運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

また、先ほど御紹介しました大学フェローシップ創設事業では、博士課程学生処遇向上キャリアパス確保一体的に大学として支援するという大学を採択するということとしているところでございます。  今後とも、我が国の優秀な博士人材研究者として自立し、様々な場で活躍することができるよう、若手研究者キャリアパス確保充実にしっかりと取り組んでまいりたいと考えております。

板倉康洋

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

このうち、千人規模の支援を行います科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業につきましては、まず、将来の我が国科学技術イノベーション創出を担う博士後期課程学生支援するということにしておりまして、これは大学機関をまず選考しておりますが、百八十万円以上の生活費相当額支援を含む処遇向上それから博士課程修了後のキャリアパス確保、これを全学的な戦略の下で一体的に実施する大学を有識者の

板倉康洋

2021-03-09 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

第七に、我が国の抜本的な研究力向上と優秀な人材育成のため、世界レベル研究基盤を構築するための大学ファンド創設科研費戦略的創造研究推進事業創発的研究支援事業等基礎研究充実に加え、博士課程学生生活面での心配をすることなく研究に打ち込めるよう、研究費生活費相当額を支給するなど、博士課程学生処遇向上を始めとした若手研究者支援等を推進していきます。  

丹羽秀樹

2021-03-05 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

第七に、我が国の抜本的な研究力向上と優秀な人材育成のため、世界レベル研究基盤を構築するための大学ファンド創設科研費戦略的創造研究推進事業創発的研究支援事業等基礎研究充実に加え、博士課程学生生活面での心配をすることなく研究に打ち込めるよう、研究費生活費相当額を支給するなど、博士課程学生処遇向上を始めとした若手研究者支援等を推進してまいります。  

丹羽秀樹

2020-12-16 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

委員を始め各方面から自衛隊員処遇向上について御意見をいただいていることは承知しております。  今、殉職者、それから独自の給与体系といった御指摘もございました。  まず、防衛省給与体系につきましては、防衛省給与制度は、民間準拠を基本とする他の国家公務員給与を参考にすることで、給与制度信頼性公正性確保しつつ、任務の特殊性を踏まえて独自の俸給や諸手当を設けているところでございます。

松川るい

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

まず、雇用の確保処遇向上に向けて質問させていただきたいと思いますが、日本人口減少は本当に待ったなしの状況でございます。私も本部の役員として二年間日本全国を三周しながら地方の郵便局も見てまいりましたけれど、もうそのエリアには郵便局一局しかない、金融機関が、そういったところが日本全国各地に広がっております。

小沢雅仁

2018-04-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

国土交通省では、平成二十四年に、「建設産業における社会保険加入の徹底について(提言)」において、社会保険加入問題への対策を進めることで、技能労働者処遇向上、建設産業の持続的な発展に必要な人材確保法定福利を適正に負担する企業による公平で健全な競争環境の構築を実現する必要があると指摘されたことを受けて、これ以降、建設業における社会保険加入対策を推進してきたところであります。  

小宮山泰子

2016-12-09 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

このような中で、国土交通省といたしましても、担い手の確保のため、技能労働者処遇向上に取り組んでいるところでございます。その際、適切な賃金水準確保はもちろんでありますが、社会保険加入が重要と考えておりまして、業界一体となって社会保険加入促進に取り組んでいるところでございます。  

石井啓一

2016-04-26 第190回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

なお、技能実習への介護職種の追加につきましては、厚生労働省において開催されました検討会において、介護職に対するイメージの低下日本人介護従事者処遇向上への影響、介護サービスの質の低下利用者の不安といった懸念が示されており、こうした懸念解消策が必要と考えております。  

岩城光英

2014-04-01 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

要するに処遇向上です。  もう一つ、だけど給与が大変なんだと。日本の台所も大変だという中で、給与が仮に上がらないとしたら、人々の心を満たせるのはやはり福利厚生というのも非常に大事だと思いますし、ついこの間までは、記章は一つだけが官給品、けれども、それ以外の、自衛官が胸につけているバッジは全部公費ではなかったんです。自費で買わなきゃいけない。あのベレー帽自費なんですよね。

中山泰秀

2011-05-24 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

四期に異変が起こりまして、それまで制度持続可能性を理由に介護報酬を引き下げてきたわけでありますけれども、介護従事者の不足が政治問題化いたしまして、処遇向上を主目的といたしました介護報酬プラス三・〇%アップが実現いたしまして、しかも、経済緊急対策ということで、国費を投入することによって保険料アップを抑制いたしました。

大森彌

  • 1
  • 2
share