運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

この点につきましては、特にトラック等について始動しないと困りますものですから、北海道冷寒地におきまして始動性をやりまして、一応大丈夫であるという報告は受けております。それからプラグについては、現在燃焼の効率、よさということをいろいろ進めていますけれども、十分実用に供し得るという見込みの上で、この暮れから改造したものが発売できるというふうに持っていく予定でございます。

堀込徳年

1984-03-08 第101回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

しかもまた、中間に一回か二回ぐらい解けるものですが、ところが先ほど申し上げましたように冷寒である、解けるということはないというふうな関係から大変除雪苦労をされたわけであります。  そういう意味から、いろんな問題がありましょうが、やはり今後の問題として、今御指摘ありましたが、北陸自動車道は不通になった、それは本当のわずかな期間だ。

稻村佐近四郎

1977-03-16 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

藍原政府委員 いまも申し上げましたように、日本クロマツアカマツにかわるべき樹種、あるいはアカマツクロマツの中でも抵抗性の強いもの、こういうものを早く選び出すということをただいまもやっておりますし、さらには、先生ただいまお話ございましたように、松が枯れるのは何も松くい虫だけではございませんで、冷寒地的なところではツチクラゲというような菌で枯れるということも言われておりますし、あるいは衰弱するものもございます

藍原義邦

1969-05-08 第61回国会 参議院 内閣委員会 第16号

大体冬でも摂氏マイナス一度程度海岸端で大体マイナス一度程度というように思いますが、それだけによりますと、大体一級地ないし二級地程度という感じでございますけれども、雪がございますので、四級地なしい五級地になっているということで、寒冷度による冷寒増高費増高ということと、それから積雪による寒冷増高費増高ということを、それぞれいわばプラスをいたしまして、何級地に格づけをするという基準をつくっておりまして

尾崎朝夷

1967-07-20 第55回国会 衆議院 逓信委員会 第23号

そのほかに冷寒地におきましての冬営手当及び危険な作業のために山上に登りました場合あるいは飛行機に搭乗いたしたような場合の危険作業手当、そういうような特殊な勤務手当がございます。なおそのほかに住宅手当、それから管理職につきましては職務手当がございます。もちろん賞与もございます。  大体、以上がNHKの給与の体系でございます。

志賀正信

1961-02-23 第38回国会 参議院 内閣委員会 第5号

金沢、仙台、福島、高田これらはいずれも冷寒地手当支給区分としては三級地になっております。これに反して須走地区はどうか。富士学校須走地区は、一月の平均気温マイナス〇・四度、二月がマイナス〇・五度になっている。これに対して一級地——暖かいものに三級地の取り扱いをし、最も寒い、からっ風の吹きさらしの富士のすそ野にいるものに対して、一級地寒冷地手当しか支給しておらない。

辻政信

1959-10-09 第32回国会 参議院 法務委員会 閉会後第5号

それから最後のベッドの問題でございますが、これはベッドという形であれば、定員以上入るということはないわけで、これは非常にありがたい形でございますが、ただ、ベッドの生活というものが日本家庭で今どれくらいあるかということも考え合わせますと、まあ現在畳が入っておりますが、各少年院は薄ベリで板の間におりますが、あれはちょっと家庭の雰囲気ではないので、高原寮冷寒地であります関係から、まあすべての部屋に畳が

栗山誠司

1957-03-15 第26回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第5号

また農林省においても、それからの構想をいろいろ進められておるのでありますが、先ほど申した北海道条件を大別しますと、いわゆる北見、十勝その他の寒冷地帯、また上川、空知などの積温二千六百度にわたる地帯、これは酪農地帯一般地帯とに分けられるのでありますが、最近冷寒対策がしきりに叫ばれるに及んで、しばしば前者の酪農地帯のみが対象としていわれておる。

林唯義

1956-11-30 第25回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

この特別会計借入限度特例法案は、これは北海道を中心といたしました冷寒等に対する法律案でございますから、緊急を要すると思いますので、原則的には賛成です。ただ私お伺いしておきたいのは、この法案の中で三十一年度における同会計借入限度を引き上げるというが、どのくらい引き上げるのでございますか。さらにその引き上げる事情、内容等について、御説明を願っておきたいと思います。

野溝勝

1956-04-27 第24回国会 衆議院 建設委員会 第28号

発電所ダム築造により、河川の状況が著しく変り、これがため上流地方に異常の災害が発生し、ことに耕作関係等において、河床が上昇したため、わずかの降雨にても堤防が決壊して、広範な耕地が流失する、耕地の流失しない地方でも、地下水の浸透により二毛作地帯単作地帯となり、この単作地帯地下水冷寒により収量が減少する、すなわち発電所ダムを築造した上流特定地域、言いかえれば河床上昇地域のみに限られて、この災害

中島巖

1953-11-06 第17回国会 参議院 予算委員会 第4号

田中場長といい、或いは柿崎氏といい、とにかく耐寒耐冷の品種を生み出すために、非常な長い年月に亘つて研究を積んで頂き、それが非常な威力を発揮いたしまして、周期的に襲うといいますか、冷寒地帯の人々に対して非常な大きな光明を与えておるということを痛切に感じた、その功績というものは、けだしもう図るべからざるものがあると存じます。

保利茂

1952-02-21 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

たとえて申しますと、毎年十一月末から翌年の三月ごろまでは、雪が多かつたり冷寒のために、工事の進行しない場合があるのでありまするから、そのために一時に支出をいたしましたことがありましたり、あるいは事業の完成していないものを、すでに完成したごとくにいたしまして、経費を支拂うというような事柄が、たびたびわが国会を通じまして、あるいは大蔵委員会決算委員会等においても、それが認められるところでございましてはなはだ

三宅則義

  • 1
  • 2