運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
203件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

森ゆうこ君 それで、奨励金の問題があるんですけれども、巨額のもう百兆円以上あるその資産を使って、ほとんどが農協JAバンク等を通じて農業者というよりは准組合員から集めたものがだんだん多くなってきているわけですけれども、非常に巨額の資金を集めて、そしてそれを運用して、それを還元すると。衆議院では、奨励金というのがいいのかどうかという御発言もありました。  

森ゆうこ

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

例えば、悪いことじゃないと思うんですけれども、それは現場の努力もあって、正組合員さんが減っていく、担い手が減っていく、これを転換していかないといけないという中で、じゃ、そこが減っていくのはしようがないから、准組合員さんとして、町のJAバンクという形でそれを全部囲ってしまおうというような、それはそれでいいと思うんですけれども、それだけじゃなくて、産業構造の転換を中から沸き起こすような役割を農林中金が中心

藤田文武

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

農協のいわゆる正組合員の数が減っていっているという問題、准組合員制度という特殊な制度によってそっちの方が人数的には逆転していっている、つまり、もろの農業従事者でない組合組織組織が変貌していっているという問題があります。これは、先週やらせていただきました担い手の問題というのにも直結している話だと思うわけでありますけれども、この現状についての評価をまずいただきたいと思います。

藤田文武

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

JAグループ自己改革の支障とならないよう、農協組合員判断に基づくものとするというふうにちゃんと決議をしておりますので、こういった決議もしっかり受け止めていただきたいと思いますし、私は個人的には准組合員の事業利用規制には断固反対でございますので、是非その点も強く申し上げておきたいと思います。  次に、農協営農法人設立するケースが最近増えてきております。

佐々木紀

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

次に、准組合員の利用規制検討についてお伺いします。  附則五十一条において、准組合員の組合事業利用に関する規制在り方について施行から五年を経過する日までの間調査を行い、検討を加えて結論を得るものとするとございます。つまり、今年は結論を出さなければいけないということになっております。  

佐々木紀

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

委員指摘改正農協法附則第五十一条におきまして、政府は正組合員及び准組合員の組合事業利用状況について調査を行うこととされたところでございます。  調査につきましては、第三回目を現在行っているところでございまして、これまでの二回分の調査につきましては、第一回、第二回共に、信用事業の貸出しを除きまして、正組合員利用准組合員の利用を上回るものとなっているところでございます。  

光吉一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

続きまして、准組合員利用規制について聞きたいと思います。  私も、ちょっと畑、田んぼを持っていないものですから准組合員なんですけれども、このJA准組合員の事業利用規制については、五年後条項ということで、令和三年度に検討結果が出るというふうに見込まれておりますが、現在の検討状況はどんな状況でしょうか。そして、これから実際どうしていくんでしょうか。

後藤祐一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

そういう意味では、JAさがみという私の地元も含むJAがあるんですけれども、「あつまれ准組合員!農業応援プロジェクト」と称して、動画配信した講座を見て作った花の寄せ植え、そういったもののウェブ展覧会をやったりとか、ブロッコリーツリーコンテストですとか、リモートで准組合員が参加するようなイベントを開いたりといった、いろんな努力をされておられます。  

後藤祐一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

○野上国務大臣 准組合員の事業利用状況在り方につきましては、現在、改正農協法の規定に基づきまして、農協の正組合員又は准組合員の事業利用に関する調査を行ってきているところでありまして、これまで二回調査を行っているわけでありますが、信用事業のうち貯金事業、また共済事業及び購買事業について正組合員事業利用准組合員より多い、また、信用事業のうち貸出事業のみ准組合員の事業利用が正組合員より多くなっているというところであります

野上浩太郎

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

次の質問ですけれども、これもこの新聞記事ですが、JFしまね監査体制検査が非常におかしいということで、これも記事にあるとおり、准組合員を含めて約五百人が、有志でつくるJFしまね正常化協議会というのに入っておりまして、県に検査強化の要望をするほどの事態に今なっております。  この記事の中にあるとおり、「二〇年度の検査で国の官房検査官の派遣を依頼し、検査態勢強化するよう求めている。」

亀井亜紀子

2019-05-16 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

その上で、この中には、多面的機能支払交付金との連携だとか、土地改良法改正によって新たに法制化された土地改良区の准組合員制度あるいは施設管理准組合員制度、また関係団体との連携協定、こういうことも関わりあるわけですから、そういうのももう図面に入れていくということを是非やっていただくべきじゃないかなというふうに思います。そして、この図面、これ適宜見直さなければならないわけです。

進藤金日子

2019-05-08 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

この土地改良区の業務運営体制強化を図るため、昨年六月に土地改良法改正しまして、その中で、組合員でない貸借地所有者又は耕作者土地改良区に加入できるようにする准組合員制度、こういった土地改良区の組合員に関する措置のほか、総代会制度の見直し、財務会計適正化など、土地改良区の業務体制に関する措置を講じることとし、ことしの四月一日からこの改正法施行されたところでございます。  

室本隆司

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

JA皆さんにも、私どももよくいろいろな機会で懇談をする場面もございますので、できますれば、JAの、地元農協組合員になっていただくのがうれしいな、こう思いまするけれども、例えば准組合員制度というものもございますし、そういったことも含めて、JA皆さんにも御協力をいただけるような、私の方からもお伝えもさせていただければ、このように思っています。

吉川貴盛

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

○吉川国務大臣 准組合員のあり方でありまするけれども、この件に関しましては、農協法改正時の国会での附帯決議というものがございます。准組合員の利用あり方検討に当たっては、農業者協同組織の発達を図るなどの農協法第一条の目的を踏まえるとともに、地域のための重要なインフラとして農協が果たしている役割関係者の意向を十分踏まえることとなっております。  

吉川貴盛

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

続きまして、農協改革、とりわけ准組合員について行きたいと思いますが、私も残念ながら畑を持っていないので准組合員なんですけれども、この准組合員規制については、二〇二一年三月までの五年間、調査を行って、検討の上、結論を得るということになっておりますが、現在、各事業ごとに正組合員准組合員、員外利用、それぞれの利用率調査していると伺っております。  

後藤祐一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

○吉川国務大臣 准組合員に関しましては、今委員からも御指摘がありましたように、二〇二一年の三月まで調査することといたしております。これに基づきまして、農林水産省といたしましては、現在、正組合員准組合員及び組合員以外の者ごとに、信用事業については貯金額貸出額共済事業については共済掛金の額、購買事業については商品の販売額調査いたしております。  

吉川貴盛

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

国務大臣吉川貴盛君) 農協准組合員につきましては、現在、改正農協法に基づきまして事業利用調査を行っているところでございます。その調査を五年間、平成二十一年の三月までといたしているところでございまして、それを行った上で、事業利用状況改革実施状況を踏まえて規制在り方検討し、議論を得ることといたしているところでもございますが、農協改革自己改革基本であると存じます。

吉川貴盛

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

藤田幸久君 平成二十七年の農協法改正では、この参議院の委員会において、農協が自主的な改革に全力で取り組むことを基本とする、それから、准組合員の利用在り方検討に当たっては、正組合員数准組合員数との比較等をもって規制理由としないといった附帯決議がございますが、この准組合員の利用ルール在り方については、この附帯決議の方向で検討が行われていると考えてよろしいんでしょうか。

藤田幸久

2018-06-19 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

したがいまして、この農協准組合員制度につきましては、これまで規制がなかったこともあって、事業利用実態が把握できていない、それから、今般の農協改革によって農業者所得向上に向けた成果がどの程度出るか見きわめる必要があるということから、改正農協法では、准組合員の事業利用調査を五年間、二〇二一年三月まで行った上で、その規制あり方検討し、結論を得るというふうにされているところであります。

齋藤健

2018-06-19 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

○もとむら委員 滋賀県立大学の増田教授は、准組合員について、地域農業応援団としてい続けることが大事である、神奈川県JAはだのの方式での総会への准組合員参加京都府内JA准組合員総代、さらには准組合員理事枠設置など、准組合員をフォーマルなガバナンスルートの中に目に見える形で位置づけることが必要だというふうに述べておりまして、私もこの考え方に賛同しておりますので、どうぞ、大臣、よろしくお願いします

もとむら賢太郎

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

徳永エリ君 まあいろいろ今後心配されることがあるということでありますが、農業水利施設維持管理や更新を適切に行うために、組合員ではない農地所有者組合員ではない耕作者准組合員として資格を付与するということでありますけれども、例えばその農地を持っている方が離農をする、そして耕作者に貸します。

徳永エリ

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

政府参考人荒川隆君) 准組合員の方が入られたときに、原則として土地改良法上は正組合員の方が土地改良区との関係では賦課金なり夫役を負担をするという形には変わらないわけでございますけれども、今般、准組合員を入れたことによりまして、准組合員の方と正組合員の方でお話合いをしていただいて合意が得られた場合には、准組合員の方がその賦課金夫役の一部を負担するということができるようにさせていただいたところでございます

荒川隆

2018-05-29 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

土地改良区は、貸借地所有者又は耕作者事業参加資格を有しないものを准組合員として加入させることができることとします。また、事業参加資格所有者から耕作者へ交代する場合の農業委員会承認制届出制とするとともに、農地中間管理機構農地貸借を行う場合の組合員資格得喪通知について、農地中間管理機構が単独で通知できることとします。  

齋藤健

2018-05-18 第196回国会 衆議院 本会議 第27号

本案は、最近における農業農村をめぐる状況の変化に鑑み、土地改良区の業務運営適正化を図るため、土地改良区の准組合員及び施設管理准組合員の資格について定めるとともに、土地改良区の総代会設置及び土地改良連合設立に係る要件緩和等措置を講ずるものであります。  本案は、去る五月九日本委員会に付託され、翌十日齋藤農林水産大臣から提案理由の説明を聴取し、十五日質疑を行いました。

伊東良孝

2018-05-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

今回の准組合員資格准組合員制度でございますけれども、そもそもこの准組合員資格導入するかどうかにつきましては、まず土地改良区の御判断土地改良区の任意ということにされておりまして、定款で准組合員資格を定めた場合、要するに土地改良区として准組合員資格を入れるというふうになった場合においても、実際にその方が准組合員として組合に加入するかどうかというのは当事者の任意ということになっておるところでございます

荒川隆

2018-05-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

まず、繰り返しになりますけれども、准組合員制度をその土地改良区に導入されるかどうかというのは土地改良区の御判断ということで、任意制度であるわけでございます。その上で、仮に准組合員制度導入されたとしても、実際に准組合員として土地改良区に加入をされるかどうかというのも、それは准組合員の資格を持っておられる方のまた任意の御判断ということになるわけでございます。  

荒川隆

2018-05-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

亀井委員 今回、准組合員の制度導入されるということですけれども、その資格導入土地改良区の任意とされています。  准組合員になるということは、発言ができるようになるわけですけれども、そのかわりに賦課金ですとか夫役を負担するかどうかという問題もありまして、これは任意なのでしょうか。また、所有者准組合員になった場合、議決権はなくなりますけれども、では、賦課金夫役はなくなるんでしょうか。  

亀井亜紀子

2018-05-15 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

これは、委員指摘のように、准組合員資格を有する者の範囲が漁業関係者に限定をされていることから、信用事業利用者原則として漁業関係者であるということ、それから、生活関連融資の割合が少なくて漁業関連融資中心となっているということなど、漁協系統信用事業実態を踏まえたものになっていると思います。  漁協信用事業健全性確保等の観点からは、監査の更なる充実強化が必要と考えております。

齋藤健

2018-05-10 第196回国会 衆議院 本会議 第24号

農協改革では、農協経済事業に集中させ、准組合員の利用を制限するなど、農協地域貢献から排除し、農村地域の衰退を加速化させております。  もう一つは、農地を単に生産手段としてのみ捉え、農地の賃借を容易にする仕組みを構築し、企業の参入に向けて次々と規制を緩和しております。  農地国土であり、地域であります。その国土地域を守る営みこそ農業であります。

佐々木隆博