運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-03-04 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

私の地元青森県でも例外ではありませんで、県と青森市の例でいいますと、累積の降雪量というのが、二月末時点において平年値の一冬分を百五十センチ以上も上回る九百六十六センチメートルとなっております。  今季のこの大雪による全国的な被害状況をどのようにつかんでいるのか、まずお伺いします。

木村太郎

1980-04-22 第91回国会 衆議院 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第3号

ところが瓦斯さんの場合はそれがちょうど反対の、夏ぎざぎざが引っ込みまして、冬ぎざぎざが出てくるというふうな、スイカを割った姿をかきまして、どうか需要家の皆さんは双方設備投資を節約し、双方設備稼働率を上げるためにも、夏分にひとつガスの機器をお使いいただいて、冬分にはたとえば電気のヒートポンプのようなものをお使いいただくということにもひとつ御留意いただきたいというふうな共同広告を出したようなわけでございまして

小林庄一郎

1980-04-16 第91回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

真島政府委員 先ほど私が、航路筋から千メーター以上離れたところにブイバースがもしできるとすれば設置してもらいたいという意見を申し上げましたということを御答弁したわけでございますけれども、現在計画されておりますバースの位置、それから苫小牧−仙台あるいは苫小牧−八戸のフェリーの航路筋でございますけれども、これは冬分にやや岸寄りに走るという場合にも現在考えられておりますバースから約八千二百メーター離れておる

真島健

1980-02-13 第91回国会 参議院 予算委員会 第2号

そこで、基準額の内容をなす定額、定率の点でその点をどういうふうに処置をしていくかというような問題もあわせ考えていく必要がございますのと、もう一つ一番基本的な問題は、寒冷地手当というのは基準日というものがございまして、これは八月三十一日の基準でその年の冬分のものを一括して出すというたてまえになって今日まで来ておるわけであります。

藤井貞夫

1979-03-10 第87回国会 参議院 予算委員会 第4号

四月からは——まあ、九月までが上半期ですが、十月までは日本の場合は非需要期ですね、従来その間に最盛期冬分積み増しをしていくわけですが、この積み増しがどうなるのか、これはイランの情勢待ちというわけです。しかし、世界的に総需要量の足りない分、これは一日二百万バレルである、五%ひとつ節約をしよう、こういうわけですから、本来ならば何とかつなぎとめられるわけであります。

江崎真澄

1977-04-06 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

それから各市町村におきまして、冬分の失業した人に対するために単独事業をやっている市町村がかなりある。それから生計費等の貸し付けをやっている市町村がかなりあります。それに対しましては、特別交付金を四億円増額をいたして給付をいたしました。北海道を除く東北の出かせぎ地等におきましては、むしろ現行法の制度の方がいいのだという人の方が非常に多くなっておりますが、そういうふうに具体的な対応策を講じております。

石田博英

1975-08-08 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

冬分、ノリが入りますと大体五百メートルの幅になるというふうに考えております。漁業者が往々にして越境してノリをつくりますけれども、そういった場合には若干狭くなるであろうということも考えております。  それから、航路の問題でございますが、現在考えられておりますLPGタンカーは衣浦に入ります場合には師崎水道を通るほかには、ほかの水路を通るというわけにはまいらないのでございます。

山本了三

1975-07-02 第75回国会 衆議院 商工委員会 第31号

冬分ノリが入りますと、約五百メートルくらいに狭まります。  私どもこの相談を受けまして、名古屋には伊勢湾海難防止協会というものがございます。ここで名古屋地区のいわゆる学識経験者あるいは海運関係者あるいは水産関係者、この人たち伊勢湾の航行の安全といいますか、海難防止について非常に精力的に検討をしております。

山本了三

1974-02-25 第72回国会 衆議院 予算委員会 第22号

世帯数に直しますと、これが十一万四千世帯の一冬分使用量に該当する。しかも、あそこのタンクのいわゆる備蓄最高能力は三万二千四百キロリットルしかない。ほぼ満タンである。しかもここでは、十月の入荷量は二千キロリットル、ところが出荷量はわずか十キロリットルなんです。これは私は重大なことだと思うのです。さらに十一月は千四百五十キロリットル入荷しておるのに、出荷したのは五百二十九キロリットルである。

神崎敏雄

1973-02-09 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

それにやる水のような印象を受けたのですが、そうでなくて、冬分に凍結をする、霜柱になるようなことがなければ、冬の間に水をかん水をするということが、よいミカンをとることである。量目においてもしかり、豊作、いわゆる農家としてもいい所得を迎えるのであろうということが最近明らかになっておりますので、私は、ミカンには水をやってはいかぬのだというようなことが、そのまま通らないように、御研究を願いたい。  

堀本宜実

1971-12-01 第67回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

先生のただいま御指摘のとおり、冬分の大体日本海におきましては季節風が二十メートル程度吹くというのは月間数回あるわけでございますが、この原因につきましては、目下、救助いたしました船長等の取り調べをいたしておりまして、詳細なことはわかりませんけれども、大体一般常識的な注意を怠らなければ、この程度の海難は私どもは防げるんじゃないかというような考えは持っておりますが、現在これから冬分に向かいましてそうした季節風等

武市一郎

1970-09-10 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

○和田(春)委員 それでは、次に港湾局長にお伺いいたしたいと思いますけれども、現在田子の浦のヘドロ堆積量はどれくらいあり、これをしゅんせつをして外洋投棄をするという場合に、現在予定されている船の隻数、能力、一航海の日数、それから月間稼働日数、特にこれから冬分に向かうわけでありますが、そういう点から計算いたしますと、いまの堆積ヘドロをほぼ全部搬出をして投棄をするためにはどのくらいの期間かかるというふうにお

和田春生

1968-12-19 第60回国会 参議院 運輸委員会 第2号

こういったところにつきましては冬分の閑散なこともございまして、一部そういったところの定員をそういう実際面へつけざるを得ないようなところへ回して使う、   〔理事岡本悟君退席、委員長着席〕というような事態を招来いたしております。しかしながら、こういった姿は必ずしも正常な姿じゃございません。私どもは毎年相当な数、特に運輸省全体におきましては、航空局が一番多い定員要求を出しておるわけでございます。

手塚良成

1968-03-19 第58回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

それで、これは夏に使うべきものではないので、冬分に使うべきものでありますが、道路が雪面であっても、雪面でない場合でも、路面に与える影響はほとんど皆無、普通のタイヤと同じといって差しつかえないと思います。  もう一つ、スノータイヤに金属の突起物をつけたスパイクタイヤというのがございます。これは雪の降った路面の表面が解けて、そして水がたまる、あくる日の朝、これが凍って交通に支障が起こる。

松平信孝

1967-06-15 第55回国会 参議院 商工委員会 第11号

これは熊谷さんや菅野さんは、これをよく御存じのはずでございますけれども、年間を通じまして、水をよけいに使う夏分には沈下がひどいのですが、冬分になりますと沈下が緩慢になる。しかも正月の元日、二日、三日という工業が停止いたしますときには、ほとんど地盤沈下に動きがないのであります。そういうふうに敏感に地下水のくみ上げということが地盤沈下に響いているデータがちゃんとできている。

椿繁夫