運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
130件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-18 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

日本国憲法第九十四条は、地方自治権能として、財産管理事務処理、行政執行三つを定めておりますが、自民党日本国憲法改正草案第九十五条では事務処理権限のみになっています。  また、自民党日本国憲法改正草案第九十三条三項は、国及び地方自治体は、法律役割分担を踏まえ、協力しなければならないと定めております。

照屋寛徳

2013-11-26 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

現在行っている議論の中では、第三者機関事前相談、苦情処理、行政処分等を行うための体制整備というものを中心に検討しているところでございますけれども、政府といたしましては、委員指摘の点も含め、制度見直し方針を踏まえた制度設計作業を進めてまいりたいと思っております。  以上でございます。

吉川徹志

2011-10-26 第179回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

現在、内閣府沖縄担当部局は、住民事業所に対する避難費用補助あり方について検討しているようでありますが、私は、抜本的な解決策を講ずる上でも、不発弾処理行政に特化した新たな法整備が必要だと考えます。  戦争には時効はありません。沖縄は、いまだに不発弾をまくらにして眠っているような状態であります。ぜひ川端大臣の所見をお聞かせください。

照屋寛徳

2011-05-26 第177回国会 参議院 環境委員会 第7号

さらに、地方公共団体におきましても、廃棄物処理行政に携わる職員数を増加させるなど、監視及び取締りの体制の強化を図ってきたところでございます。  近年における不法投棄件数の減少は、これらの国、地方公共団体における様々な対策の効果が現れてきたものと考えておりますが、まだ年間三百件近くの不法投棄が確認されていると、こういう状況でございます。

伊藤哲夫

2010-10-26 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

小見山幸治君 これまで汚水処理行政下水道中心に行われてきました。多くの自治体財政危機に直面する中で、今後の汚水処理あり方に関する検討会の主要な論点として、下水道中心に行われてきた施策、制度見直しについて、また合併浄化槽下水道への接続を免除する制度について取り上げるべきと考えますが、いかがでしょうか。馬淵大臣のお考えをお伺いいたします。

小見山幸治

2010-05-18 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

いずれにしても、所管ではありませんが、各自治体し尿処理施設老朽化、これは常々中川先生指摘されていることもありますし、汚泥処理一体処理、またその活用という観点もありますので、制約条件の中でのこれからの望ましい汚水処理行政のあるべき姿というものをしっかりと模索してまいりたいというふうに考えております。

三日月大造

2008-03-27 第169回国会 参議院 総務委員会 第5号

弘友和夫君 そうした大変な地方財政の中で、私は、地方汚水処理行政これは御承知のように、大きく言うと国交省下水道それから農水省の農村集落排水事業環境省浄化槽と、この三つでずっとやってきているわけですね。まあ今は八〇%、全国八〇・九%。人口五万人以上では八四・八%、五万人未満が六二・九%、残りは二千四百二十四万人分が未処理だと、八百四十万世帯が未処理だと。  

弘友和夫

2007-04-27 第166回国会 参議院 決算委員会 第6号

大臣、こういうのは本当に、汚水処理行政というのは一つの、これどこからも恨まれるかもしれませんけれども、部局にして、そしてやれば、一発でこれ全国やれると思うんですよ。だから、そういうことを考えていかないと、これは本当に市町村、大変な負担になっていくというふうに思いますんで。  最後大臣、もしそういう汚水処理行政無駄を省くということで、大臣も群馬でございましたですか、よろしくお願いします。

弘友和夫

2005-05-12 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

こうした法整備上の対応はなされておりますけれども、先ほどお答え申しましたとおり、基本的なことは、クリアランス制度に対する十分な理解信頼が得られるように、きちっとした説明、これに最大限努力を傾注することにあるのではないかというふうに考えておりまして、今後とも環境省と連携を図りながら、産業廃棄物処理行政を担当する都道府県、あるいは産業廃棄物処理業者に対しまして、十分な理解信頼が得られるように引き続き

松永和夫

2005-05-11 第162回国会 参議院 本会議 第20号

委員会におきましては、排出者責任を重視したごみ処理行政必要性不法投棄の正確な実態把握電子マニフェスト普及拡大のための方策、産業廃棄物行政を担う地方公共団体体制在り方等について質疑が行われたほか、参考人からの意見聴取を行いましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終了し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

郡司彰

2005-04-04 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

行政相談については、行政相談制度国民にとってより身近なものとして一層利用されるよう、行政相談事案の的確な処理、行政相談の窓口の充実などに取り組んでまいります。  御説明は以上でございます。  なお、詳しくは、お手元に配付した行政評価等プログラムなどを御参照いただければと存じます。

田村政志

2004-10-27 第161回国会 参議院 憲法調査会 第2号

憲法は、第八章を地方自治に当て、地方自治の本旨をうたい、自治体首長地方議会住民による直接選挙、また地方公共団体による財産管理事務処理、行政執行権限を認め、法律範囲内で条例を制定することができると定めています。この憲法に基づいて地方自治法が制定されています。地方自治制度的に憲法上保障されたことは世界でも画期的なことです。

吉川春子