1966-06-01 第51回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第15号
せっかく収穫量がふえたにかかわらず、価格がひどく下がったために、全体の収入は減ってしまって、豊作貧乏とか凶作飢饉とかいう現象が起こるから、日本の場合は、まさにキングの法則が行なわれておる。野菜についても、今日なおキングの法則が働いていると思いますが、そういうようなことで、価格問題を扱っていく場合に、食糧だけではなく、生活必需品の需要の価格弾力性というものが非常に弱い。
せっかく収穫量がふえたにかかわらず、価格がひどく下がったために、全体の収入は減ってしまって、豊作貧乏とか凶作飢饉とかいう現象が起こるから、日本の場合は、まさにキングの法則が行なわれておる。野菜についても、今日なおキングの法則が働いていると思いますが、そういうようなことで、価格問題を扱っていく場合に、食糧だけではなく、生活必需品の需要の価格弾力性というものが非常に弱い。
米をつくるべき水田もなく、陸稲をつくるべく作付不能、ひえ、そば、とうもろこしを主要食糧としてこれを作付し、これに加うるに山ぐりを拾い、ひえ飯、いわゆるそばあるいはそばもち、これにくりをまぜて常食としておるこれらの人々からそば、ひえ、とうもろこしさらに凍霜のために山ぐりをも奪い去つたこの地帯の凶作飢饉に対しましては、政府は県当局を激励指導されるとともに、政府みずからも緊急応急対策を樹立し、急速これが実施
そこでこういう凶作飢饉の年にあたつては、やはり家庭におかれましても、何とか米以外のものを——これは食べざるを得ないわけでございますから、ごくふうを願つて、家計上影響を及ぼさないような消費者のくふうが望ましいわけでございます。そこに粉食奨励ということが当然要請されて来るわけでございます。