運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-26 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人樽見英樹君) 今の、薬剤師処方内容を確認して医師に問い合わせた割合処方箋全体の二・八%で、変更になった割合が約一%というのが調査の結果でございますけれども、これが多いか少ないかという評価、なかなか難しいと思いますけれども、しかし、処方箋は全体で八億枚ございますので、一%でも八百万枚の処方箋処方変更がされたということからすると、一定役割は果たしているということは言えるんではないかなというふうに

樽見英樹

2019-11-26 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

薬局において、医師への疑義照会ですね、ちょっと薬が多過ぎるんじゃないですかとか、この薬はどうなんですかというような疑義照会なんですが、これ全体の約二・八%しか処方変更につながって、全体の二・八%ではなくて、そのうち処方変更につながっているのが僅か〇・九%しかないということなんですね。  今日お配りしている資料の二枚目に、多剤服用有害リスクという記事があります。

東徹

2017-06-01 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

昨年六月の特定機能病院承認要件の見直しにおきまして、医薬品安全管理体制の強化として、薬剤師が主体であります医薬品安全管理責任者の下に、医療安全管理部門に専従の薬剤師を配置すること、医師処方した医薬品の使用に関して医薬品安全管理責任者から指名された薬剤師等が未承認や禁忌などに当たるか否かの把握を行い、これに該当する場合には処方必要性妥当性を検討し、処方する医師処方変更を提案すること、未承認

神田裕二

2016-04-21 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

ども、とりわけこのかかりつけ医との連携は重要と考えておりまして、かかりつけ薬剤師におかれましては、二十四時間の対応でありますとか、それから在宅対応に取り組むとともに、こういったかかりつけ医との関係でいきますと、服薬情報等に関する処方医へのフィードバックでありますとか、あるいは残薬管理処方変更の提案といったことも行っていただこうと思っておるところでございます。  

中垣英明

2013-11-22 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

疑義照会、これは薬剤師会の方からいただいた情報、データによりますと、処方箋枚数当たり発生割合が、大体三%ぐらい疑義照会をして、照会をかけたもののうち半分以上は処方変更が生じている。このような一定役割を、ダブルチェックの成果を医薬分業ということで果たしているということだと思います。ここは評価できる点だと思うんです。  

重徳和彦

2001-12-11 第153回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

この年の平成十年度は全国で約四億枚、分業によって院外処方せんが発行されたという数字が厚生省の統計で明らかになっているわけですが、先ほどの日本大学調査結果をそのまま敷衍するとしますと、これは全国で約六百万枚の処方せん処方変更されたり改善されていると、そういったことにもなるわけです。

藤井基之

1979-05-24 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

なお、五十二年の九月におきましては、アミノピリンを含有する経口溶剤につきまして、このアミノピリン亜硝酸によりますニトロフ化反応というものでニトロソアミンを生じまして、それが発ガン性があるという疑いがございますためにアミノピリンを削除し、または他の成分に切りかえるというような処方変更を指導しております。

本橋信夫

1978-10-19 第85回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

実はその過程におきまして、私どもの判断といたしましては、これは回収を命じたとかいうようなことではございませんので、処方変更及びそれに伴う相当の猶予期間を置いた処方変更措置でございまして、この種の事案の取り扱いといたしましては、行政側として極力、取扱関係者についての経済的な実害のないような配慮をしたつもりでございます。

中野徹雄

1973-05-31 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

それがだいぶ前に承認を受けまして、その一部の防腐剤等処方変更をしながら、その一部の変更承認を受けることを怠っておったという事例が若干ございまして、そういうものが問題になったわけでございまして、そういった処方変更された後の内容につきましても、特段に保健衛生上有害というようなものではないわけでございますけれども、ただやはり薬事法上の違反は明確な違反でございますので、私どもといたしましても現品を全部回収

松下廉蔵

1968-03-28 第58回国会 衆議院 法務委員会 第14号

これによりますと、誤薬投与または無断処方変更が十一件、責任あり。誤診または診断遅延十四件、ほとんど責任なし、こういう事例が出ておるようであります。  最近、国民の権利意識というものがこの医療過誤の問題についても相当出てまいりまして、加えて例の白い巨塔のようなものがたいへん社会的に興味を呼んだせいもあると思うのであります。

横山利秋

  • 1