運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-12-05 第195回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

福井県は、本州中央部日本海側太平洋側が最も近接するところに存在しまして、原子力避難道だけでなく、逆に、いつ起きてもおかしくない南海トラフ巨大地震のことも考えれば、嶺北地方の、これ福井県北部でありますが、の中部縦貫自動車道冠山トンネルを含め、日本海側太平洋側をつなぐ最短経路として、早急に県内を通る幹線道路整備が必要と、当委員会でも質疑をしてまいりました。

滝波宏文

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

まず、冠山トンネルでございますけれども、これは、国道四百十七号の岐阜福井両県境に位置いたします延長四・八キロのトンネルでございまして、平成十五年度に冠山峠道路として国による直轄権限代行事業に着手したところでございます。現在、用地買収並びに一部橋梁整備を推進しているところでございます。  

吉崎収

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

地元なんですが、鉄嶺トンネルとか冠山トンネル事業化見通しについてと、もう一つは東海環状西回りルート、三十二年までの完成ということで聞いておりますけれども、岐阜から大垣、また養老から三重というと、どっちを先に着手していくのかということだけ、ちょっと簡単にお知らせいただきたい。

橋本勉

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

したがって、その一番の難所が、今局長もお話しのとおり、冠山トンネルの、これからどうするか、掘削をどうやっていくかということであろうと思いますが、これをひとつ早く手をつけてほしい、こういうのが地元の住民の皆さんの非常に強い熱望であるということをあえてこの機会に申し上げておきたいと思います。  今のお話の調査等は大体いつごろ完了して具体化する可能性があるのか、ちょっと聞かせていただきたい。

辻一彦

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

昨年の十二月五日ですが、福井県の鯖江市で国道四一七号の冠山トンネルを完通するというか開発を促進する同盟というのが開かれて、私も招きを受けて出席をいたしました。その際、福井県や岐阜県、この関係市町村からの非常に熱心な要請も受けたわけなんですが、この四一七号は冠山というところでまだ林道の段階になっておるのです。

辻一彦

  • 1