運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-12-03 第128回国会 衆議院 予算委員会 第7号

地震、火山から津波から梅雨前線豪雨から台風災害から冬季風浪害から雪害から地すべりから、災害がもう絶え間なく、雷も火事もありますけれども、そういう国でありますから、災害対策というのはあだやおろそかにしてはならぬと思うのです。そこについてきちんとした見直しが必要だと思いますが、これは国土庁長官、準備はありますか。勉強してこられたのなら、ひとつ御所見を御披瀝願えますか。

高鳥修

1972-02-07 第68回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

私たちが心配したとおり、この間四十五年にあったやつがまた今回同じような、冬季風浪害と同じような低気圧による被害を受けまして、もう相当な惨状を呈しておるのは御承知のとおりでありますが、制度化される、予算化されたということで、ちょっと心配なのは、御承知のようにワカメの場合には、本垂下が九月のころから始まるのですね。岩手、宮城ではもう九月ころから始まるわけです。

増田盛

1955-06-13 第22回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

新潟海岸の決壊につきましてただいまお話のございましたように、新潟港並び新潟市といたしましては、信濃川の河口を中心にいたしまして、この東西の両海岸延長約八キロにわたりまして、冬季風浪害等によって侵食を受けております。その非常に激しい個所になりますと、過去六十年間に海岸の汀線が約三百メートル以上後退をいたしておるわけであります。

中道峰夫

1954-10-08 第19回国会 参議院 水産委員会 閉会後第15号

あれの被害、それからそれ以前の冬季風浪害と一般に称しております、それの被害がやはりあります。こういうものを全部累計しますと百億を突破します。水産関係の総被害額が百億乃至百十億に近い線が出て来るわけであります。それで同じような集計の仕方をしまして、前年度の県の被害数字をとりますと、大体前年度は百七十億ということになつております。

増田盛

1950-09-27 第8回国会 参議院 経済安定委員会 閉会後第1号

そうすると初め起きました冬季風浪害、融雪、その後五、六月の不連続線によりまする水害、こういつたものにつきまして実は報告案並びに各省の査定を相当厳重に進行して参りますると、先きほどちよつと局長が申されましたように、被害報告額といたしまして、六月の二十日までにすでにこのお手許にお配りいたしました資料にございまするように、二百七十億、これを御覧願いたいのでございますけれども、この表でございます。

石田政夫

  • 1