運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-20 第159回国会 参議院 環境委員会 第8号

そこが主体になりまして、平成元年度から近畿の二府四県の、まだ六県でございますが、その広域処理対象区域から発生する廃棄物を受け入れております。これは産業廃棄物も含めて受け入れておるところでございます。  具体的には、これまでは尼崎沖泉大津沖、それから神戸沖の三か所で、現在のところまで面積としまして四百四ヘクタール、容量にしまして六千二百万立方メートルの最終処分場整備をされております。

南川秀樹

1997-04-15 第140回国会 参議院 厚生委員会 第10号

政府委員小野昭雄君) 大阪湾フェニックス計画につきましては、近畿二府四県にまたがる広域処理対象区域内で排出されます廃棄物最終処分平成二年から行っておりまして、平成七年度におきましては、広域処理対象区域内において発生いたします一般廃棄物最終処分量の約三割、産業廃棄物のうち上下水汚泥最終処分量の約六割、その他の産業廃棄物最終処分量の約一割の受け入れを行っておりまして、近畿圏におきます廃棄物

小野昭雄

1992-03-27 第123回国会 参議院 建設委員会 第2号

一つ都市下水道事業につきましてその処理対象区域を拡大するということをやっております。つまり、残事業でなくて新たに対象区域を広げるという行為をあえて起こしました。その面積は五百九十ヘクタールに及びます。それから、もう一点は農村下水道事業。これも農村部水質処理として重要な事業でございます。これは残事業はないのですけれども、新たに六十集落を追加する。

西谷剛

1992-03-26 第123回国会 衆議院 建設委員会 第3号

それから、同じく水質に絡みますので、下水道事業については処理対象区域を拡大する、五百九十ヘクタールの拡大をするという工夫を凝らす、これが二つ目の特色として挙げられようかと思います。それから、三つ目には、大津川放水路草津川放水路、これは大規模事業でございますが、従来県が行っておりましたが、これを国の直轄事業ということに切りかえまして、事業の促進を図りたい。  

西谷剛

1982-04-02 第96回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第3号

政府委員清水汪君) この法律、ことしの一月八日に広域処理対象区域としてまず大阪湾圏域のうち滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県及び和歌山県の各府県厚生省の告示によりまして指定をされました。それからまた広域処理場整備対象港湾として大阪港、堺泉北港、神戸港及び尼崎・西宮・芦屋港が指定をされました。

清水汪

1981-06-03 第94回国会 参議院 本会議 第22号

本案は、大都市圏地域において廃棄物埋め立て処分地の確保が困難になっている現状にかんがみ、広域的な廃棄物処理港湾の秩序ある整備を図るため、港湾において広域処理場建設管理等の業務を行う広域臨海環境整備センターを設立しようとするものでありまして、その主な内容は、第一に、厚生大臣広域処理対象区域指定し、運輸大臣広域処理場整備対象港湾指定すること、第二に、センターは、広域処理対象区域内の地方公共団体

黒柳明

1981-05-29 第94回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、社会労働委員会、公害及び交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

政府委員山村勝美君) 広域処理対象区域指定につきましては、今後厚生大臣運輸大臣協議し、かつ知事、市町村と意見を聞いて決めていくわけでございまして、現在のところまだ確定はいたしておりませんが、これまでの調査結果、あるいは地元公共団体要望等に基づいて判断いたしますと、滋賀南部京都南部奈良北西部大阪府全域、兵庫南部和歌山県北部の区域においては広域処理必要性が生じているという判断

山村勝美

1981-05-28 第94回国会 参議院 運輸委員会 第11号

坂倉藤吾君 その確認の第六項に、「本法の運用に当たっては、広域処理対象区域内の地方公共団体及び事業者による廃棄物有効利用中間処理減量化自己処分等の努力を減退させることのないよう努めるものとし、」その次が大事なんですが、「必要以上の海面埋立てがなされることのないよう万全の注意を払うものとすること。」

坂倉藤吾

1981-04-21 第94回国会 衆議院 本会議 第20号

その主な内容は、  第一に、広域臨海環境整備センターは、その区域の全部または一部が広域処理対象区域内にある地方公共団体の長及び広域処理場整備対象港湾港湾管理者の長が発起人となり、厚生大臣及び運輸大臣認可を受けて設立されることとすること、  第二に、同センターに出資した地方公共団体の長及び港湾管理者の長から選任された者より構成される管理委員会を置き、定款の変更、広域処理場整備に関する基本計画作成等

小此木彦三郎

1981-04-15 第94回国会 衆議院 運輸委員会地方行政委員会社会労働委員会環境委員会連合審査会 第1号

だけれども、その疑問について質疑応答をしている時間がだんだんなくなりますから、最後に、どのくらいの時間があるかわかりませんけれども、この法案の中の各定義について、たとえば広域処理対象区域それは一つの都府県区域を越えた廃棄物広域的な処理を適当とするということと、処理のために海面埋め立てを必要とするところ、この一と二について厚生大臣指定するとありますけれども、処理のために海面埋め立てを必要とするということについて

田島衞

1981-04-15 第94回国会 衆議院 運輸委員会地方行政委員会社会労働委員会環境委員会連合審査会 第1号

山村政府委員 このセンターが動き出す最初の段階で広域処理対象区域厚生大臣指定することになるわけでありますが、御指摘の点は、その地域の問題として解決できない、二府県以上にまたがった範囲で運ばざるを得ないという条件がまず第一点でございまして、その際、内陸埋立処分可能性が少ない、内陸では処分できないという状況があって海面埋め立てをせざるを得ないということが前提でございまして、そういった観点から特

山村勝美

1981-04-10 第94回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

したがって、この法律広域処理対象区域という文句がございます。そしてまた、広域処理場整備対象港湾、こういうことが書いてありますが、大阪湾圏域で具体的にどの辺までがこの処理対象区域になるのか、あるいはまたそれに対応するこれは港だと思いますが、対象港湾はどことどこなのか、事務当局からひとつ説明してください。

宮崎茂一

1981-04-08 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

一つは、厚生省運輸省は、広域臨海環境整備センター基本計画あるいは実施計画を作成しようとするときは、あらかじめ関係漁業者にその内容を十分説明し、広域処理場建設関係漁業者の了解を得た上で行われるようにセンターを指導する、それから厚生省は、広域処理対象区域指定しようとしますときには、あらかじめ農林水産省に協議をする、それから運輸省は、広域処理場整備対象港湾指定する場合、あらかじめ関係漁業団体

今村宣夫

  • 1