運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-02-17 第126回国会 衆議院 建設委員会 第2号

さらに、道路整備五カ年計画とあわせ、第十次積雪寒冷特別地域道路交通確保五カ年計画と第八次奥地等産業開発道路整備計画を策定し、雪国における冬季交通確保のための道路整備山間奥地などの産業開発基盤となる道路整備推進することとしております。  第六に、国土の保全と水資源確保であります。  

中村喜四郎

1993-02-17 第126回国会 衆議院 建設委員会 第2号

そういうことを踏まえた第十次五カ年計画におきましては、何よりも、雪によって歩行者が雪をよけ、車をよけながら歩くというようなことのないような堆雪幅、これを積極的に確保する、そういう意味の冬季交通隆路解消、あるいは歩道除雪の大幅な拡大等、こういう、人のところに重点を置いて推進計画させていただきたいと思っております。  

藤井治芳

1991-04-12 第120回国会 衆議院 建設委員会 第8号

そのうち、平賀町の温川から十和田湖町の子ノ口間の約二十二キロは、改良は進めておりますけれども冬季交通の不能、私も現地に春除雪で伺ったことがありますが、すごいところだということは十分認識しております。こういう厳しい降積雪条件と急峻な地形、こういうことでございますので、ここをどうやったら冬季でも開放、開通できるか。

藤井治芳

1989-10-25 第116回国会 衆議院 法務委員会 第1号

あるいは個別の事情を挙げられまして、何々支部管内は非常に豪雪地帯で、冬季交通が途絶したりする、そういった事情を挙げられたり、あるいは管内の奥が深いので現在ある支部の所在地まで出てくるにも時間がかかるとか、そういった地理的な条件を挙げられるところもいろいろございます。  その他もろもろございますが、公約数的なところで申し上げますとそういったところでございます。

金谷利廣

1988-03-01 第112回国会 参議院 建設委員会 第2号

なお、積雪寒冷特別地域における冬季交通確保のための第九次積雪寒冷特別地域道路交通確保五カ年計画及び山間奥地等地域において産業の総合的な開発基盤となる道路整備推進するための第七次奥地等産業開発道路整備計画を策定することとしております。  第五に、建設産業不動産業振興であります。  

越智伊平

1988-03-01 第112回国会 参議院 建設委員会 第2号

一方、北陸地方一般国道につきましては、交通不能区間除雪困難による冬季交通不能区間が少なからず存在するとともに、都市及びその周辺部主要国道を中心に、近年増大する交通量により交通渋滞通行の安全の低下を来しております。また、豪雪地帯であることはもとより、急峻な地形等により災害を受けやすい条件にあるため、しばしば通行どめを余儀なくされております。  

井上孝

1986-12-10 第107回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

これまでにも除雪機械等の増強であるとかあるいはチェーンベース増設等各種対策を講じてまいりましたけれども、さらに冬季交通障害を軽減させるために、昭和五十八年度から日本道路公団におきまして名神雪氷対策委員会設置をいたしまして、雪氷対策あり方について調査研究を進めているところでございます。

萩原浩

1985-11-27 第103回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

また、建設省総合技術開発プロジェクトといたしまして、雪に強い都市づくりに関する総合的技術開発という名の技術開発昭和五十七年度から五カ年計画で実施しておりまして、効率的な除排雪を行うための雪の連続輸送技術でありますとか、気象情報利用技術開発あるいは冬季交通体系を考慮いたしました防雪街区の整備手法等研究開発を現在行っておるわけでございます。  

岩井國臣

1985-03-27 第102回国会 衆議院 建設委員会 第7号

○井上(泉)委員 その交付金の額の算出の基礎についてはそういうふうに決定されておるから、それによって金額においては多少の変動があるということが理解されるわけですが、ところで、この地方道措置法によって例えば教育施設の移転とか新設に伴う安全な通学環境をつくる、冬季交通確保のための道づくり消防活動を円滑にし、暮らしを守る道づくり、非常に立派な発想の中でやられておるわけですが、これについては自治体自体

井上泉

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

まず第一点目の、雪寒地域におきます道路構造舗装管理面等研究状況についてでございますが、建設省におきましては、積雪寒冷の度が特に甚だしい地域におきます道路冬季交通確保し、産業振興と民生の安定に寄与するため従前より努力をしてきているところでございまして、雪寒地域道路あり方についても調査研究に努めているところでございます。  

寺田章次

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

それから、百八号の鬼首道路事業の見通しでございますが、当事業は、一般国道百八号の宮城、秋田県境付近の鬼首峠を含む延長十三・七キロの改築事業でございまして、特に冬季交通確保を主目的として計画されております大規模な峠越えのトンネル、いわゆる鬼首トンネル延長三千五百十メーター及び橋梁等重要構造物が多数ある区間でございまして、五十四年度より建設省直轄事業として事業に着手しております。  

田中淳七郎

1984-02-23 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

こんな中で私ども全力を挙げまして冬季交通確保全力を尽くしておるわけでございます。  建設省といたしましては、一般国道それから道府県道につきまして補助を行っておるわけでございますけれども、この除雪費につきましては、二月十五日現在で調べたわけでございますけれども、五十六年度の予算の大部分が使用されている状況でございます。

和田惇

1984-02-21 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

特に冬季交通確保に努めておるところでございます。  このたびの豪雪でございますが、今ほど先生御指摘のとおりでございまして、全国的に大変早い時期から長期間にわたりまして多量の降雪があったわけでございます。二月十五日で私ども調べた結果でございますが、累計降雪深というもので調べておりますけれども、毎日毎日の雪を累計したものでございます。

和田惇

1983-03-22 第98回国会 衆議院 建設委員会 第5号

一般道路事業につきましては、地域住民日常生活基盤となる市町村道事業につきましては対前年度比一・〇一を、交通安全事業につきましては対前年度比一・〇三を、また積雪寒冷地域における冬季交通確保を図る雪寒事業につきましても対前年比一・〇三倍などとして、国民生活の向上に直結した事業について、特に配慮をしているところでございます。

沓掛哲男

1981-10-13 第95回国会 参議院 建設委員会 第1号

このバイパスの完成により交通騒音、振動、交通事故が減少したのはもちろんのこと、今冬の豪雪時には冬季交通確保に大きな効果を上げたとのことでありました。夏場に走行しますとこの幅員十四メートルは確かに広い感じもしますが、冬季交通を二車線確保するにはこの程度の幅員は絶対必要であるとのことであり、今後とも積極的にバイパス建設を進めていく必要性が痛感されます。なお一層の整備が望まれるところであります。  

増田盛

1981-02-23 第94回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

市町村道冬季交通確保につきましては、国道あるいは県道と一体となりまして道路網として全体で確保されるということを一つの眼目にいたしておりますので、どの部門を確保すべきかということにつきましては、幹線道路除雪状況、沿道の利用状況降雪状況、あるいは施設配置状況道路整備状況、いろいろな状況を踏まえて、地域全体として弾力的に対応する方が非常によろしいのではないかというふうにわれわれは見ております

萩原浩

1980-11-25 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

説明員本山蓊君) 道路局では、バス路線に係る道路整備推進につきましては、第八次五カ年計画から重点施策一つとしまして、すれ違い得ない区間解消、それから円滑な運行確保のための待避所設置等、それから三番目に、安全な運行確保のための防災対策、それから四番目に、冬季交通確保、これは除雪でございます。

本山蓊