運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-04-28 第147回国会 衆議院 商工委員会 第15号

再生資源利用促進法改正案では、使用済み物品や副産物のうち有用なものであって、原材料や部品等として再利用できるものを「再生資源」「再生部品」として定義しております。一方、循環型社会形成推進基本法案では、「廃棄物等」のうち有用なものを「循環資源」として定義しておりますが、これは「再生資源」「再生部品」とほぼ同義のものと考えております。  

細田博之

2000-04-28 第147回国会 衆議院 環境委員会 第6号

このような考え方の対象となる物品といたしましては、現在、容器包装リサイクル法によりまして、ガラス瓶、ペットボトル等プラスチック製容器包装紙製容器包装が、また、家電リサイクル法によりまして、エアコン、テレビ、電気冷蔵庫電気洗濯機があり、さらに、今国会に提出されております再生資源利用促進法改正案により設けられる指定再資源化製品制度対象といたしまして、パソコン、ニッカド電池が予定されております。

柳本卓治

2000-04-26 第147回国会 衆議院 商工委員会 第14号

国会で提出をされました循環型社会形成推進基本法案とあわせまして、この再生資源利用促進法改正案さらには廃棄物処理法改正案、そして建設廃材リサイクル法案食品廃棄物リサイクル法案など、関連します個別法案改正新設案の提案、こういうことは従来の使い捨て社会が限界に達したということを如実に示していることだと思います。  

山本譲司

  • 1