運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

様々な御意見があったというふうに承知しておりますが、いずれにしても、この容器包装を含めての中間処理工程一体化合理化を可能とする、この措置も講じてまいりたいと思いますし、同時にまた、分別収集体制の構築、支援などにも環境省として積極的に取り組んでまいりたいというふうに思っております。  ただ、委員ももう、我々消費者自身も大きく意識が変わってきたというふうに思うんですね。

笹川博義

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

第二に、自治体リサイクル事業者で重複している選別などの中間処理工程ですけれども、これを一体化合理化できるようにすると、このような措置を講じております。  さらに、予算措置でございますが、積極的に分別収集リサイクルに取り組む自治体を応援するため、プラスチック資源分別回収についてモデル事業実施するということを考えております。

宮崎勝

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

それから、二点目でございますけれども、国の認定を受けることで自治体リサイクル事業者とで二段階になっていた選別中間処理工程これを一本化、一体化合理化できるようにすることでございます。これらは幅広い自治体が活用可能でございますので、効率的な分別リサイクルを促進することができると考えております。  

松澤裕

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

また、国の認定を受けた自治体リサイクル事業者とでこれまで重複していた選別などの中間処理工程一体化合理化できるようにいたします。  このような形で、これまでプラスチックについて特に分別などを実施していなかった自治体が新たにプラスチック全体の一括回収をする場合に、この入口が、ハードルが非常に下がった形で、やりやすい形で進められるというふうに考えております。

松澤裕

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

二つ目は、自治体リサイクル事業者とで重複していた選別などの中間処理工程一体化合理化できるようにすることでございます。  これらによりまして、幅広い自治体が活用可能である、こうした仕組みが幅広い自治体で活用可能であるため、効率的な分別リサイクルを促進することができるようになるというふうに考えております。  

宮崎勝

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

牧原委員 今、副大臣から答弁ありましたように、普通は、リサイクルとかいう行為とか、こういうことについてであったり、廃棄物とかいう特定の処理工程に関するものであるということだったわけですけれども、今回、プラスチックという素材に着目をしつつ、ライフサイクル全体の規制をしながらという法案だということで、これは非常に歴史的で画期的なものだというふうには思います。

牧原秀樹

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

第二に、自治体リサイクル事業者で重複していた選別などの中間処理工程これを一体化合理化できるようにいたします。これは、例えば東京都二十三区のようにスペースのないところでは、市町村段階選別をする、こういったことが非常に難しいという声がこれまでもございましたので、そういった自治体におきましては、リサイクル事業者のところで中間処理工程一体化合理化できるようになるわけでございます。  

松澤裕

2018-12-04 第197回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

これは、既設のものと増設のものと高性能のものというのがございますが、三種のALPSは、放射性物質を吸着させる前の処理工程設備構成に違いはあるというものの、放射性物質除去性能については、汚染水に含まれるトリチウム以外の放射性物質を国の定める告示濃度未満まで低減させる能力があるという点では、いずれも同等の機能を有しているというふうに言えると思います。  

文挾誠一

2017-04-11 第193回国会 衆議院 環境委員会 第11号

通常、こういう排水とか排ガスあるいはその副産物中に含まれる有害物質というものにつきましては、排水排ガス処理工程等で環境保全上支障のない状態にして排出されているということでございますけれども、各工程において漏えいとか不適正処理があった場合には、こういうものが土壌汚染等原因となるということが考えられるということでございます。

高橋康夫

2016-05-10 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

拠出金制度が創設され、発電時に再処理等に必要な資金を認可法人に納付することを原子力事業者に義務付ける、そして、再処理工程と不可分な関連事業実施に関する費用拠出金の対象とすると、このようにされておりますけれども、積立てから拠出制度移行されますけれども、これまで積み立てていなかった部分を追加拠出することなどが原子力事業者財政面にどう影響を与えるのか、これをどう考えているのか、参考人にお聞きいたします

小林正夫

2016-04-28 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

その際、MOX燃料加工等、再処理工程と不可分な関連事業実施に要する費用拠出金として納付させることとします。  第二に、再処理等事業を着実かつ効率的に行うための主体として、認可法人に関する制度を創設します。認可法人は、使用済燃料の再処理等実施に関する計画策定拠出金単価決定拠出金収納使用済燃料の再処理等実施を行います。

林幹雄

2016-04-27 第190回国会 参議院 本会議 第23号

その際、MOX燃料加工等、再処理工程と不可分な関連事業実施に要する費用拠出金として納付させることとします。  第二に、再処理等事業を着実かつ効率的に行うための主体として、認可法人に関する制度を創設します。認可法人は、使用済燃料の再処理等実施に関する計画策定拠出金単価決定拠出金収納使用済燃料の再処理等実施を行います。

林幹雄

2016-04-01 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

その際、MOX燃料加工等、再処理工程と不可分な関連事業実施に要する費用拠出金として納付させることとします。  第二に、再処理等事業を着実かつ効率的に行うための主体として、認可法人に関する制度を創設します。認可法人は、使用済み燃料の再処理等実施に関する計画策定拠出金単価決定拠出金収納使用済み燃料の再処理等実施を行います。

林幹雄

2016-04-01 第190回国会 衆議院 環境委員会 第6号

丸川国務大臣 PCB処理事業現場で実際に作業に当たっていただいている皆様方というのは、この処理事業施設そのものの設計から携わっていただいている方々でございまして、それぞれ事業所によって処理方法が違うところもございますけれども、そうした処理工程から組み立てに携わっていただいている専門的な知識をお持ちの方、あるいはノウハウをお持ちの方でございます。

丸川珠代

2016-04-01 第190回国会 衆議院 環境委員会 第6号

具体的には、今回のベンゼン排出原因につきましては、高濃度PCBコンデンサーからPCBを蒸発、回収する装置真空加熱分離装置において発生したベンゼンが、排ガス処理工程で適切に除去されず排気されたということでございまして、この排ガス処理工程中の一部装置を平成二十六年四月から運用を停止したことがベンゼン排出の一因でございます。  

鎌形浩史

2016-03-24 第190回国会 衆議院 本会議 第19号

その際、MOX燃料加工等、再処理工程と不可分な関連事業実施に要する費用拠出金として納付させることとします。  第二に、再処理等事業を着実かつ効率的に行うための主体として、認可法人に関する制度を創設します。認可法人は、使用済み燃料の再処理等実施に関する計画策定拠出金単価決定拠出金収納使用済み燃料の再処理等実施を行います。

林幹雄

2015-06-18 第189回国会 参議院 環境委員会 第9号

具体的には、可能な限り被災地処理工程に沿った項目ごとに、一般的な建設工事における単価算出式をまずお示ししたという対応を取ったところでございます。  また一方、算定基準を示すことはなかなか難しい、そういう業務につきましては、交付する補助金の額の算定時に被災地処理現場の実態を踏まえた適切な額となるように努めたと、これが東日本大震災で行ってきたことでございます。  

鎌形浩史

2015-05-22 第189回国会 衆議院 環境委員会 第7号

三好政府参考人 御指摘の除じん設備でございますとか脱硫設備の効果でございますけれども、まず、そもそも、さまざまな公害対策を講じていく上で、例えば、ばい煙やダイオキシン類排出を抑制するという観点から、排ガス処理工程におきまして今申し上げましたような設備が用いられてきたわけでございます。  

三好信俊

share