運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-07-22 第162回国会 衆議院 外務委員会 第14号

先ほど同僚の政府参考人から答弁のございました郵政公社からの照会の文書でございますけれども、その中に、竹島、尖閣諸島及び北方領土を図柄とする写真つき切手発行について、現時点では適当ではないと考えるがという照会がございまして、外務省といたしましても、さまざまな要素を総合して判断した結果、北方領土につきましても発行を差し控えるという日本郵政公社結論現時点において適当であると考えるという回答をしたわけでございます

小松一郎

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

平沢大臣政務官 この写真つき切手発行公社が独自に実施しているサービスということで、制度上は総務省として直接関与できる、そういう仕組みになっていないということですので、総務大臣政務官としての答弁は差し控えさせていただきますけれども、一政治家としての意見を言わせていただくならば、私は森岡先生と全く同じでございまして、竹島日本領土でございまして、その日本領土である竹島切手を一民間人発行したいという

平沢勝栄

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

清水政府参考人 今回の竹島題材とした写真つき切手と申しますか、切手と一緒に写真を添える形で印刷して提供する公社の実施しているサービスでございますけれども、それについては、私ども、公社の方から、問い合わせがあった経緯、あるいは公社としての判断をされた時点で、それぞれ報告を受けております。

清水英雄

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

森岡分科員 先日、民間人である殿岡昭郎さんという方が、この状況を見るに見かねて、日本郵政公社竹島写真つき切手一万セットの発行を申し入れたところ、担当者とスムーズに手続が進んでいたにもかかわらず、二月十七日、公社最終結論だということで、竹島写真つき切手写真つき切手としてふさわしくない、またこの案件は外交上問題を起こす可能性があるとの総裁判断でお受けしかねます、こう伝えられたという事実が判明

森岡正宏

  • 1