銀行の大きさから言いますとベアリング・ブラザーズなんかとはもう比べ物にならない大きさでございますから、コンチネンタル・イリノイよりも何倍でございますから、それだけでもう大きなショックでございますし、国内でも、預金者はおりませんけれども金融債券あるいは貸出先等、非常な大きさでございます。  

宮澤喜一

1996-03-14 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

グローバル化に対応するために、農林中金の貸出先等農林系統と限られておりまして、外国でもその規制があるわけでございますから、せっかく先ごろの金融改革において農林中金証券子会社ができた、証券子会社をつくってよろしい、さらに今後信託もつくってよろしい、そういう自由化が進んでおるのでありますから、その波に合わせてやはり農林中金体制整備が一番先決ではないのかな、そこを中心に起爆剤といたしまして、信連、系統

大原一三

1995-12-13 第134回国会 衆議院 予算委員会 第6号

なお、御指摘のような問題点は私どもも認識はいたしておりまして、先般私どもが与党三党のガイドラインに対して御報告を申し上げた中でも、不良債権回収については、共通する貸出先等についてその回収について努力をするというようなことも、この住専問題の処理について大切な要件ではなかろうかというふうに考えておるところでございます。

西村吉正

1995-02-15 第132回国会 衆議院 予算委員会 第14号

改めて申し上げますと、今度の一万戸の追加にいたしましても、既に住宅・都市整備公団あるいは市、県等の提供によりまして二千戸分、ざっと申し上げまして十五ヘクタールはもう既に確保いたしておりまして、あとの八千戸分におきましても、さきに御承知のとおり、兵庫県内域におきまする国の出先等公有地分も提供いたしますということを取りまとめて御説明申し上げておりますが、その分も、大体百八十ヘクタールの中で、三十七カ所

小里貞利

1987-08-27 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

もちろん、その信憑性について必要がありますれば私どもとしても相手国政府の了解のもとに必要な調査をしていくということが通常の方法ではなかろうかと考えておりまして、現在のところ、少なくとも畜産振興事業団駐在事務所あるいは我が方の商社出先等を通じまして今回の原因究明をするための調査は今のところ独自には行っておりません。

京谷昭夫

1987-05-22 第108回国会 参議院 建設委員会 第4号

ある程度長年の業務経験とスタッフもそろっておりますので、それらをおかりすることによって機構としての独自の貸し出しの出先等を必要としないというふうなことも考えている次第でございます。できるだけ簡素、必要最小限組織というものを考えまして、それが過大なる事務費によって貸付先に対して負担を転嫁しないように心がけてまいりたいと思います。

北村廣太郎

1986-05-07 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

今回の改正におきましては、所属団体等金融ニーズが非常に多様化しているということで、中央金庫としてもこのようなニーズに対応しなければなかなか取引先との円滑な取引関係が維持できないということから業務規定整備を図ることにしておりますが、今回の法改正によりまして拡大される業務あるいは付加される業務機能につきましても、いずれも原則として貸出先等取引先を限定いたしておりまして、農林中央金庫の基本的な性格にかなう

後藤康夫

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

本省があり出先がありまして、いろいろ物品購入等もなさっているわけでありますが、往々にして出先等物品も中央で一括購入をされている場合が非常に多いわけです。今おっしゃったように、出先出先で地元の中小零細企業から物を購入をするという原則、これをもう少し趣旨徹底すべきじゃないかというように実は私、思うのです。  これは通産だけの問題じゃありません。

山中末治

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

○山中(末)分科員 ここから先は私の意見になりますが、先ほど申し上げたような公社公団の問題もありますし、それから大臣から御答弁いただいたように出先等についても何とか努力していきたいということなんですが、私は少しは向上してきたと思いますけれども、品目が限られているために中小企業に対する発注の総額が少ないんじゃないか、こういうふうに実は思っております。

山中末治

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

方法としましては、閣議決定の中にも触れておられるようですけれども本省本庁だけでなしに局とか出先等がございますね。そういうところにも十分に徹底していただいて、そして出先の中でそういう官公需中小企業向け発注を督励をしていただきたい、このように思うのですけれども、そういう方法はさらに一層とっていただけるでしょうか。

山中末治