運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

外環道の関越道から東名高速に至る十六キロの区間というのは、一九七〇年にいわゆる凍結宣言がされて以来、凍結をされてきた。しかし、大深度地下を活用した都市計画変更案が、来月、三月十六日の東京都市計画審議会で審議されようとしております。  この区間は、練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市、世田谷区という七区市にまたがっておりまして、環境や住民生活への影響は極めて大きいものがあります。

笠井亮

2002-05-15 第154回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

この人を三期ですか、都民は迎えたわけですけれども、そのときに彼がすべての公共事業というもの、ほとんどの公共事業を止めてしまったおかげで、何かあの人が非常に時代をかぶっていた印象があったものですから、私、非常に個人的に親しかったけれども、根本龍太郎なんという威勢のいいおじさん、元気がいいおじさんなんだけれども、この人は何かびびってしまって、環状線工事というものを凍結宣言したんです。

石原慎太郎

2001-04-02 第151回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

さすれば、現下でこの国家百年の計を論ずるのならば、しばらく国会移転あるいは首都移転論議凍結すべきじゃないかという、私は凍結宣言政府は出すべきじゃないかと思うんですね。ましてや、扇国土庁長官が誘致にお金をかけるとは何事だというお話をしましたけれども、私もそう思うんです。  

保坂三蔵

1998-09-09 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第5号

今回、小渕内閣が誕生いたしまして、まさに財政構造改革につきましては凍結宣言されたわけです。財政構造改革会議で、根っこのところの議論は一緒にされたんですね。ですから、小渕内閣としては、政策変更したんですから、ここのところは修正を決断することに決してやぶさかではないのではないかということで、私は小渕総理にも、決断をすべきだということを過日、三十一日に強く要請いたしました。  

宮地正介

1998-09-07 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第4号

そんな意味では、宮澤大臣、当時の大蔵大臣でございましょうか、この凍結宣言をしたときは、中曽根総理橋本運輸大臣宮澤大蔵大臣であったように記憶しておりますが、大臣、今私が申し上げました原因と責任についてどのようにお考えになるでしょうか。

長内順一

1998-09-07 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第4号

長内委員 いや、大蔵大臣、私が言っているのは、当時、バブルの時期に入りまして、凍結宣言をするわけですよ。それで、その当時の運輸大臣はだれかというと橋本総理大臣だったわけです。それで、当時の大蔵大臣宮澤大臣だったのではないですかと。

長内順一

1998-08-31 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第2号

むしろ、橋本内閣から小渕内閣にかわったのだ、凍結宣言をして政策変更をしたのだ、これからはまず景気最優先の対策で小渕内閣は行くのだ、一両年中に日本経済を活性化するのだ、こうおっしゃるなら、私の今申し上げた三つの観点からして、私は、この提出した法案は思い切って勇気を持って見直しをするなり修正をすべきだと思います。政府みずからがやるべきだと思います。この点について総理のお考えを伺いたいと思います。

宮地正介

1998-08-31 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第2号

宮地委員 私は、総理凍結宣言というのは、まさに橋本内閣から小渕内閣政策変更を行ったと理解しております。その政策変更最大の眼目はデフレ政策の転換にあったと思います。  今、総理お話を伺っていると、来年度の予算編成、あるいは来年の通常国会冒頭に提出するのかわかりませんが、第二次補正予算の対応として来年に凍結法案を出す、私は遅いと思う。  今、日本経済、金融の最大の危機です。

宮地正介

1998-08-31 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第2号

総理大臣は、小渕内閣は、自民党総裁選挙以来、いわゆる財政構造改革については凍結宣言をされました。総理になられて、ちょうどきょうで一カ月です。この財政構造改革凍結宣言に基づいて来年の通常国会凍結法案は提出する、こういうことについては宮澤大蔵大臣が表明をしております。なぜこの臨時国会に、総理凍結法案を提出しなかったのでございましょうか。その理由について御説明してください。

宮地正介

1998-04-23 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第11号

この区間については一九七〇年の十月九日、当院の建設委員会で当時の根本建設大臣がいわゆる凍結宣言をしていると思うんです。根本大臣は、「地元と話し得る条件のととのうまで」「強行すべきではない、」、「その間においては、」「凍結せざるを得ない。」と、そういうことを言われているわけですけれども、そのときの凍結理由とは何だったんですか。

緒方靖夫

1997-11-05 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

核実験についても、これはCTBTを締結して、そして一時凍結宣言を出してしまいましたね。やっぱりこれは、日本が世界の中で唯一、私流の言葉で言えば経済制裁をやった結果だろうと思うんですね。そういうことをやったらすぐに無償資金協力凍結解除ぐらいちゃんとやってあげれば、もう少し日本影響力というのが外に見えてくるんだろうと思いますが、私はその意味で中国もやっぱり変わってきていると思います。  

小島朋之

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

辻分科員 私は、住民感情やそういう点からいくと、これだけの状況の中で、地元の市長までも含めて凍結宣言をしている中で、これはそのまま進めていけば住民感情をやはり逆なですることになりかねない、そういう点でまず凍結をすべきである、こう思いますから、そのことを主張しておきたいと思います。  

辻一彦

1994-11-24 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第6号

平田委員 副総理が明確に御答弁いただきましたので、それが内閣としての恐らく結論になるだろう、こういうことを判断をいたしまして次に移りたいと思いますが、規制緩和に関連してといいますか、公共料金値上げの問題についてお伺いをしたいと思うわけでありますけれども、経済企画庁おいでになっておるかと思いますが、五月の二十日に七つの公共料金につきまして凍結宣言をいたしまして、年内引き上げ実施を見送ったわけでございます

平田米男

1994-06-03 第129回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

今申し上げましたような状況の中で、この電話料金の問題につきましても凍結ということで進められているわけですけれども、今の凍結宣言の前に決められていたいわゆる値上げに対する郵政省内のスケジュールは、そのまま準備を着々と進めているのではないかと思うわけです。値上げ凍結した以上、ひとつそういう値上げのための準備作業も中止するのが本筋ではないかと思うのですが、準備状況はどういうふうになっていますか。

矢島恒夫

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第3号

これが関係者の皆さんの間で凍結宣言と言われているわけですけれども、大臣、この御発言は今もそのとおりと受けとめさせていただいてよろしいものでしょうか。  きょうは後ろに地元方々も心配でたくさん来ていただいています。二十五年間にわたって本当に不安に過ごされてきた方ばかりでございます。

常松裕志

1990-06-08 第118回国会 衆議院 商工委員会 第6号

この通達はどう見ても、大店法がつくられた法の目的、あるいはこの法施行以来、ナショナルスーパー出店地元小売業者の激しい対立といったらいいのでしょうかそういう問題や、あるいは町づくり観点からいって、地元自治体をも巻き込んでの出店規制の問題あるいは抑制の問題、凍結宣言などなどいろいろなことがございましたけれども、そういう歴史的経過を経て今日の商調協等による調整ルールがつくられてきたんだと思うのですけれども

鈴木久

1984-10-05 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

成田のいわゆる二期工事は、昭和五十三年、空港の開港直後に凍結宣言がされたと私は漏れ聞いているわけでございます。それは運輸大臣によってなされたと言われておりますが、何ゆえにそのように打ち切ってすぐ二期に取りかからなかったのか、まずその辺の事情をお聞かせいただきたいと思います。  

臼井日出男

1984-04-27 第101回国会 衆議院 商工委員会 第13号

そこで二本松市内の十八商店会安達地方中小業者及びサービス業者生活権を守るという立場に立ちながら、地域の健全な発展を図るために、ジャスコの進出に絶対反対の決議をした上で、さらにまた、大型店新規参入に関する凍結宣言が行われたことがわかりました。通産省はこの事実を承知しておりますか。

佐藤徳雄

1982-07-28 第96回国会 衆議院 建設委員会 第14号

凍結宣言の前段の建設省側の説明あるいは大臣お話の中にも、実はそうした問題を含めました最終的な結論として、現在の段階では政治的な判断として凍結であるというようにもおっしゃったわけでして、実はきょうは正式にその後凍結が解除されたのかということについてもお伺いいたしましたけれども、その点については正式に云々ということではないようにお話を伺いました。

山花貞夫

1982-07-28 第96回国会 衆議院 建設委員会 第14号

先ほど指摘いたしました四十五年のいわゆる凍結宣言に際しまして、根本建設大臣の方から、地元と話し得る条件の整うまでは凍結する、簡単に申し上げますと、そうした御発言があったわけですけれども、実は以来、私が知っている範囲では、建設省内部におきまして正式にこの凍結宣言を解除したということはないのではないかと思うのですけれども、その点は間違いないかどうかということについて、ひとつお伺いしたいと思います。  

山花貞夫

1982-07-08 第96回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

凍結宣言といっても、しかしそこに法的拘束力はどれだけあるのかという疑問等を持つことは当然現実にあるわけであります。また一方、大型店大型店で、どうして消費者のニーズに合った出店をしようと思っているのにこういう仕打ちを受けなければいけないんだという不満をまた鳴らしていることも事実であります。また一方、大型店同士で、もうすでに過剰な状態になって食い合いをしているという現実もあります。

中野寛成

1982-07-08 第96回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

このことについて若干お聞きしたいと思いますが、現在は、地方自治体の凍結宣言等もございますけれども、大型店出店につきましてはそのほとんどが行政指導という形で凍結をされているということだと思うのであります。その後、最近の出店数の実態、これらに対してどういう指導を現在しておられますか、お聞きをしたいと思います。

中野寛成