運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
111件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-29 第201回国会 参議院 本会議 第20号

黒川検事長懲戒処分権者内閣、すなわち安倍総理です。賭博罪等犯罪を取り締まる検察の最高幹部である黒川氏が、普通の自衛隊員よりも処罰が軽くてよいとする理由をお示しください。  岡田副官房長官は、五月二十六日、外交防衛委員会で、内閣及び内閣官房は、この間、法務省による二十一日付けの調査結果及び検討結果の報告書を受け取っていない、しかし、それらの内容総理は適宜報告を受けていたと答弁しました。  

田島麻衣子

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

それぞれの法令に基づきまして処分権者が除去の命令を出すような法体系になっておる次第でございますけれども、この法律の中に詳細なそれぞれ手続規定をされておりまして、内容が相当細かくなってしまうんですが、一定の期間等を経過した場合にはその売却等ができ、その売却については、売却した代金については売却に要した費用その他に充てることができるという具体的な規定が各法体系の中で規定されているところでございます。

水嶋智

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

していただくという趣旨かなというふうに理解いたしまして、さらに、重ねて質問しますけれども、法務局長から法務大臣に変わったといっても、法務大臣が直接別に一個一個判断するんじゃなくて、実際の事務はやはり法務局長に受け付けさせる、調査させるということで、事務そのもの法務局長さんがやるから、結局、処分名前が局長から大臣に変わっただけで中身は変わらないんじゃないかという見方もあるんですけれども、具体的にこの処分権者

小川敏夫

2019-03-19 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

空き家やこれに付随する農地移住希望者所有者から取得する際には、まず、都市計画法に基づく都道府県知事による市街化調整区域における住宅の用途変更許可が必要となるほか、農地法に基づく農業委員会による農地権利移動許可及び当該許可要件となる下限面積の引下げなどの行政手続が必要となっておりまして、これらの規制は、処分権者の裁量があって、地域ごとの運用もさまざまであるため、移住希望者空き家バンクを通じて

中原淳

2019-02-04 第198回国会 衆議院 予算委員会 第2号

というのは、今までの人事院見解によると、一回国公法上の処分を出して、それがその後、あらら、軽きに失したなんて、処分権者判断ミスで後から処分が重くなるみたいなことはあってはならない、これが国公法の解釈なんですよ。  だから、今回、一月二十二日に大臣処分を出された、それはどうなるんだろうなと私は思うんです。でも、これから新しい事実が出てくる。

大串博志

2012-03-21 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

こういうときに、避難者に物資を配給するために一体誰がそれを決めて配るのか、処分権者は誰なのかということが問題になるんじゃないかというふうに思うんです。  先日、この点を国交省にお尋ねしたところ、都市再生緊急整備協議会ビル所有者も入ってもらった、だからこの協議会で合議して決定すればいいんだ、こんな感じのお話だったんですけれども、しかし、そんなことが緊急時にあり得るんでしょうか。

柿澤未途

2010-05-12 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

公務災害に当たるとか当たらないとか、あるいは給与の格付、ボーナスの評価が適当と思われるか思われないかとか、さまざまな事案が来ておりますが、私どもとしては、それぞれについて言い分を聞き、処分者説明が納得でき、申立人説明が納得できない場合には原処分を維持しますし、逆の場合には処分の取り消しを求める、そういう意味では、そのもとで新しい事情を踏まえて、処分権者に新しい事情判断をしてもらうということであります

江利川毅

2010-05-12 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

江利川政府特別補佐人 不服申し立てが出ました場合には、その不利益処分と思っている中身について適否判断するということまででございまして、それを受けてまた処分権者がどうするかは、その処分権者の問題でございます。適否判断をするということであります。人事院が直接人事を発動するわけではありません。それなりの理由があるか、その適否判断するということであります。

江利川毅

2010-04-21 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

国家公務員法におきましては、処分権者担当大臣任命権者ということになっております。これはやはり諸事情を詳しくわかる人に的確に処分をしてもらおうということの考えでありますが、先生がおっしゃられましたように、各省によって対応がまちまちであるとか、早い遅いがあるというのは大変問題だと思います。  それを防ぐために二つの手当てを講じております。

江利川毅

2010-03-11 第174回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

北澤国務大臣 これにつきましては、まず、今読み上げられたとおり、政治とかあるいは外交という国家の意思を否定するような内容であったということと、さらには、最高指揮官であります総理大臣発言について、これをやゆするような疑いのある発言であるということから、処分権者であります第六師団長から陸幕の方へ相談がありまして、その後、会議を開く中で処分を決定した。  

北澤俊美

2009-04-20 第171回国会 参議院 決算委員会 第4号

人事院はこれは厳しくやっているというような形でやってくれないと、人事院は、懲戒処分というのは、本来処分権者は各大臣なんだけど、大臣がしない場合はできるんですよ、国家公務員法で、人事院自身調査をして懲戒処分を求めることができるんですから、天下りに対しても厳しく対応していただきたいですが、もう余り時間がないんですけれども、厚労省にデータを聞きたいんですが、ここに載っています別添一、別添二のOBの中に、

浜田昌良

2008-12-18 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

められる場合で既に当該職員が死亡しているときは、支払前であれば遺族等に対して支給制限をし、支払後であれば返納を命ずるという仕組みを導入するということでございますけれども、この懲戒免職処分相当と申しますのは、退職手当支払った後に在職中の非違行為が、いろいろ不祥事が、犯罪等不祥事があると思いますが、そうした非違行為が発覚した場合において、その職員退職の日に懲戒免職処分を行う権限を有するいわゆる処分権者

渡部厚