運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-02-04 第186回国会 衆議院 本会議 第4号

今回の補正予算は、財政支出の規模によって景気対策を行おうとする従来型にとどまっていますが、真に民間主導経済成長を実現するなら、民間の可処分所得を十分に確保するべく、減税政策自由償却税制減損処理加速のための推進費確保等を進めていくべきです。  以上を踏まえ、みんなの党は、予算委員会において、反対する全野党の中で唯一、組み替え動議を提出いたしました。

三谷英弘

2014-02-04 第186回国会 衆議院 予算委員会 第4号

次に、真の経済成長を促すための経済対策への振替を行い、〇・八兆円を計上し、設備投資促進のための自由償却制度の導入や減損処理加速を行います。  財源の見直しでは、今年度税収上振れ分のうち、一・一兆円の削減を行います。  以上が、みんなの党の組み替え案の概要です。  何とぞ我々の動議委員各位の御賛同を賜りますようお願い申し上げ、趣旨の説明といたします。  ありがとうございました。

佐藤正夫

2013-04-25 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

先ほど申し上げました農林業系汚染廃棄物処理加速化事業、これも計上させていただきましたので、こういったことも、関係自治体への説明会意見交換を行ってまいりたいと思っています。  この放射性物質を含む廃棄物処理は、地域住民の御理解を得ることが一番重要なことでありますので、実証事業を通じて得られた科学知見の周知や先行事例の紹介に努めながら、市町村や都道府県と協力して事業を進めてまいりたいと思います。

秋野公造

2013-04-25 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

そもそもの仕組みから御説明をさせていただきますと、放射性物質による汚染で使えなくなりましたシイタケ原木につきましては、現在把握されている限りにおいて、全て一キログラム当たり八千ベクレル以下ということでして、こういったものは廃棄物処理法に基づきまして市町村処理をするというのが原則ではありますが、処理が滞っておりまして、平成二十四年度の補正予算におきまして農林業系汚染廃棄物処理加速化事業を計上させていただきまして

秋野公造

2006-04-10 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

それから、不良債権処理加速ということでリストラ倒産失業ということが済んだときに、本当に一年でどんと収納率納付率が落ち込んで六二・八%と、そこからずっと推移しているわけですね。  ですから、私、やはり考えてみると、厚労大臣、大企業リストラをやれば、当然厚生年金から国民年金に移る、所得が減るものですから納付も大変になってくる、つまり、分母が大きくなり分子が小さくなるわけですね。

吉井英勝

2004-04-13 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

ですから、そういう中で今非常に大事なこと、それは不良債権処理加速策の下で民間金融機関中小企業への貸し渋りが横行しているそういうときに、やはり本来政府系金融機関が果たす役割、これを、その貸出しをもっと進めていく、そういう努力こそ私は必要だと思うんです。ですから、そういう方向こそ、それを促進するという方向を進めるということを要求しておきたいと思います。  

緒方靖夫

2004-03-16 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

何とかそのお金を世の中に回すというのが金融行政の最大の課題である、そのためには不良債権処理加速という政策については、私は大変大きな疑問を持っているところでございます。  二つ目質問に進みます。先日提案されました金融機能強化新法についてでございます。  昨年は、りそな、足利両銀行公的資金が投入されました。

吉田泉

2003-04-15 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

こういう国際比較からいっても、また今の日本失業政府不良債権処理加速策によるという責任からも、政府が思い切って国庫負担をふやし、失業者生活保障を行うのは当然だと思います。  時間がないので、その点は指摘だけしておき、次の質問をいたしますが、重要なことは、失業者に対し各種の給付という形で所得を保障する政策から一歩進んで、政府自治体が仕事を保障する政策を推進することであります。

小沢和秋

2003-04-01 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

第二に、不良債権処理加速策の一環として打ち出された産業再生機構は、不良債権の査定を強化させ、銀行に対して不良債権処理加速に拍車を掛け、過剰債務企業選別切り捨てを迫る受皿としての役割を担うもので、産業再生の名の下に多くの企業を破綻に追い込むものだからです。  これでは産業再生どころか、産業に対する破壊的な作用を促進する触媒の役割を果たすことになります。

西山登紀子

2003-03-19 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

そういう点でも、不良債権処理策一体産業再生法を活用するという点で今日につながっているという意味では、〇一年の四月の省令改正というのはそういう意味での意味があったということが言えるのかなと思うんですけれども、それはやはり、私、この不良債権処理加速策を進める一つのツールとして産業再生法が使われることなんだなと率直に思うわけです。  

塩川鉄也

2003-03-19 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

第二に、不良債権処理加速策の一環として打ち出された産業再生機構は、銀行に対して過剰債務企業選別切り捨てを迫るものだからです。産業再生どころか産業破壊になりかねないものです。  第三に、産業再生機構再生支援する企業においても強力なリストラが推進され、ここでも労働者中小企業犠牲が押しつけられることになるからです。  

藤木洋子

2003-03-19 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

○塩川(鉄)委員 要するに、もう不良債権処理加速策と一体となっているというのが今度の産業再生法ですから、そういう点でも、債権放棄を受けた企業支援というのは、借金棒引きと一緒にリストラ計画を後押しするという点では、結果として労働者国民へのツケ回しだ、そう言わざるを得ない、そのことを指摘したいと思います。  次に、今後の法改正の話として、過剰供給構造の問題をお聞きしたいと思います。  

塩川鉄也

2003-02-25 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

不良債権処理加速に伴う競売先ほどから出ておりますが、この増加について、例を挙げながら質問をしていきたいと思っております。  二月十日のテレビ朝日のスーパーモーニングという番組で、競売で住んでいた家をとられた七十歳になる女性、これは将来に生きる希望を失って、同居していた弟と無理心中しようとして弟を刺した。それで自分も死のうとしたんですが、幸い二人とも命は取りとめた。

中津川博郷

2003-02-25 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

とにもかくにも、先ほどから私がきょう一貫して申し上げたかったことは、小泉内閣不良債権処理加速によって、本当に国民が痛みを感じているどころじゃなくて、自殺まで追い込まれている、激痛を味わっているということを、特に竹中さんに知ってもらいたい。軽い乗りで政治をやってもらったら困るわけですよ。そういうふうに見えるんだもの、あなた。学生相手じゃないんだから。真剣さ、緊張感、やはり危機感がない。  

中津川博郷

2003-02-20 第156回国会 衆議院 本会議 第10号

政府が大銀行と同様に行っている、地方銀行や信用組合の地域実情を無視した不良債権処理加速策が、地銀信金を疲弊させ、地域中小企業への円滑な資金供給に支障を生じているというのが実情であります。不良債権処理について、主要行地銀信金を同列に扱おうとする姿勢を改め、資金供給円滑化を図るべきであると考えますが、この点について、竹中金融担当大臣の御所見をお聞かせください。  

土田龍司

2003-02-20 第156回国会 衆議院 本会議 第10号

今回の法案は、昨年十月の「改革加速のための総合対応策」において、不良債権処理加速策とセットの産業再生策として出されたものです。しかし、その内容は、大銀行と特定大企業の救済、支援の一方で、業界全体で労働者中小企業犠牲にしたリストラを進めるものです。これでどうして、産業再生日本経済再生につながるのでしょうか。  まず、産業再生機構関連法案について質問いたします。  

塩川鉄也

2003-02-04 第156回国会 衆議院 本会議 第6号

総理、あなたの不良債権処理加速策というのは、結局のところ、大銀行収益性だけを追い求めるもの、大銀行のバランスシート、帳簿から不良債権を落とすこと、それだけしか考えないという乱暴なものです。その結果、金融再生どころか、金融は極めて深刻な事態になってしまいました。  しかも、大銀行不良債権は、あなたが総理になってからも新たに発生し続け、この一年半で九兆円も発生しました。

穀田恵二

2003-01-30 第156回国会 参議院 予算委員会 第4号

中小企業対策雇用対策というのなら、まず政府不良債権処理加速策そのものをやめるべきであります。  反対の理由の第三は、旧来型の大型公共工事のばらまきが続けられていることであります。  総理は、本年度当初予算公共事業費を一割削減したことを改革の成果だとしていましたが、本補正予算公共事業に一兆五千億も投入し、公共事業費は逆に前年度より増大をしました。

井上哲士

2003-01-29 第156回国会 参議院 予算委員会 第3号

大門実紀史君 国内の方で、そうしますと、要するにリアルに具体的に考えますと、特に主要行に対して不良債権処理加速をやりなさいということでありますから、そこから生まれる、具体的には主要行不良債権処理加速から生まれる失業だとか倒産だとか、種々の問題に対処することが今回の、特にこの三月期決算を前後としていろんな事態が起こると思いますが、それが一番の補正予算の私は目的でなければいけないというふうに思うわけですが

大門実紀史

2003-01-28 第156回国会 参議院 予算委員会 第2号

また、ペイオフ実施、これを今年の四月に実施するということによってもたらす国民に対する不安と不良債権処理、そういうことによって起きることへの対応ということを考えまして、この際、不良債権処理加速によってもたらす不安というものを解消する意味においても十七年四月から実施した方がいいのではないかという判断に達しました。  いずれにしても、公約ということに対して守るのは大事だと思っています。

小泉純一郎

2003-01-21 第156回国会 衆議院 本会議 第2号

我が党は、国民の暮らしを応援して景気を立て直すこと、そのため、医療改悪実施をやめるなど社会保障の三兆円負担増をやめること、配偶者特別控除の廃止など庶民増税をストップすること、不良債権処理加速策の強行で中小企業倒産をふやすことをやめ、さらに、雇用を守り失業者生活支援を行うことなど、四つの緊急要求を提起してきました。この緊急要求の実現こそが景気回復への道であります。  

吉井英勝

  • 1
  • 2