運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

銀行による出資の件でございますけれども、現行制度では、銀行一般事業会社議決権を五%を超えて取得、保有することは原則禁止ということになってございまして、その例外といたしまして、事業再生会社ですとか事業承継の場合、そしてベンチャーといった例外がございます。その枠組み自体は今回の法案でも堅持するということでございます。  

古澤知之

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

先ほども申し上げましたとおり、出資と、一〇〇%の出資というものはあくまで例外という枠組みでございまして、事業再生会社、事業承継の場合、ベンチャーの場合といった枠組みになっている、そこは今回も変わらないわけでございます。  その上で、先生から御質問ございました銀行債権回収が優先されて事業に、事業活動に問題が生じないかという点でございます。  

古澤知之

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

これは、法案にある出資を通じたハンズオン支援の拡充として、非上場の地域活性化事業会社について、事業再生会社などと同様に議決権一〇〇%を可能にするとありますが、ここで言う地域活性化事業会社とはどういう会社を指すのか、またもう一つ、どういう会社地域活性化事業会社ではないのか、この二点をお答えいただきたいと思います。

長谷川嘉一

2018-11-20 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

その電力会社電力事業を他の電力会社に譲渡させ、残った旧会社は、原子力損害賠償債務がある限り破産民事再生、会社更生申立て手続をとってはならないという立法をし、その旧会社に対して国が資金援助をすればよいのであります。そうすれば、電力供給につき不安はなくなりますし、被害者救済にも不安はなくなります。  以上でございます。

河合弘之

2013-05-24 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

まず、最初の方の、この五%ルール例外となる会社要件ということだと思いますが、これは銀行などの健全性確保という観点から、いわゆる事業再生会社に当たりましては裁判所が関与するのが案件、まず一つです。それから、地域経済のいわゆる再活性化する、その当該会社は、地域経済活性化支援機構共同で実施するという案件という、二つ条件をつけて、客観的なことになっておるということなんだと思います。

麻生太郎

2013-05-24 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

例えば、事業再生会社株式保有につきましては、銀行健全性確保、これは銀行という金融業をやるという前提ですから、また、産業の新陳代謝というのを阻害しないというような観点から、保有年限は十年というのはいかがなものかということで、保有年限を短縮するといったようなことになっております。  

麻生太郎

2013-05-21 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

したがいまして、これは幾つか条件がつけられておりますが、いわゆる事業再生会社については、例えば、裁判所が関与している案件とか、また、地域経済活性化支援機構共同でとか、また、事業再生計画を作成する案のいわゆる要件としていろいろな業務提携等々というのをやった上で、今回、銀行に対して、一般的な株式保有をするに当たっては、再活性化に資するという効果が見込まれる場合に限ってという条件資本性資金供給ができるようにするためのものであります

麻生太郎

2013-05-21 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

島尻大臣政務官 五%ルール例外とする要件先ほど例外のその理由を述べさせていただきましたけれども、この要件でございますけれども、今般の見直しにおいて五%ルール例外となる事業再生会社地域経済面的再生事業会社については、銀行等健全性確保観点から、それぞれに一定要件を設けさせていただいております。  

島尻安伊子

2013-05-09 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

これは何のことかといいますと、ファンドの運営主体ですね、無限責任組合員というふうになると思いますが、いわゆる再生会社銀行業務提携を結んで、銀行から債権を買い取るごとに、買い取るごとにその必要資金出資者から募ると、投資家から募ると。この投資家は、みんな善意の人とは限りません。

大門実紀史

2010-04-21 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

一方、ANAの伊東社長は、EUのガイドラインに準ずるような、こうしたやはり公的資金を使った事業再生会社事業のあり方に関するガイドライン的なものをつくってもらいたいということで、国土交通省に申し入れ、要望書を提出されているようですけれども、これに関して、国土交通省さんから御回答いただいていないというような御答弁もありました。  

柿澤未途

2010-04-07 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

さらには、再生会社になったのですから、黒字転換のためコスト削減に協力したいという気持ちは大いにあります。事業所が不採算なので閉鎖というなら理解できるのですが、大阪空港支店は存続し、整備の方もKDも空路も閉鎖にはならない、なのに、なぜ乗務員だけが引っ越しをしなければならないのでしょう。

穀田恵二

2010-03-19 第174回国会 参議院 環境委員会 第3号

お父さんが麻袋再生会社運送業で出入りしておられたんですが、石綿の危険性を知らずに娘さんを助手席に乗せることがしばしばあったと。その娘さんは四十六歳で中皮腫と分かって、胸膜と左の肺の摘出手術をして仕事を続けられたんですが、再発して働けなくなりました。病院までのタクシー代が約二千円。階段上がるのは息苦しくつらいけれども、帰りは電車やバスで節約をしていると。

市田忠義

2008-05-29 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

現行法では、銀行グループ議決権保有行使については制限があるわけでございますけれども、これは銀行グループによる他業種禁止というこの規制を潜脱をするおそれがあるとか、あるいは古典的なところでは、もうそういう産業支配のおそれがあるとか、そういうことで一定ルールがあるわけでございますけれども、今回の改正では、いわゆる事業再生会社については議決権保有制限の適用を除外をするという、そういう内容がございます

荒木清寛

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

そこで、第三セクター経営状況、全国的にどうなっているか、まずお伺いいたしたいと思いますし、そしてまた、当時、宮崎のシーガイアのころには、指針とか方向性とかということで、総務省余り手を入れるまではいかなかったわけでありますけれども、最近は、第三セクターの清算の進め方とか統廃合とか、あるいはまた民事再生、会社更生というようないろいろな法的手続も動いてきているんじゃないかと思っておりますが、その辺の状況

黄川田徹

2005-04-14 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

指摘事業予定者がいわゆる倒産した案件、法的な整理民事再生、会社更生等法的整理に至ったもの又はその手続中のものは、事業予定者の数で申しまして十二件ございます。このうち、既に簿価で売り戻しを行った案件は一件、第三者土地を譲渡し譲渡損失が発生した案件は二件、今後第三者土地を譲渡する予定案件は四件、簿価での売り戻しを協議中の案件は五件となっております。  

竹歳誠

2005-03-16 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

福田政府参考人 先ほど質問の繰り返しになるかもわかりませんけれども、記事にございますように特定地域再生会社に売り戻した場合には、この制度は適用できません。したがいまして、そこに出ているような答え、数字は、ある一定の仮定を置いてもちろん計算されているわけですが、それを行いましても、税制上はそういう結果にはならないということでございます。

福田進

2005-03-16 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

十七年度の税制改正におきましては、今御審議いただいておりますこの地域再生法の制定に伴いまして、いわゆる特定地域再生会社、民間資金を活用した地域再生の推進に寄与する観点から地域における雇用機会の創出その他地域再生に資する経済的、社会的効果を及ぼす事業を行う会社に対する投資につきましては、個人の投資家による資金供給を促進する観点から、税制上の優遇措置を講じることとしております。  

福田進

2004-05-28 第159回国会 衆議院 法務委員会 第31号

法令の公布も官報で行われておりますし、また、会社関係でいきますと、例えば破産とか民事再生、会社更生、こういったような法令に基づく裁判所による公告官報になされているわけでございます。周知力の点でも、最近はホームページに一週間分の官報公告が掲載されるというようなことになりまして、国民にとってもアクセスも容易になってきております。  

房村精一

2004-04-26 第159回国会 参議院 決算委員会 第10号

それから、いま一つは、破産あるいは民事再生、会社更生といったような法律上の倒産に伴う立替払でございます。このケースの場合に、その大部分を占めますのは破産でございまして、したがいまして、この場合、破産手続によりまして求償権行使をすることによって回収をするということになるわけでございます。  ただ、この回収でございますが、当該破産企業残余財産状況に大きく左右されるところであるわけでございます。

高橋満

2004-04-06 第159回国会 参議院 法務委員会 第8号

親子会社、法人と代表者などの関連事件一体的処理、あるいは、一方が民事再生、会社更生事件の場合であっても、他方の当事者に対する破産手続申立てについての管轄を認めて一体的処理を可能にするとか、あるいは債権者が五百人以上あるいは千人以上の場合についての各高裁所在地地方裁判所、あるいは東京、大阪地方裁判所の特別の管轄を認める等でございます。  

竹下守夫

2003-03-25 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

それで、法的整理になりますと、確かに民事再生、会社更生、これは再生更生という名前が付いておりまして、そういうふうに利用していただければいいんですが、現実にはかなりもう追い詰められて、なかなか関係者の努力だけでは難しくなってきたという段階で持ち込まれる場合が多いように思います。  

谷垣禎一

2002-12-05 第155回国会 参議院 法務委員会 第12号

私も佐々木先生と同じようなことを考えてございまして、将来統合すべきものは統合してよろしいのではないか、民事再生法会社更生法を追い掛けて、追い抜いて、会社更生民事再生を追い掛けてというようなことをして、また破産法実体法改正の今作業が進んでございますが、それでも、民事再生、会社更生でも同様にこの部分改正することというと、実は統合するべきものは統合しようというのがベースに潮流としてあるのではないかというふうに

宗田親彦

  • 1
  • 2