運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2012件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

その点で、例えば再生可能エネルギーについての研究開発に、「もんじゅ」に投じている分をそちらに振り向けてもっと力を尽くすというお話ならよくわかるわけですが、破綻したものを見通しのないままにそれ行けどんどんやっていくやり方は、これはやめるべきだということを重ねて申し上げます。  

吉井英勝

2003-06-10 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第22号

六 地球環境問題への対応等観点から、分散型電源導入が、地球環境負荷を高める電源に偏ることのないように配慮するとともに、燃料電池太陽光発電風力発電等再生可能エネルギー開発利用推進すること。  七 エネルギーセキュリティ確保地球環境保全等に配慮したベストミックス観点から、天然ガス利用の拡大を図るとともに、ガス体エネルギー確保のための積極的な資源外交に努めること。  

木俣佳丈

2003-06-03 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

特に新エネルギーを二〇一〇年目標でどの辺りまでその割合を増やしていくかという、そういう目標というんでしょうか、これは私がたまたまいただいているもので見れば、実は、これは何というんですか、再生可能エネルギーというのを、現在が五%弱のものを七%程度に持っていくという、こういう目標が書かれておりますけれども、これは、この中でも太陽光とか太陽熱とか、あるいは風力とかバイオとか、そういったいわゆる新エネルギー

中島章夫

2003-05-30 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

イラク石油が再開をすると生産量が大変ふえ、需給が逆に、数カ月前の議論ではない、大きく緩和をされ、OPECの需給コントロールが全くきかなくなって原油価格が今度どんどん安くなるという多分一つの要素もございますでしょうし、天然ガスの問題やほかの再生可能エネルギーこれは八月までにおまとめになるであろうエネルギー基本計画の部分にも私は影響すると思うんですが、このイラクの復興の中で、イラク石油開発、それをどのような

後藤斎

2003-05-21 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

吉井委員 昨日は大臣と別な委員会エネルギー問題を議論しまして、私も新エネルギーという表現よりも、むしろ、さっきおっしゃったようなバイオマスも含めた、微生物菌を使ったメタノール等アルコール燃料をつくっていくということであれば、再生可能エネルギーという考え方でのとらまえ方で、うんとこの面は研究開発を進めるべき課題だというふうに考えております。  

吉井英勝

2003-05-20 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

吉井分科員 いずれにしても、今おっしゃったように、周波数変換計画はありながらなかなか進んでいない話とかいろいろありますが、やはりそういう根本対策、それから再生可能エネルギーなどのこの際徹底した普及など、全面的な対策を含める中で解決を図るべきだ、このことを申し上げまして、時間になりましたので、質問を終わります。

吉井英勝

2003-05-14 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

○岡本政府参考人 再生可能エネルギーエネルギーにつきましては、先般、国会で成立をさせていただきましたいわゆるRPS法に基づきまして、一般電気事業者、それから新規参入事業者ともどもに、販売電力量に応じて、一定のそういった新エネ電気というものの利用目標量を設定して、それを義務づけるという形でやらせていただいているところでして、これをことしの四月から実際に始めたところでございます。  

岡本巖

2003-05-14 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

平沼国務大臣 いわゆる再生可能エネルギーエネルギーというのは非常に重要なエネルギー源だと思っています。そういう意味で、現時点では全体の中で一%ぐらいの比率ですけれども、今、ここに対しては国も大変支援をしておりまして、これを二〇一〇年までには三%までに拡大しよう、こういう形で予算も増額をさせていただいているところであります。  

平沼赳夫

2003-05-09 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

まず一点目は、電力自由化再生可能エネルギーの両立についてという観点質問させていただきます。  我が国における再生可能エネルギー例えば風力太陽光バイオマス等でございますが、この導入は諸外国に比較して著しく立ちおくれている、こう思います。  ところが、本年度からスタートしたいわゆるRPS方式、これでは、再生可能エネルギー導入を結果として抑制してしまうということになっているわけでございます。

金田誠一

2003-04-24 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

しかしながら、エネルギー自給率の向上には原子力発電推進や、また我が国近海にあると言われておりますメタンハイドレートの開発、更には再生可能エネルギー実用化普及等に地道に取り組んでいくほか私どもはないと、こういうふうに思っています。  太陽光発電風力発電などの再生可能エネルギー燃料電池バイオマス等は非常に貴重な国産エネルギーであるとともに、優れた環境特性を有していると認識しております。

平沼赳夫

2003-03-18 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

地球上のあちらこちらから、環境保全再生可能エネルギー源開発への動きも予想以上に活発化してくるんではないか。そういうふうに、さまざまな展望が予想される今日でございます。日本は、今、悲観一色でございますけれども、私は、日本におきましてもこれからいろいろ新しい動きが出てくる、そのことは間違いないというふうに考えています。  

福井俊彦

2003-02-28 第156回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そして、これを見てみますと、イギリスにおいても脱原発の方向というものを模索し始めたようでありまして、二〇五〇年までにCO2を六〇%削減するという目標、そして二〇二〇年までに再生可能エネルギーを全体の二〇%に引き上げる、風力とか波力とかそういったことを考えているようでありますが、そのために六百六十三億円の開発費を投じてやろう、こういうことが報道されております。  

田端正広

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

一方、再生可能エネルギーの国の研究開発予算の方は研究開始以来幾らになりますかということでデータをお願いしたんですが、私はもうちょっと前からカウントされてもいいなと思ったのに、経済産業省が九七年度から、文部科学省が〇〇年度からですから少し少ない金額になってくるわけですが、太陽光発電風力発電バイオマス、それから海洋温度差発電とかその種の海洋関係、それからバイオと結びつけた燃料電池による再生可能エネルギー

吉井英勝

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

吉井分科員 大臣もお聞きになっておられて、どうも、経済産業省文部科学省で、この再生可能エネルギー、質問をされたときに、区分して、役所の壁でやっているのはおかしいなと思われたと思うんですよ。やはり再生可能エネルギーなら可能エネルギーについて、どれだけ国として研究開発に投じているのか。私は、佐賀大学海洋温度差発電とか、大学の方のを大分前に見てきました。

吉井英勝

2002-11-08 第155回国会 衆議院 環境委員会 第2号

○鈴木国務大臣 再生可能エネルギーというものに対して、我が国が何かそれを否定的にとらえているかというと、そうではないわけでありまして、これは化石燃料に依存しないエネルギーでありまして、この利用を促進することが地球温暖化防止に極めて大切である、そう極めて前向きに評価をしているところであります。  

鈴木俊一

2002-11-08 第155回国会 衆議院 環境委員会 第2号

藤木委員 再生可能エネルギー風力発電も大いに促進しないといけないわけですから、やはり整合性のとれたガイドラインというのをぜひ御検討いただきたいというふうに思います。  これまでいろいろ議論してまいりましたけれども、三%という再生可能エネルギー目標も低いと私思いますけれども、その低い目標を達成する対策も極めて不十分だという気がいたしました。

藤木洋子

2002-11-08 第155回国会 衆議院 環境委員会 第2号

藤木委員 また、デリー宣言では、再生可能エネルギー源の割合をふやすことを目指すということが最終的に盛り込まれましたけれども、数値目標期限が明記されませんでした。  再生可能エネルギー問題では、九月の環境開発サミットで、石油などの化石燃料への依存を減らし、再生可能なエネルギー源開発供給する取り組みに数値目標期限を明記するかどうか議論になったところです。

藤木洋子

2002-11-07 第155回国会 参議院 環境委員会 第2号

最終段階予防原則あるいは再生可能エネルギーに対して相当の議論があったようでありますし、さらには日本政府が提案いたしました持続的開発のための教育の十年、これも実施文書の中に採択されたということでございます。  そういった意味では、国際的な枠組みを作っていくことも今後必要であると思います。そういった意味では、環境教育促進条約、そういったものを日本から発信するということも一つ考え方ではないか。

加藤修一

2002-09-11 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

山本一太君 今回の環境サミット実施計画合意文書を作る上で一番問題になったのが例の再生可能エネルギー導入問題だというふうに伺っておりまして、日本側は随分いろんな根回しをして、数値目標は結局盛り込まれなくて、日米対EUみたいな構図になったというふうにも伺っております。外務政務次官だったときにCOPにも何回か出させていただきまして、そういういろんなせめぎ合いがあることも存じ上げております。  

山本一太

2002-09-11 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

そのために日本として何ができるかなということを私なりにも考えておるわけでありますけれども、世界連帯基金の問題でも先行きは若干まだ不透明ですし、今お話のあった水の問題についても、アメリカが年限を、目標を決めることについて後ろ向きだし、何よりも再生可能エネルギー数値目標合意できなかった。

風間昶

2002-07-03 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第26号

我が国からは、柔軟な緊急時対応重要性でございますとか、産油国消費国間の対話の重要性、特に、先ほどもちょっと申し上げましたけれども、この九月に我が国が主催します第八回国際エネルギーフォーラムの意義を強調するとともに、原子力再生可能エネルギー等によるエネルギー源多様化推進必要性などについて主張いたしまして、これらの我が国の主張も反映した形で、デトロイトにおいて共同議長声明が発表されたところでございます

平沼赳夫