運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-06-16 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第50号

先ず冐頭にこの両三年来鉱業関係の幾つかの法案がこの国会で御審議に相成りました。その際公聴会におきまして公述人として述べて参つた機会もあるのでありますが、それが実際法律となつて公布されたのを見ましてよく御考慮頂いておるということをあとから見まして誠に感謝いたしておるものであります。

青山秀三郎

1952-06-12 第13回国会 参議院 法務委員会 第54号

それは第三条第二号の冐頭に、「政治上の、主義若しくは施策を推進し、支持し、又はこれに反対するため、左に掲げる行為の一をなすこと。」こういうふうに頭にかぶつているわけであります。全くお尋ねのような争議の事例はおおむね経済的だけにとどまつているわけであります。政治上の主義或いは施策を推進し、又はこれに反対というようなことは殆んどないのではないかと思うのであります。

関之

1952-05-20 第13回国会 衆議院 労働委員会公聴会 第2号

日数が十日以内と明らかに示してございますが、私ども自治体関係しております者から見ますると、実施上におきましてきわめて日数的に無理である、十日では短か過ぎて困る、かように思いますので、冐頭申しましたような考え方で、公営企業及び公営企業関係法につきまして取扱うべきものと心得ておりますから、日数を十日としないで、すみやかにという字句に御訂正いただいたならばけつこうと存じます。  

徳善義光

1952-03-05 第13回国会 参議院 郵政委員会 第3号

先ほど冐頭で御質問のありました特定局請負化というような問題も、素人から見ますと如何にもすぐとびつけそうな実は案なのでありますので、就任早々一つ研究さしてみようということで研究はさしておりました。ところが新しい時代の業務運営から見ますと、なかなか在来のような請負化結論としては出て来ないわけであります。従いまして、昨年の定員法改正の際におきましても、私の所信を実は卒直に申上げた次第であります。

佐藤榮作

1950-07-21 第8回国会 衆議院 外務委員会 第2号

この見地に立つて、この警察予備隊設置問題も、わが国の憲法と財政法の擁護のために、国会に提出されることが当然ではないか、こう思うのでありまして、先ほど冐頭に申しましたように、私は講和会議の方式の目的は、わが国自主権回復安全保障に重点を置かれるといたしますならば、自主権回復という一見地に立ちましても、この警察予備隊設置の問題は、当然国会に提案されてしかるべきものと考えるのでありますけれども総理大臣

西村榮一

1950-05-01 第7回国会 参議院 経済安定委員会 第4号

和田博雄君 それは私はまだ十分には了解しませんが、というのは外貨導入というものが比較的これは自由に任されておるわけでして、そういつたことを、僕は今日冐頭に聽いたように、或る程度予想、どの程度に一年間に入つて来るかという予想がお付きになつておると思つたところが、それが余り付いていない。

和田博雄

1950-03-06 第7回国会 参議院 予算委員会 第8号

ただこれは、私は細かい法規的な問題になりましたならば、法律素人でございますからして、或いは言い間違いがあるかも知れませんけれども、そんなことに拘泥せずに端的に自分の考えだけを申上げますからして、そういう意味でお聽き願いたいと思いますが、この間も参議院の本会議門屋議員からあの法律を作つたところの趣旨というものについて、冐頭にその前提があつて、それから二つ、三つの質問をされたのでありますが、そのときにお

鈴木正文

1950-02-14 第7回国会 参議院 決算委員会第二分科会 第1号

これは鉄道総局資材局日本鉄道会の委託によりまして、川崎車輛株式会社外六会社から電車八十台、その代価一億六百八十一万余円を買いまして、昭和二十一年の三月から二十二年五月までの間に鉄道会に引渡したのに、二十二年度末までに代金を回收いたしました分は、つまり鉄道会から金を取りました分は、九千百四十四万余円でありまして、結局差引冐頭に書いてあります通り、千五百三十六万六千余円が未回收なのであります。

綿貫謹一

1949-12-04 第7回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

○増田国務大臣 冐頭に前国会におきまして、たいへん皆さんにごやつかいをおかけいたしまして、まことに恐縮に存じます。この際厚く感謝申し上げます。  淺沼さんの御質問にお答えいたします。今政府は一生懸命本国会に提出すべき予算関係——もちろん大綱は出ておりまするが、その内訳のことについて審議をしておきたい。それから法案等も着々準備いたしておりますが、さしあたり本日提案したのが二件あります。

増田甲子七

1949-10-04 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第23号

冐頭に申し上げましたように、まだ全部の資料というようなものを満足するように入手しておりませんので、はつきりしたことは申し上げられないのでございますが、ただいままで集まりましたいろいろな材料によりまして、私どもが考えておるところは、現在対米レートはかえなくてもいい。むしろかえない方がいいのではないかというような結論至つたのであります。

谷林正敏

1949-09-07 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第43号

その内容をあるいはお手元に差上げたかと思いますが、方針といたしましては二十五年度予算の編成に際しては、いわゆる経済九原則の冐頭にあります総合予算の眞の均衡ということをあくまで貫いて行くのだ。そしてすでに緒についた経済安定をますます推進するとともに、経済基盤の充実と輸出の振興をピークとして、経済自立体制を強力に推進して行くのである。

河野一之