運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-09 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

こうした動きに対しまして警察組織を挙げて対応しており、あらゆる警察活動を通じて、暴力団員はもとより、暴力団員ではないが暴力団関係を持ちながらその組織の威力を背景として資金獲得活動を図っている者等実態解明に努め、これらの者に対しまして、組織的犯罪処罰法等あらゆる法令を多角的に活用した暴力団員等の徹底した取り締まりと収益の剥奪、暴力団対策法によります暴力的要求行為等への中止命令または再発防止命令

近石康宏

2001-06-01 第151回国会 衆議院 法務委員会 第14号

また、債権取り立てに関連して、暴力団対策法に基づいての中止命令ですとか再発防止命令が出されたものも二百件ほどございます。  これらはいずれも直接サービサーとの関連ということではございませんけれども、そういった債権回収には暴力団の関与ということがいろいろございますので、私どもといたしましては、暴力団活動実態を踏まえて適切に対応してまいりたいと思います。  

岡田薫

1997-05-29 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

次に、法改正のところでへ指定暴力団員が第三者に対して準暴力的要求行為を唆したりけしかけたりする場合、再発防止命令は促した方の暴力団員上位暴力団員に出すことができるのかどうか。促した暴力団員上位暴力団員がそれを熟知しているような場合、一定要件のもとに上位暴力団員に対する再発防止命令というのを出せるのか出せないのか教えてもらいたい。

風間昶

1997-05-13 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

そうしますと、同じ被害者に対しましてある暴力団員が参りまして、中止命令をするなり再発防止命令を出しますと、同じ組の別の組員が同じ被害者のところにやってくる。そうすると、またその者に対して同様の命令をしなければならないということで、入れかわり立ちかわりやってくる者に対する対応というものに追われる、そういう被害者あるいは公安委員会というものが出てまいりました。

佐藤英彦

1994-11-17 第131回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

それから、御指摘のありました改正道交法によります車両使用者に対しますところの指示等状況でございますけれども、本年十一月九日、いわゆる六カ月末の数字でございますが、車両使用者に対しますところの公安委員会指示が全国で六百三十六件、それから荷主等に対しますところの警察署長の過積載再発防止命令これは三十一件を数えております。  以上でございます。

田中節夫

1993-03-11 第126回国会 参議院 予算委員会 第4号

そして、これらの指定暴力団構成員によります暴力的要求行為あるいは暴力団への加入強要行為、こういうものに対しまして中止命令あるいは再発防止命令をかけまして、この数が二月末まででございますが三百四十件余になっております。これによりまして暴力団活動による危害を防止したというところでございます。  

廣瀬權

1993-02-09 第126回国会 衆議院 地方行政委員会暴力団員不当行為防止法運用調査小委員会 第1号

ただ、中止命令はその行為自体中止するというものでございまして、類似の行為をするおそれがあるというものに対しましては再発防止命令をかけて対処しております。この再発防止命令はまだ数件程度でございますので、これをさらに活発にかけるということによりまして、そういう暴力団の不当な行為の規制にはかなり効果を発揮するのではないかと思います。今後、再発防止命令発出に努力をしてまいりたいと思います。  

廣瀬權

1992-03-26 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

ただ、不幸にしてそのいとまがなかったという場合には、二項というのがございまして、そういう場合にはその再発防止のための措置をとらせる命令を出すことができる、いわば再発防止命令というものを出すことによって被害がそれ以上拡散することのないような措置をとるということで、二項の手当てをいたしておるところでございます。  

國松孝次

1991-04-26 第120回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

政府委員國松孝次君) 仮の命令というのは、これは例えば九条関係で申しますと、十一条二項で再発防止命令がかかる場合がございます。ただ、今先生いろいろおっしゃっておられるのがもしこの各号のどこかに当たる行為があって、それに対する我々の措置命令がかかるということになりますと、まさに中止命令がかかる場合ではないのかなと、やめるということが言える状況ではないのかなと思います。

國松孝次

1991-04-26 第120回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

そういうものに対して今まで犯罪にならぬから何もやらないということを言っていたのを、そうではなくてやっていこう、中止または再発防止命令をかけていこうというところに意味があるわけでありますので、私どもとしてはこの法律によってそういう一つの行政目的と申しますか、治安維持目的でありますけれども、そういうものをあくまで追求をしていくということであろうと思います。

國松孝次

1991-04-19 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

具体的には、暴力団員の行う暴力的要求行為等につきまして、その違反に対しまして中止命令再発防止命令措置をとることができることといたしております。また、暴力団対立抗争につきましては、市民生活に対する危険を防止するために暴力団事務所使用制限措置をとることができるようなことといたしております。  

國松孝次

1991-04-19 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

國松政府委員 私どもといたしましては、そういった企業にいたしましても、本法の十条に違反する行為があったということでそれに対しまして措置命令再発防止命令をかけていく、当該命令違反した場合には罰則をかけていくということで措置をしてまいることによりまして、企業が安易に暴力団を利用するというような実態がもしあるとすれば、そういった実態を少なくしていくという効果をこの法律に持たせたいということでございますが

國松孝次

1991-04-19 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

○安田(修)委員 さて、暴力的要求行為中止または再発防止命令というのがあるわけでありますが、その場合に必要な事項については私は列挙して例示していただいた方がいいんじゃなかろうか。暴力団暴力的要求行為中止または再発防止命令でございますので余り問題ないんじゃないかという意見もありますが、他の法との均衡もございます。

安田修三

  • 1