運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10464件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250500250

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

法律案には、土地等所有者利用者利用状況調査するため、利用者その他の関係者情報提供を求める規定があり、従わなければ処罰されます。基地等監視活動抗議活動をする知人協力者個人情報提供を迫られることで、地域市民が分断されることとなり、市民運動住民運動自己抑制萎縮につながりかねません。  

木戸口英司

2021-06-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

第二百一回国会衆法第二七号)   五、行政の基本的制度及び運営並びに恩給に関する件   六、地方自治及び地方税財政に関する件   七、情報通信及び電波に関する件   八、郵政事業に関する件   九、消防に関する件  法務委員会   一、出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等出入国管理に関する特例法の一部を改正する法律案内閣提出第三六号)   二、組織的な犯罪処罰

高木毅

2021-06-16 第204回国会 衆議院 法務委員会 第21号

次に  第百九十五回国会山尾志桜里君外六名提出、組織的な犯罪処罰及び犯罪収益規制等に関する法律の一部を改正する法律案  第百九十六回国会山尾志桜里君外四名提出民法の一部を改正する法律案  第百九十八回国会西村智奈美君外五名提出民法の一部を改正する法律案  第百九十八回国会平野博文君外五名提出出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案  第二百一回国会階猛君外三名提出、新型コロナウイルス

義家弘介

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

参考人質疑で指摘されたとおり、戦時中の要塞地帯法でさえどのような行為処罰対象であるかは条文で明記されています。懲役刑まで科せられるのに何が取締り対象行為国民に全く示さない、これで法律と言えるのでしょうか。  基地反対行動等への弾圧に使われるのではないかという懸念を生じさせるのは当然です。現に、自衛隊情報保全部隊警察等は様々な市民運動を敵視、監視しているのです。

田村智子

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

実行行為の前の準備行為とか計画であっても処罰対象としています。この説明をどう理解すればいいのか、違いをどう理解すればいいのか。  恐らく保護法益が違うんですよ。保護法益は、今回の場合はこれは機能になっています。極めて曖昧です。通常、保護法益機能というふうに罰則を予定するような形で日本でやった例は多分ないと思います。今回が初めてじゃないでしょうか。何で機能にしているのか。  

馬奈木厳太郎

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

しかし、航空法や低潮線保全法未遂罪処罰しておりません。電波法にも準備罪はありません。個別の法令で犯罪が成立するタイミングを定めているにもかかわらず、それを大幅に前倒しした法案になっているのではないかと思います。この行為を規制するタイミングを相当早い段階に設定していることについて御意見を伺います。

山添拓

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

区域の指定、処罰対象調査の主体、客体、対象方法、際限なく広がることが法律上は想定されておりますし、吉原参考人も、様々な臆測を呼ぶと、そういう指摘をされたとおりです。  政府は、現時点では想定していないと、こう言ったり、あるいは法案の三条に必要最小限になるようにという条文を追加したりと、こういうことを述べています。

山添拓

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

法務省といたしましては、この法律の前提となります資金需給状況などの経済金融情勢関連業者業務実態等を直接に把握しているわけではございませんが、一般論として言いますと、法定刑を引き上げるということになりますと、その引き上げる理由必要性をどのように考えるか、その当該法律のほかの罪や、あるいはほかの法律の同種の罪の法定刑とのバランスをどう考えるか、あるいはその実際の処罰状況として、法定刑が低いために

保坂和人

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

ですから、是非消費者庁法務省の間で、このような詐欺や出資法違反消費者被害を生んでいることに関して、一体どのような対策を取り、実態がどうで、どのような法定刑をし、どうすればより被害を防止もできるし適正な処罰と言えるのかということを含めて法定刑について考えていただきたい。  その情報共有在り方について、消費者庁法務省、それぞれあるでしょうか。

福島みずほ

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

先ほど法務省審議官の方からは、直接に把握していない旨の答弁があり、そして小野田大臣政務官は、法務省関連業者業務実態等を直接に把握しておりませんが、一般論として、法定刑を引き上げることについては、法定刑を引き上げる必要性理由をどのように考えるか、実際の処罰状況として、法定刑が低いために適正な量刑が困難となっているような状況にあるのかなどといった検討課題があるという回答をされています。  

福島みずほ

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

法律案には、土地等所有者利用者利用状況調査するため、利用者その他の関係者情報提供を求める規定があり、従わなければ処罰されます。基地等監視活動抗議活動をする知人協力者個人情報提供を迫られることで、地域市民が分断されることとなり、市民運動住民運動自己抑制萎縮につながりかねません。  

木戸口英司

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

負傷した被害者に対し、診断書を出すなら事情聴取があるので、警察署に来て事情聴取に対応してもらいますとか、警察で人身事故扱いしなくても交通事故証明書は出ますし、自動車保険は出ますよとか、相手を処罰したいわけではないでしょうとか、診断書を出すとデメリットがあり、診断書を出さなくてもデメリットがないかのような説明をしているということであります。  小此木国家公安委員長にお尋ねします。  

塩川鉄也

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

そして、堀越さんが勤務時間外に職務関係なく行ったビラ配布行為処罰対象とすることは憲法二十一条一項、三十一条に違反し、無罪とするとした高裁判決結論を維持したわけでございます。  そこで、法案提出者に伺いますが、この最高裁判決を踏まえるならば、不当な警察の捜査と立件につながった百二条一項そして人事院規則一四―七そのものを改めるべきなのではありませんか。

宮本徹

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

最高裁は、一九七四年の猿払判決以来、国公法規定を全面的に合憲としてきましたが、二〇一二年の堀越事件判決において、国家公務員が、勤務時間外に職務関係なく行ったビラ配布行為処罰対象とすることは憲法二十一条一項、三十一条に違反するとした高裁判決結論を維持し、無罪判決を下しました。

宮本徹

2021-05-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

法案は、全国の米軍自衛隊基地周辺国境離島で暮らす住民監視対象にし、土地建物利用を規制し、応じなければ処罰するというものです。  基地あるがゆえの被害に日常的に苦しめられている住民、とりわけ、米軍占領下土地強奪基地周辺での生活を余儀なくされた沖縄県民政府による監視処罰対象にするなど、断じて容認できません。  

塩川鉄也

2021-05-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

一方、五月二十一日に取りまとめられた性犯罪に関する刑法検討会取りまとめ報告書を読んでいますと、この地位、関係性利用した犯罪類型在り方の議論の中で、教師やコーチによる児童との性的行為を一律に処罰することには疑問があるという信じ難い意見も出されたという記述を見付けたわけなんです。

吉良よし子

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

軍艦好きで毎日写真を撮っているような場合に、御近所の人にあの人は何なんですかと聞いたところ、そんなこと言えませんよと対応したら処罰対象になるんじゃないかという趣旨の御指摘がありました。  しかし、私としては、御近所の人が第八条の「その他の関係者」に当たるとは到底思えません。条文上も、報告徴収対象は「注視区域内にある土地等利用者その他の関係者」となっています。

宮崎政久

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

十八歳、十九歳の特定少年事件も全件家庭裁判所への送致が維持されることだけは一応の評価ができますが、少年であると言いつつ、その一方で、処罰成人と同じようにするというのです。こうした改正がなされることに、十数年間保護司をしてきた私としては、少年たちに寄り添ってきたこれまでの努力が否定され、ばかにされているような気すらします。  

真山勇一

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

今回の法案は、政府安全保障上重要とする施設周辺国境離島住民調査し、機能を阻害する行為や、その明らかなおそれがあると判断をすれば、土地建物利用を中止させ、応じなければ処罰するというものです。  戦前要塞地帯法治安維持法軍機保護法など一連の治安立法が制定され、基地や軍艦などを撮影、模写しただけで逮捕され、戦争に反対する者は容赦なく弾圧、拷問の対象にされました。

赤嶺政賢

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

赤嶺委員 今回の法案は、政府国民を日常的に監視し、機能阻害行為、つまり、軍の行動を邪魔する者がいれば処罰対象にするというものであります。しかも、何を処罰対象とするかは政府に白紙委任するものとなっています。  軍の行動至上価値とし、国民の権利は制限されても構わないという発想の法律であります。根底にある考え方は戦前と変わりません。

赤嶺政賢

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

一方、特定少年成人と同じように処罰したからといって犯罪が減るわけではありませんし、そもそも可塑性に富んで要保護性が認められる特定少年には処罰ありきの法制度はなじまないはずで、断固として反対します。  法案の個々に、問題点について指摘申し上げます。  特定少年検察に逆送致されることになります。短期一年以上の刑という定義では、極めて広い範囲の犯罪が含まれてしまいます。

真山勇一

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

いずれにしても、私どもとしては、これまで検察当局とも長い間協調するというか一生懸命やらせていただいて、応接録とか、それから改ざんの前の、何というか、決裁文書等々の問題についても責任を果たすためにこれは徹底して調査をさせていただいた上で、更に調査を進めて、平成三十年でしたか、調査結果をまとめて、関与した職員に対する処罰等々を厳正にやらせていただいたということで、従来から御説明申し上げているとおりであります

麻生太郎

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

少年事件につきまして、実名などがインターネット上に書き込まれたという相談、これを受けましたら、相談者名誉毀損などによって犯人の処罰も希望するということでありましたら最寄りの警察署など案内させていただきますが、もし相談者当該書き込み削除を希望されるという場合でありまして、そういった場合には、相談者の方にプロバイダーに対して削除の依頼の方法、これを助言させていただきますが、相談者自身削除が、相談者自身

山内由光

share