運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-05-28 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

このような中で運輸省は、四月十二日の日米海運協議に基づく覚書を取り交わし、五月十四日には日曜荷役の再開申し入れというのを業界にやっています。港湾で働く労働者に大きく危惧を抱かせています。  そこで、お聞きしますが、日米覚書では、米国船社港湾運送事業免許の付与という問題、日本港運協会への加盟を義務づけないなどを決めているようです。

寺前巖

1995-11-10 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第8号

十五人いる審議会委員のうち七名が、審議会報告提出後、二度も審議会再開申し入れ文部大臣にするなど、かつてなかった異常な審議会と言わねばならない。私どもが審議会議事録提出を求めても政府はその提出を拒むのは、議事録が公表されると審議会での合意の形成とその手続に重大な瑕疵があることが明らかになるからと言わざるを得ない。

月原茂皓

1990-11-02 第119回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

今回の住民投票につきましては、その結果をどのように受けとめるかということは、基本的には富岡町、楢葉町両町の判断にゆだねられるべき問題であると考えておりまして、県それから町が東京電力運転再開申し入れに対してどういう表明をされるかということでございまして、実は本日、地元両町それから県が東京電力運転再開申し入れに対しまして運転再開を了解するということを表明したというふうに実は先ほど福島県から連絡がございまして

倉重有幸

1961-05-26 第38回国会 参議院 予算委員会 第27号

国務大臣小坂善太郎君) これは、「韓国内閣には流動的に対処、小坂外相語る」、これはですね、ここは、「日韓予備会談再開申し入れが近くあるかもしれないが、いまの段階でこれにどう対処するかはいえない。しかし韓国政権は合法的だと思う。また新政権の対日外交方針も度わらないようだし、日韓貿易は従来どおりすすめられよう。」

小坂善太郎

  • 1