運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2012件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-02-22 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

そうであれば、日本中国の間でこういうCDMを活用したような、例えば省エネ対策であるとか、あるいは風力だ何だというふうな再生可能エネルギー開発促進だとかいろんな、何というか、そういうふうな環境のための投資についての国際協力がこういう経済メカニズムを通じてより促進されるという格好になるといいなと思いますし、そういうふうな格好で双方の協力を進めていくために共同体的なアジェンダとしてこういうものを重視していくということは

津上俊哉

2005-10-26 第163回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

例えば、環境にかかわる、その保全をどうするかという意味でのパートナーシップも当然考えられますし、あるいは再生可能エネルギーといった、そういった面についても当然考えられる、あるいは国連の持続可能な開発のための教育の十年、すなわち持続性をしっかりと考えていく人をいかに多くつくるかということが極めてこれからの地球環境にとっては非常に大事だと。

加藤修一

2005-07-15 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

すなわち、現状では、フロンガス等の回収、破壊プロジェクトなどが中心となっておるわけで、省エネとか再生可能エネルギーなど、CDM本来の目的である途上国の持続可能な開発に最も寄与するこのプロジェクトが実現しておりません。省エネ再生可能エネルギーなどの二酸化炭素削減プロジェクトCDMの重要な要件である追加性の証明が難しいためであるわけでございます。  

江田康幸

2005-07-15 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

例えば、オーストラリアとかブラジルとかアメリカとかカナダ、ヨーロッパの位置づけも高いわけでありますから、そういう意味で、日本は世界一の省エネ国家、また環境にも配慮しているというだけではなくて、新エネあるいは再生可能エネルギーについても、もっともっと日本としては高めていくべきだと私自身は思っておりまして、そういう観点からまた御議論をいただきたいと思います。

中川昭一

2005-07-14 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第28号

地域分散型の再生可能エネルギーあるいは新エネルギー、そういうお話がございました。  太陽光発電とか風力発電とかバイオマスとか、そういうものについても、今のエネルギー調査会需給部会需給展望でも、二〇一〇年度、今お話がありましたように、四%程度まで高めるという話になっております。

尾見博武

2005-06-30 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

今先生から御指摘ございましたように、中国大変エネルギー需要も増えておりまして、これは世界のエネルギー情勢地球環境問題に大変大きな影響があるということで、これまでも我が国といたしましては、中国におけます省エネルギー再生可能エネルギー推進クリーンコールテクノロジーあるいは原子力発電安全分野等につきまして具体的な協力を行ってきたところでございますけれども、今後とも、エネルギー分野におきまして日中両国

小平信因

2005-06-15 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

そうすると、再生可能エネルギーあるいは再生可能エネルギー以外のものも含めて新エネルギーと言っているものも含めてですが、やはり数値目標、非常に意欲的な数値目標を立てて進んでいくということは、私は、これは非常に意味のあることというだけじゃなしに、まさに日本技術力を挙げて、地球温室化ガスの問題を総量で規制し、しかし、それにかわるエネルギー分野ではこういうものできちんと代替を図っていくという、それはかなりやはり

吉井英勝

2005-06-15 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

再生可能エネルギー開発普及発電とともに、今度は売る方、電力会社からすると買う方ですが、その個人とか企業とかグループに対して、やはり物事は規制誘導が大事ですから、誘導という面では、再生可能エネルギー開発補助金とか普及補助金とか、あるいは買い取りを行う電力会社にはメリットの生まれてくる取り扱い、別に私、電力会社を痛めつけてやろうなんというようなことを考えているんじゃないんですよ、それはそれで、

吉井英勝

2005-06-14 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

そして、先ほど、環境税については福祉目的とか一般財源化的なものへの不満から反対というお話がありましたけれども、伺っていますと、例えばそれは、再生可能エネルギーへの誘導的なものとか税が目的税的であったり、あるいはCO2抑制という形での規制的な役割を果たす、つまり規制誘導の両面で役割を果たすものであれば、環境税ということも、あるいは山本参考人も必ずしもそれは反対ということではないのかなという感じはいたしましたけれども

吉井英勝

2005-06-10 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

水力等を含みます再生可能エネルギーということで申しますと、二〇〇一年におきます一次エネルギー供給に占めます再生可能エネルギー割合は、アメリカが五・三、イギリスが一・三、ドイツが三・四、我が国は四・六ということでございまして、二〇一〇年におきましても、アメリカは六・四、イギリス五・四、ドイツが四・二、我が国目標は七%ということになっているところでございます。  

小平信因

2005-06-10 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

小杉委員 新エネルギー再生可能エネルギーはとてもこの時間内では質問し尽くせません。これから随時、機会をいただいて質問していきたいと思います。  本当の最後ですけれども、今、欧米諸国再生可能エネルギー特に風力などに物すごい力を入れて、中国もそうですね、これから急速に再生可能エネルギー、自然エネルギーあるいは新エネルギーがふえていくという予測があります。  

小杉隆

2005-06-09 第162回国会 参議院 環境委員会 第17号

中でも自然エネルギーは非常に低いわけですが、例えばEUなどでは再生可能エネルギーから得た電気利用促進に関するEU指令、これは二〇〇一年ですけれども、そこでは二〇一〇年には一四%から二二%に拡大をしています。  これは大臣にお聞きしたいんですけれども、「導入を促進する。」と明記したわけですから、自然エネルギー目標を欧州、ヨーロッパ並みの二けた台に引き上げるべきだと思いますが、いかがでしょうか。

市田忠義

2005-06-07 第162回国会 参議院 環境委員会 第16号

この目標達成計画について、先ほど浅岡さんの方からも御指摘ありましたけれども、従来の対策の羅列にすぎないもので、再生可能エネルギーの買取り制度、固定買取り制度環境税国内排出量取引といった抜本的な対策が全く取り入れられていない、これでは六%削減は全く担保できないんだろうと思います。  

早川光俊

2005-06-07 第162回国会 参議院 環境委員会 第16号

典型的には、再生可能エネルギーを広めようというそういう政策になっていない。そのことがはっきりすれば産業界ももっと資本投資が長期的にできると思います。そういった動きが既にあるわけですから、そういったものをつくれるかどうかというのが、やはりそこの長期目標をちゃんと持ってそれに向かって動くという意思だというふうに思っています。  以上です。

早川光俊

2005-05-19 第162回国会 参議院 環境委員会 第15号

今回、省エネ法もかかっているわけでありますし、あるいは再生可能エネルギーこれを積極的に推進しようということで、既に日本版RPS法が施行されているわけでありますけれども、これはもう見直しの段階に入ってきていると。積極的に私は再生可能エネルギーというのを進めていかなければいけないと。  しかし、一部の人によりますと、これは再生可能エネルギーを進めないような法律の中身になっていると。

加藤修一

2005-05-13 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

その上で、積極的な導入目標を持った取り組みが重要じゃないかと思っていまして、これは一方でRPSができましたから、再生可能エネルギーということで、それぞれ導入に向けた取り組みが始まっているわけです。このRPSに基づく新エネルギー等電気の中に、一千キロワット未満、小水力発電も含まれているわけですけれども、平成十五年度での実績、この水力供給量が幾らになっているのかということをお答えください。

塩川鉄也

2005-05-12 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

国務大臣中川昭一君) まず、風力始めいわゆる再生可能エネルギーというんでしょうか、新エネというんでしょうか、こういうものをこれからのエネルギー政策の中で、基幹と言えるかどうかは別にして、大幅に増やしていかなければならないというのは国のエネルギー政策の大きな柱の一つでございます。  

中川昭一

2005-05-10 第162回国会 衆議院 環境委員会 第10号

例えば、学校への燃料電池導入事業一億円、再生可能エネルギー高度導入地域整備事業七億五千万円、省エネ型低温用自然冷媒冷凍装置普及二億円、二酸化炭素排出量削減モデル住宅整備事業四億円などなどです。そして、地球温暖化防止大規模「国民運動推進事業に三十億円が計上されています。  そこで、環境省経済産業省にお伺いいたします。

村井宗明

2005-04-26 第162回国会 衆議院 環境委員会 第9号

そうすると、日本のおくれている再生可能な自然エネルギー事業全体の拡大、発展に寄与し、再生可能エネルギー割合を高めることになると思います。  次に、温室効果ガス排出量相当程度多い事業者についてですけれども、先ほども言いましたけれども、これに対しては政策がなく、排出抑制のための今回のこの公表制度以外は何ら政策がないわけです。  

鮎川ゆりか

2005-04-26 第162回国会 衆議院 環境委員会 第9号

ですから、そういった開発研究費用をもっと自然エネルギーとか省エネルギーとか、今できる、もっと安全でそして確実な削減量が得られるところに向けるというようなことに社会をシフトしていかなくてはならないという意味で、将来においてはやはりもう主柱とは置かないで、主柱をもっと再生可能エネルギーとか省エネルギーとか、そういった方に向けて、今、振り向けられている予算の大半が原発に向けられているということがあるので、

鮎川ゆりか