運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-04-19 第112回国会 参議院 逓信委員会 第7号

2bにつきましては、もう先生毎度御心配かけて申しわけなく思っておりますけれども、六十一年の六月に姿勢制御系中央処理装置、いわゆるCPUと言っておりますが、中央処理装置A系統に異常が生じました後、昨年末以来テレメトリーエンコーダー、これはいろいろその衛星のデータを送ってくるものでございますが、それと二次推進系温度制御用サーモスタット、この二つの異常が発生したわけでございますが、それぞれ冗長系、予備系

塩谷稔

1985-03-28 第102回国会 参議院 逓信委員会 第7号

最初の2aにつきまして二チャンネル、そして残りの一チャンネルは私どもは冗長系と言っておりますが、予備チャンネルということで組み立てられております。二号機目のつまりBS2b軌道予備機ということで、最初衛星がぐあいが悪くなったときにこの役を立てるということが当初の計画で仕事をしてきたものでございます。

大澤弘之

1984-07-11 第101回国会 衆議院 決算委員会 第14号

先ほど冗長系の話がありましたが、二号の冗長系いわば予備ですね、これはランプについて言えば全然劣化もしないし光量も低下しないにもかかわらず全く動かなかったですね。これなど説明できないわけだな。そういう点で考えてみた場合、明らかにその部分だけ直したから今度はすばらしくいくんだ、こういうことにはつながらないということは、今の御答弁の中であなたもお認めになっていらっしゃると私は思うのです。

中川利三郎

1984-07-11 第101回国会 衆議院 決算委員会 第14号

エンコーダランプ経年劣化による光量低下」「放射線による検出器感度低下」「検出器出力処理回路スレッショルド電圧の変動」「エンコーダ部電子回路に対する電波干渉」、さらにこの四つの原因のうち衛星が持っておりますメインの、主系とリダンダント、冗長系という言葉を使いますが、いわゆる予備系でございますが、これについては若干状況が違うので、主系についてはこの四つの要因が考えられる。

園山重道

  • 1
share